いくつになっても、どんな季節でも、変わらず運気アップを願ってやまないものといったらやっぱり金運ですよね。もちろん、ほしいものはほかにもたくさんありますが、そのどれも、まずは先立つものがなくてははじまらないという場合も多いのではないでしょうか。
今回は、金運にご利益のある東海地方の神社をご紹介します。
目次
【金神社】愛知県

運気爆上げの黄金洗い
金<コガネ>神社は、山田天満宮の境内社。商売繁盛や金運招来にご利益がある神社で、270年の歴史があります。金神社には銭洗い(黄金洗い)所があり、ここで金銭や宝くじなどを洗えば、福徳利益のご神徳を授かるといわれています。
銭洗いの手順は、ざるの中にご利益を求める金銭などを入れ、まず恵比寿様と大黒様にご神水を3回ずつかける。そのあと、ざるの中にもご神水をかけて清めます。大事なのは、清めたお金はお賽銭にせず、必ず持ち帰ることです。ご神水は直接触れなくてもご利益があるので、紙幣や宝くじを清める場合は、濡れないように袋の中に入れておきましょう。金神社では、銭洗いを受けて宝くじに高額当選した人や、起業に成功した人などがとてもたくさん。銭洗い所では、そういったご利益を受けた人の感謝の声をみることもできますよ。
また、金神社では毎年1月に初金祭<ハツコガネサイ>が行われています。金運招福の祈願があり、5円玉の福銭が授けられるなど、金運アップにたいへんご利益がある行事ですのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
愛知県名古屋市北区山田町3-25
052-981-5695
【金神社】岐阜県

黄金の鳥居が出迎えてくれるパワースポット
こちらの金<コガネ>神社は、岐阜駅から15分ほどの繁華街にある神社です。古墳時代より金運招福、商売繁盛のご利益があるとされている神社で、大きな金色の鳥居が出迎えてくれます。いつ参拝しても金運アップのご利益があることには変わりないのですが、予定が組めるのならプレミアムフライデー(月の最終金曜日)をオススメします。この日は、金色の御朱印がいただけ、なんと手書き。御朱印帳を持参すれば、その場で書いてもらえますよ。それに加えて、小槌が描かれたお守り、こがね守が授与されるのもこの日だけなのです。
プレミアムフライデー以外の参拝でぜひ求めたいのは、金守。その名のとおり金運アップのご利益があるお守りで、巾着型、袋型の2種類があります。どちらも黄金色でとてもかわいらしいです。金運以外のご利益も求めるのなら、金の鳥居をモチーフにしたしあわせ守の授与もうけましょう。
岐阜県岐阜市金町5-3
058-262-1316
【猿田彦神社】三重県

金運アップをもたらす方位石
猿田彦<サルタヒコ>神社は、未来を切り開いてくれるお導きの神社です。金運アップのご利益を授かるための参拝方法は、主に2つ。まずは、十干十二支が書かれた八角形の方位石です。この方位石は、願いに合わせて3つの方位を掌に刻むことでご利益があるとされています。金運アップは、巳、酉、丑。この順番に刻みましょう。刻みかたはとても簡単で、文字がうつるほど強く手のひらを押し付けるだけ。順番さえ間違えなければ、文字は重なってOKです。
2つ目は、たから石。たから船の形をしていて、上に白蛇が乗っているというとても縁起のいい石です。こちらには決まった作法はないので、普通に手を合わせ、お参りするのがいいでしょう。ちなみに、猿田彦神社では金運に関連する仕事運、出世運のご利益をいただくこともできますよ。
三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
0596-22-2554
【事任八幡宮】静岡県

ことのままに願いが叶うパワースポット
事任<コトノママ>八幡宮は、ことのままに願いが叶うと言われている神社です。金運アップにご利益があり、とくにクスノキに運気上昇を願うのがオススメ。幹に触れながら金運上昇を願えば、ほかに複雑な作法はありません。参拝者の中には、抱きついてお願いをする人もいるようです。ご神木は大杉なので、こちらにもお参りをするのがいいでしょう。
また、事任八幡宮は、ことだまの神様をお祀りしている神社なので、本殿では断定形でお参りすることが大切。たとえば、「必ず宝くじを当てる」などの宣言で金運を引き寄せることができるのです。
静岡県掛川市八坂642
0537-27-1690
まとめ
目的がはっきりしているときは、やはり漠然とした運気アップではなく、ピンポイントで金運を上げたいですよね。ぜひ、ご紹介した神社にお参りしてみてください。
▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら
