夢占い

【夢占い】這う夢の意味15選|毛虫・ムカデ・アリ・蛇・ヤモリは?

這う夢:場所、行動別

夢ではどんな場所を這(は)い、どんな行動を取っていたでしょうか。夢占いとしては心身の疲労や不安を表す凶兆がやや多め。こちらでは這う夢の場所や行動別に見て行きます。

地面を這う夢

地面を這(は)う夢が印象的だったなら、今のあなたが頑張り過ぎて、精神的にかなり無理をしていることを意味する夢占いとなります。

心身ともに疲れきり、このままで良いのだろうかという不安や迷いなども大きくなっている様子。この機会に自分はどうしたいのか、そのためにはどうすれば良いのか、ゆっくり考えてみてはどうでしょうか。

床を這う夢

体調などが悪く、床を這(は)うようにして移動する夢が印象的だった場合、あなたが対人面や恋愛関係で悩みや不安を抱えていることを表します。その苦しさやつらさが、床を這うという夢に表れていると言えるでしょう。

現状が続くようでは、心労から本格的に体調を崩してしまう恐れも。信頼のできる人に相談するなり、自分の思いをもっと表に出すようにして、精神的な負担を軽減してくださいね。

ほふく前進する夢

頭まで低く下げて、周囲の目から身を隠すようにほふく前進する夢は、周囲の様子をうかがっていることを暗示。不安に思うことや心配などが多くて、心身がお疲れ気味なのかもしれません。

疲れやストレスから体調を崩してしまう前に、ゆっくり休養を取るようにしてください。

赤ん坊のように這う夢

立ち上がるのが面倒なのか、這(は)うことで赤ん坊のように移動する夢が印象的だったなら、夢占いではあなたの依存心や心身の疲労を表しています。

やる気や気力がわかず積極性に欠ける状態であり、誰かに頼れるなら頼ってしまいたいという思いが反映されたと言えるでしょう。本格的に体調を崩してしまう前に、ゆっくり心身を休めてくださいね。

赤ちゃんがハイハイする夢

赤ちゃんがハイハイする夢が印象的だった場合、あなたの中に眠っている可能性や才能といったものが、少しずつ芽吹いて行くことを夢占いは示しています。

赤ちゃんのハイハイは成長の証。でも、なんでもすぐにできるわけではありませんね。そんな風に少しずつできること、やってみたいことが見つかって行くことを夢占いは示しています。

まとめ

這(は)う夢を見るときというのは、疲れやストレスなどで健康運が低下している場合が多いようです。そもそも這(は)う生き物はあまり気持ちの良いものではありませんし、そうした印象も凶兆が多めの夢として反映されていると言えるでしょう。

疲れているんだなという目安と考えて、上手に休養を取るようにしてくださいね。

夢占い辞典はこちら

▶︎【夢占い】感情・行動|夢の意味まとめ一覧ページはこちら

1 2
ABOUT ME
Written by 麻生真礼
【夢鑑定士】【睡眠コンサルタント】 スピリチュアルな事柄と物を書く事が大好きな学生時代を過ごす。縁あってスピリチュアル系webライターの道へ。自分の言葉やこれまでの経験が迷っている誰かの道標になればと夢占いを執筆&夢鑑定士と睡眠コンサルタント資格取得。 座右の銘:『人生苦あれば楽あり』『笑う門には福来る』『類は友を呼ぶ』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)