人間にとって最も頭を抱える問題と言えば、「人間関係」ですよね。自分の気持ちだけではなく、相手の気持ちも考える必要がある人間関係は、ストレスも多く溜まるもの。とくに伝え方によってトラブルが発生するなど、コミュニケーションにはとくに気を遣いますよね。
今回は、そんな伝え方からあなたが抱える今の人間関係の悩みを診断する心理テストをご紹介します。
Q.口臭がキツい人がいます。もし注意するとしたら、どんな風に伝えますか?
あまり深く考えず、直感を信じて選んでくださいね。
- A:ハッキリ口が臭いと言う
- B:自分が口臭ケアを始めたと言う
- C:何も言わない
- D:他の人に伝えてもらう
A:ハッキリ口が臭いと言うと答えたあなた
ハッキリ口が臭いと言うと答えたあなたは、誤解が悩みのタネのようですね。
あなたは、どんな状況であっても常に素直であるべきと考えています。「素直さ」を美徳と考えていますし、決して歯に絹を着せぬ物言いに悪気はありません。ハッキリと口臭を指摘することも、相手に気付かせてあげたほうが相手のためだと考えたからでしょう。そんな「素直さ」はまさしくあなたのチャームポイントですし、個性と言えるはずです。
しかし、人間関係ではある程度「曖昧さ」を持っていたほうが、好かれることもあるのです。素直さは一旦置いて、物事をなあなあにしたほうが、大人としては適した対応なのです。
「素直さ」が災いして人間関係であらぬ誤解をされることがあるので、注意が必要です。ある程度の「曖昧さ」を意識することで人間関係が円滑に進みますから、心がけてみるとよいでしょう。
B:自分が口臭ケアを始めたと言うと答えたあなた
自分が口臭ケアを始めたと言うと答えたあなたは、すれ違いが悩みのタネのようですね。
あなたは、相手を傷つけないように指摘する伝え方が出来る人です。相手を傷つけたくはないけれど、自分も我慢したくない…というとき、最善の解決策を考えられます。あなたの思いやりのある伝え方のおかげで、相手は傷つくどころか、感謝することでしょう。そんなあなたの波風立てない伝え方の丁寧さは、周りの人からも高く評価されているはずです。
ですが、言葉の意味を理解することが苦手という人も存在します。そういう人と関わってしまうと、あなたの意図が分かってもらえず、すれ違いの原因に。
すれ違うことで「そんなつもりじゃなかったのに!」と頭を抱えることもありますが、大丈夫です。あなたの伝え方は丁寧で、悪いところはありませんから、相手が気づいてくれることを待ちましょう。
C:何も言わないと答えたあなた
何も言わないと答えたあなたは、我慢が悩みのタネのようですね。
あなたは、相手を思いやる気持ちが人一倍強いタイプのようですね。自分よりも他人の心を大切にしてしまうあまり、自分のストレスに鈍感なところもありそうです。無自覚的に我慢をしてしまい、気がついたときにはストレスが限界を達していた…ということも。そんなあなたの優しさに周囲の人が気がついてくれている場合はよいのですが、気づかれないと余計ストレスに。
あなたが気を付けるべきは、人に気を遣って極端な我慢をしないことですね。他人の心だけでなく自分の心も気遣うことで、よい人間関係を築けるようになります。
人一倍優しいあなたですから、人からは非常に好かれやすいタイプでもあります。ときにはワガママな振る舞いをしても、普段の優しさが伝わっていれば嫌われることはありませんよ。
D:他の人に伝えてもらうと答えたあなた
他の人に伝えてもらうと答えたあなたは、孤立が悩みのタネのようですね。
あなたは、人に対してあまり干渉したくないし、されたくないと考えています。自分の考えをしっかりと持っているタイプですから、人に合わせることが苦手ということもありそうです。そんなあなたですから、人がトラブルを抱えていても、我関せずの姿勢を貫きます。クールな性格はあなたの個性なのですが、人間関係では孤立してしまわないように注意が必要です。
孤立しないようにするためには、他人のナイーブな問題にも積極的に干渉することが大切です。誰かが何らかのトラブルを抱えていたら、少し踏み込んで話をしてみるとよいでしょう。
干渉することは決して悪いことではなく、人間関係の基本でもあります。自分から積極的に人に干渉できるようになれば、孤立することなくよい人間関係を築けますよ。
まとめ
人間関係は、私たち人間にとって一番の悩みのタネであると言われています。悩みをそのままにするのではなく、積極的に解決に向けた行動をすることで、人間関係をただの悩みのタネではなく、よりよいものにできるでしょう。
▶︎損得勘定に生きる人は自分を見失う!人間関係が驚くほどうまくいく方法はこちら
▶︎マイナスな感情の手放し方とは?!人間関係や恋愛・不安からスッキリ!はこちら
