
悲しい気持ちの時に見る夢は、現実で起きても悲しいシチュエーションが多い!?
現実でも悲しい気持ちになっている時に見る夢は、現実での悲しさがそのまま反映されたような内容や、暗い印象を抱く傾向が多くなっています。水や雨に関する夢が多いのも特徴と言えるでしょう。
夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。
目次
現実で悲しい気持ちの時に見る夢と心理状態
夢占いで悲しい気持ちのときに見る夢というのは、暗くてさびしい印象の夢が特徴。故人の死を受け入れ切れない、悲しい気持ちで胸がいっぱいで他のことを考えられないといった心の不安定さが、夢にまで表れていると言えるでしょう。
心につける薬はありません。悲しい気持ちを癒やしてくれるのは時間だけです。すぐには無理かもしれませんが、少しずつ心に折り合いをつけていってくださいね。
悲しくて泣く夢
なんらかの理由で悲しくて泣く夢は、現実でも悲しい気持ちになることやつらいことがあり、精神的に参っていることを夢占いは示しています。あるいは悩みや不安などを現在進行形で抱えていて、精神的に不安定になっている恐れが。
自分ひとりで抱え込むのではなく信頼のできる人に相談するなどして、精神的な重しを軽くしてあげてくださいね。
亡くなった人の夢
亡くなった人を夢で見る場合、故人の死を悼(いた)んで悲しい気持ちになっていることを表しています。大切な家族や友人などを亡くしたことに対して、まだ気持ちの整理がついていないのでしょう。
すぐに受け入れることは難しいかもしれませんが、日々の忙しさや他の楽しいことなどで、少しずつ悲しい気持ちを乗り越えていってくださいね。
水に潜ってなにかを見付ける夢
水の中に潜ってなにかを見付ける夢は、今のあなたが心身ともに疲れ切っているサイン。なんらかの理由で悲しい気持ちになっていると考えられます。
空元気(からげんき)を出すのもつらいかもしれません。今は無理をせず、ゆっくり心を休めた方が良いでしょう。
にわか雨、夕立の夢
パラパラと降るにわか雨や、ザっと短時間に降る夕立の夢が印象的だったなら、夢占いでは今のあなたの精神状態が悲しい気持ちやストレスなどで不安定になっていることを意味します。
しかし、にわか雨も夕立もそれほど長続きはしないもの。悲しい気持ちも、いつかは日々の忙しさなどに紛れて薄くなっていくでしょう。雨が止むのを待つ間に小休止するように、上手にリフレッシュすることで精神的にも落ち着いていくことを夢占いは示しています。
先輩に叱られる夢
仕事でミスをするなどして先輩に叱られる夢は、なんらかの理由であなたのやる気や気力が低下していることを夢占いは示しています。悲しい気持ちになるようなことがあり、集中力が散漫になっているのかも。
いつもであれば絶対にしないようなつまらないミスをする可能性が高まっていますので、注意してくださいね。
さびしい印象の絵を見る夢
どことなくさびしい、暗い印象のする絵を見る夢が印象的だった場合、今のあなたが悲しい気持ちになっていたり、自信を失ったりすることで精神的に不安定になっているサイン。
あなた自身の持つ本来の魅力が半減している時期ですので、今は対人関係や恋愛は慎重になった方が良いでしょう。
真っ暗な部屋の夢
明かりのついていない真っ暗な部屋の夢は、今のあなたがひどく悲しいことがあったり、ショックなことがあったりして沈んだ気持ちになっていることを夢占いは示しています。
運気自体も低下気味で、思うようにものごとが進まない時期ですので、新しくなにかを始めるのは今は控えた方が良いでしょう。
飲み物に味がしない夢
ジュースやお茶などにはそれぞれの風味があるものですが、飲み物を飲んでも味がしない夢が印象的だったなら、夢占いでは今のあなたが心身ともに疲れ切っていることを意味します。
ひどく悲しい気持ちになることがあったり、寂しさなどで他のことに意識が向かなかったりする状態を暗示。周囲に意識を向けられないことで、大切な人やつながりを失ってしまう恐れがありますので注意が必要です。
自転車、車を貸す夢
自分以外の誰かに自転車や車を貸す夢は、あなたが職場や学校から距離を置きたいと考えている暗示。思ったような評価が得られず、悲しい気持ちになっているのかもしれません。
趣味やスポーツなどで上手に気分転換してくださいね。
子供とはぐれる夢
出掛けた先などで子供とはぐれる夢が印象的だった場合、なんらかの理由であなたが精神的にひどく傷ついているサイン。とても悲しいことやショックなことがあり、気分が沈んでいると考えられます。
悲しい気持ちが癒やされるまで、時間をかけてゆっくりと心の中で折り合いをつけていってくださいね。
ダムがあふれる夢
ダムの水があふれる夢は、今のあなたが自分の感情をコントロールできなくなっていることを表す夢占いとなります。腹が立ったり悔しかったり、悲しい気持ちになるようなことがあったのでしょう。
マイナスの感情は体調面にまで悪い影響を及ぼす恐れが。趣味やスポーツで上手にリフレッシュするようにしてください。
まとめ
夢と睡眠、心の状態には深い関わりがあります。楽しみにしている遠足やお出かけの前の日に眠れない経験をした人は多いと思いますが、悩みや悲しいことがあったときにもよく眠れなくなることも。
悲しい気持ちのときには、悲しい雰囲気の夢を見る機会が多いと言えるでしょう。
気持ちの整理をつけるのは簡単ではありませんが、少しずつでも前を向くようにしてくださいね。
