
這う夢は健康運の低下や心身の疲労を表している!?
這(は)う夢は健康運の低下や、ストレスや不安などによる心身の疲労を表す傾向の夢が多いのが特徴です。這(は)うのは毛虫か蛇か、地面を這(は)うのか床を這(は)うのかなどで解釈が変わって来ます。
夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。
目次
這う夢:基本の意味&心理状態
夢占いで這(は)うことは様子をうかがっていたり、堂々と近付けない状態や、危険を表しています。這(は)うというのは頭を起こせない状況ということもありますが、疲れているあまりに這(は)うことしかできないという場合も。
ストレスなどで心身が疲れ切っていることから睡眠の質も悪くなっている恐れがありますので、この機会にゆっくり休養を取るようにしてくださいね。
這う夢:生き物別
夢ではどんな生き物が這(は)っていたのでしょうか。夢占いとして見る場合、運気の低下やストレスを表す凶兆が多くなっています。こちらでは這う夢の生き物別で見て行きましょう。
虫が這う夢
足元や体の上などを虫が這(は)う夢が印象的だった場合、夢占いでは運気の低下を表します。やりたくないこと、イヤなことをせざるを得ない状況に立たされ、精神的にしんどい思いをする恐れが高まっていますので要注意。
また、体の一部分に虫が集中して這(は)う場合は、その場所に病気が隠れている可能性が。気になる症状などがある場合は、なにもなければそれで良しというつもりで、早めにお医者様に診ていただいてくださいね。
毛虫が這う夢
毛虫が地面や塀の上などを這(は)う夢が印象的だったなら、健康運が低下しているサイン。心身の疲労を意味する夢占いとなりますので注意が必要です。現在進行形でストレスや問題を抱えており、精神面での疲労が体調面にまで悪い影響を及ぼし始めている可能性も。
ストレスなどの原因を解消できればそれが一番ですが、すぐには解決が難しいという場合は、上手な息抜きやリフレッシュを心がけて心身のバランスを取るようにしてくださいね。
ムカデが這う夢
現実では絶対に起きてほしくない状況ですが、ムカデが全身を這(は)う夢は、夢占いでは精神的なストレスがたまっている、あるいは性的な欲求の高まりを意味しています。
また、ムカデが這(は)うのが体の一部分だったなら、ムカデが這(は)っていた場所が、日頃からあなたが気になっている部分。お腹であれば腹まわりのぜい肉、顔の上ならお化粧のノリの悪さといったお肌トラブルが考えられるでしょう。
クモが這う夢
クモが体にまとわりついたり体の上を這(は)ったりする夢は、健康運の低下を表す夢占いとなります。クモが這(は)っていた場所に病気があるかもしれません。喉や口の周りにクモが這(は)う夢だったなら、風邪やインフルエンザなどに気を付けてくださいね。
またたくさんのクモが体のどこかを這(は)う夢は、その場所にあなたがコンプレックスを感じていると考えられます。
アリが這う夢
アリが自分の体の上を這(は)う夢が印象的だった場合、運気が低下しているサイン。あなたがイヤだと思うこと、不快なことが起きる恐れが高いので、十分に気を付けるようにしてください。
また、自分の体を這(は)うアリを退治していたなら、対人面でのストレスやトラブルなどを解決しよう、乗り越えようとしていると言えるでしょう。
体を這(は)うアリを残らず払い落とす、退治できていた場合は、不快な思いをするような事態に見舞われても、大きな悩みやトラブルまでにはならないことを夢占いは示しています。
ナメクジが這う夢
湿度の高い森の中などを歩いていたなら、木の上などにいたナメクジが落ちて来ていつの間にか体の上を這(は)っていた、なんてこともあり得ます。そんな風にナメクジが体の上を這(は)う夢が印象的だったなら、夢占いでは健康運の低下を暗示。
体の上を這(は)うナメクジの数が多いほど、事態は深刻であると夢占いは示しています。自覚はなくても、どこかを病んでいる可能性が。
気になる自覚症状などがある場合はもちろんですが、なにもなければそれで良しというつもりで、一度しっかり健康診断などを受けてみてはどうでしょうか。
この機会に定期的に体のメンテナンスをする習慣を身につけてくださいね。
カニが這う夢
カニが体の上を這(は)う夢が印象的だった場合、夢占いでは対人運や健康運の低下を表します。周囲の人との関係性が悪化することでストレスなどを感じる機会が多くなり、そうした精神面での疲れなどが原因で体調面にまで悪い影響が出る恐れが。
合わないなと思う相手や、明らかにストレスの原因となっているような相手とは距離を置くことで、精神的な負担を軽減させてくださいね。
カレイが這うように泳ぐ夢
海底を這(は)うようにカレイが泳ぐ夢は金運の低下を暗示しますので要注意。金銭感覚が少々ルーズで、お金の使い方や管理に甘い部分があるようです。
どんぶり勘定を続けていたら、将来的に困った事態に陥る可能性も。今のうちに計画的にお金を貯めたり使ったりする習慣を身につけた方が良いでしょう。
ヤモリが這う夢
家の守り神と言われるヤモリが体の上を這(は)う夢が印象的だったなら、家庭運の低下を表します。
家族や家庭に関することで不満や不安を抱えていることを意味しますので、気を付けるようにしてください、
蛇が這う夢
木や柱などを伝って、下から上へと蛇が這(は)う夢が印象的だった場合、夢占いでは運気が高まっていることを暗示。ものごとが順調に進んだり、成功を収められたりするでしょう。
逆に上から下へと蛇が這(は)う夢は、健康運の低下を意味しますので注意が必要です。体調不良や急病などに見舞われるかもしれません。気になる症状などがあれば、無理をせず早めにお医者様に診ていただいてくださいね。
