パワースポット

東京で縁結びのご利益あり!都心でおすすめの縁結び神社5選

東京,縁結び
出会いを探しているのに好きになれる人に出会えない、そもそも出会いがないなど恋愛の悩みを抱える人は多いものです。

そこで訪れたいのが縁結びのスポットですね。今回は東京にスポットを当てて縁結びに効果がありそうな場所を調べました。

東京には数多くの縁結び神社があるって知っていますか?

東京大神宮

東京,縁結び
東京の縁結びで大人気なのが東京大神宮です。

ここが人気の秘密は、願いが叶った、縁結びが成就したという口コミが非常に多いところにあります。

飯田橋の駅から歩いて10分ほどの場所にある東京大神宮は、いつでも長蛇の列ができるくらいの人気ぶりです。土日はたくさんの女性で賑わっています。

東京大神宮の1番のお目当ては、可愛らしいお守りやおみくじにあります。特にすずらんのお守りは、いつも身に着けていると良縁を呼び込むと噂で、見た目の可愛らしいことから、必ず買っていく人が多いほどなんです。

そしておみくじには、大吉を引くと必ず恋人ができるというジンクスのあるものから、未来の結婚相手が書いてあるおみくじなど、信憑性の高いものが多いのです。縁結びを願う女性だけでなく、男性も熱心に参拝しているのを良く見かけます。

東京の縁結び神社と言ったら、まず効果を期待して良い神社ではないでしょうか。

▶︎東京大神宮のご利益はこちら

大宮八幡宮

東京,縁結び
東京杉並区に鎮座する大宮八幡宮は東京の重心にあることから、「東京のへそ」とも呼ばれていて、パワーが集まる場所として知られています。

パワースポットガイドや都市伝説としても取り上げられることが多いことから、そのパワーを求めて全国から参拝者が集まります。

東京都心といえども、自然が残る大宮八幡宮は、神域が広大であったことから大宮と名付けられました。ご利益として縁結び・安産・子育てが有名なんです。

主祭神が15代天皇の応神天皇ということで、天皇家を表す菊の御紋章が注連縄の上や門扉に見ることができます。

縁結びを願うなら必ず訪れたいのが共生(ともいき)の木です。天を衝くほどの木は、かやの木に犬桜が寄生してできています。

2つの異なる木が、1本の幹で結ばれて巨大な幹を構成している様子が、他人同士が出会い1つの家庭を築く姿に重なるということで、縁結びのご利益があるとされています。国際協調や夫婦和合を願う人達がこの御神木からパワーをもらいに訪れています。

東京の縁結びスポットとして力をもらえるパワースポットです。

今戸神社

東京,縁結び
東京の縁結び神社で上位に名を連ねるのが浅草にある今戸神社です。

招き猫の発祥の地であり、新選組の沖田総司の終焉の地としても有名な場所にあります。境内にはあちこちに招き猫を見ることができ、それだけでなぜか幸せが呼び寄せられそうな雰囲気です。

今戸神社の御祭神は伊弉諾尊(イザナギノミコト)、伊弉冉尊(イザナミノミコト)で、初めて結婚した男女の神としても有名ですね。

そんなことから、婚活中の人には縁結びの効果があると親しまれています。

東京,縁結び
そして今戸神社の招き猫はすべて右手を挙げているのをご存知ですか。

これにもちゃんと意味があります。今戸神社の場合、右手を挙げている招き猫は良縁を、左手は金運を招くと信じられているのです。そのため、縁結びの今戸神社の招き猫はみんな右手を挙げているんですね。

本殿の階段を降りたところに「石なで猫」があります。この石なで猫をなでて帰るだけでなく、携帯の待ち受けにすると縁結びの効果が高まって、良縁に恵まれるそうです。

東京の縁結び神社である今戸神社の招き猫に毎日お祈りして良縁を引き寄せましょう。

芝大神宮

東京,縁結び
寛永2年に創建された芝大神宮は、平安時代から今日まで1000年以上の歴史を持つ古社です。

東京にある神社の中でも歴史の長い神社です。東京都心にあり、東京タワーを間近に見ることができる芝大神宮には、婚活を頑張る女性が縁結びを願いに訪れます。境内にはたくさんの絵馬があり、どれも縁結びや良縁を願うものばかりです。

主祭神は三重県・伊勢神宮の内宮と外宮から勧請した、天照皇大御神と豊受大神の二柱というから、ご利益はお墨付きですね。

ここでもお守りに注目していきましょう。ずばり「結婚」そのものにご利益があるとされる「結婚成就守」や、女の幸福を一生分守護する「千木筥(ちぎばこ)」と縁結びと共に結婚したいという人にご利益がありそうです。

また、忘れずに手に入れておきたいのが、「強運守り」です。通常は「きょううん」と呼びますが、芝大神宮では「ごううん」と呼んでいます。呼び方が変わっているだけかと思ってしまいがちですが、この呼び方こそ「きょううんより更に強い運気を呼び込む」証です。強い縁結びの効果もある強運守りは、毎年色が変わります。その年のラッキーカラーで作られるので要チェックです。

古くから東京にある縁結びのパワースポットなのです。

出雲大社東京分祠

東京,縁結び
出雲大社が縁結びの神様だというのは、日本人なら知っていることかもしれませんが、東京近辺に住んでいる場合、島根県まで行くのは大変ですよね。

しかし、東京には出雲大社と同じ神様が祀られた東京分祠があるんです。東京六本木のビルに囲まれた一角、こんなところに神社が?という場所に出雲大社東京分祠はあります。出雲大社の御祭神である大国主大神の御分霊を奉斎する神社です。

分祠(ぶんし)とは、本社と同じ祭神を設けてまつる神社という意味なので、島根県の出雲大社と同じ神様が祀られていることになります。

素敵な結婚や恋愛など男女の縁結びはもちろん、仕事などの人と人との縁にもご利益があるようです。人だけでなくあらゆるものとの縁結びに効果があるので、特別な願い事がある場合も、効果がありそうです。ちなみに参拝方法も本社と同じなので「ニ拝四拍手一拝」ということに注意しましょう。

参拝が済んだらお守りや縁結びグッズもチェックしてみましょう。縁結びの神様の御神徳にちなんだ「縁むすびの糸」は、衣服につけることで良縁に恵まれた幸せな人生を歩むことができるそうです。えんむすび絵馬がモチーフの「縁むすびストラップ」も人気です。

東京の縁結び神社でお気に入りを探してみましょう。

まとめ

東京で縁結びにおすすめの神社はいかがでしたか。

恋愛成就、結婚、夫婦円満、子宝祈願など縁結びと言っても様々なご利益があります。そして神社によってどの縁結びが強いかも分かれます。

東京には縁結び神社が多数存在するので、願い事に合わせた場所を訪れてみてくださいね。

▶︎東京のパワースポット神社はこちら

▶︎【パワースポット】恋愛・金運・開運はこちら

ABOUT ME
Written by
SPIBRE編集部

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)