ローマ神話には、1月から6月までそれぞれ神様がいらっしゃいます。これは割と珍しい事で、日本神話にはそれぞれの場所に神様がいらっしゃいますが月毎の神様はいらっしゃらないようです。西洋の月の神様には馴染みが薄い神様も多くいらっしゃいます。
ローマ神話に見る月と神様
ローマ神話を元に、1月から6月までのそれぞれの月の神様を紹介していきたいと思います。ローマ神話とは古代ローマで伝わっていた神話で、途中ギリシアの影響を受けて互いの解釈の一致をはかりました。
またそれに伴い、ギリシア神話の物語を積極的に取り入れたので両神話はより近くなりました。ですが結局独立した文学として最終的に今日に伝わり、ローマ神話の神々をラテン語に置き換えて、西洋では月や曜日等に当てはめられています。
1月の神
1月の神様はヤヌスという、石像などでみると少し驚く方も居られると思いますが、顔が後ろにもある前後に顔を持つ神様です。門の守護神として崇められ、大事な使者や軍隊が出立するときは必ずヤヌスを祭った門から出ていたそうです。
そして門は出入りする所つまりは始まりと終わりに相当する、という事で1年の始まりの月である1月の神様になっています。英語でのJanuaryは、ローマ時代の暦で1月を彼にちなんでヤヌアリウス、Januariusとし、それが今日英語でこの月をJanuaryになったと言われています。
2月の神
2月の神様はフェブルウスという、死者の魂を慰める為、古代ローマで2月に行われた慰霊祭の主神です。死者の魂と密接に関係しているので、のちにプルートーと同じように見られます。プルートーと言えば、ギリシャ神話にてハーデースだった神をローマ神話に取り入れた際に、プルートーとされています。
同じようですが、冥府の神と慰霊の神では意味合いが違いますね。同一視されても、結局プルートーは月の語源にはならず、慰霊祭の名前フェブルアーリアFebruariaから英語でこの月をFebruaryとなったと言われています。
3月の神
3月の神様はマルスという、皆さんには馴染みのあるメジャーな神様です。軍事の神様として古代ローマから崇められており、石像などでも兜を付け勇ましい青年の姿が象徴的です。ギリシャ神話においてアレスと同じと見られています。
また、火星の西洋名もマルスとなっていて、未だに崇拝され親しまれています。古代で3月はマルスの月として献じ、Martiusとしていて、この月の英語読みのMarchはそこから来ていると言われています。
4月の神
4月の神様はウェヌスという、実は馴染みがあるメジャーな神様です。というのも、英語読みですとヴィーナスと呼ばれます。ご存知愛と美の女神様ですね。ギリシャ神話では、アプロディテにあたります。名画ヴィーナスの誕生がとても有名です。元は豊穣の神様であったとされていますが、ギリシア神話との交流の中で、愛と美の女神となり、生まれ方も諸説あります。
そして4月はウェヌスに捧げられた月で、のちに同一視されているアプロディテAphroditeの方が元となり、英語のこの月の読みであるAprilになったといわれています。
5月の神
5月の神様はマイアという女神様で、春を司っており豊穣の神様です。本来はギリシア神話のマイアとは関係がなかったのですが、前に述べたような交流の中でのちに混同されていきます。豊穣を祈る意味を込めてこのマイアMaiaに捧げられた月からのちに英語のこの月の読みであるMayになったと言われています。
6月の神
6月の神様はユノと呼ばれるユピテルの奥さんで、ローマ神話では女性の結婚と出産など女性に関する神様です。ギリシア神話のヘラに位置する神様です。嫉妬深い一面もありつつ、子供など弱者を守る為なら鬼にもなると言う、芯の強い女性の象徴たる神様とも言えます。
6月が彼女に対して捧げられ、Juneが英語の6月でもそのまま現在も使われ続け、6月に結婚すると幸せになれると言われるのは、そんなユノの存在があり祝福されるという所から来ています。
まとめ
というわけで、1月から6月までご紹介しました。さて、ここまで読んで下さった方の中でなんで6月までなのか、という疑問があるかと思うのですが、実のところこの後の月には神様が由来であるものがありません。
ご紹介してしまいますが、7月のJulyはユリウスカエサルから、8月のAugustはオクタヴィアヌスからというように、政治色が強くなったりします。
また古代ローマの始まりは3月からになっていまして、9月は7番目なのでSeptemからSeptemberに、と言うように続いていき、12月はDecem、10の意味でそれをDecemberに。で1月はJanuaryにとなります。
過去を繋ぎつつ今を生きる。改めて紐解いてみると、私達と昔の人は繋がっていますね。是非漠然としている事でも調べてみると、新しい発見があるかもしれませんので挑戦してみてください。