夢占い

【夢占い】お経の夢は悩みや精神状態を表す8つの意味とは

夢占い お経

夢占いでお経は、不安や悩み事などで精神状態が不安定になっている事を表しています。

一定のリズムで唱和されるお経は、じっと聴いているだけでも精神状態が落ち着くものですね。

宗派など様々ありますが、夢占いでお経はどのような役割を持っているのでしょうか?

【夢占い】自分がお経を唱える夢

自分の身内や近しい友人や知人が亡くなった時、仏壇や墓の前でお経を唱えて故人の冥福を祈った事がある人も少なくはないでしょう。

自分自身が何らかの理由でお経を唱えていた場合、夢占いでは今の貴方が不安やトラブルを抱えて不安定な精神状態にある事を意味します。誰かに助けて欲しいという思いがお経を唱えるという夢に表れたと言えそうです。

自分で何とかしようという意志の表れとも言えますので、前向き思考を心掛ける事で次第に運気は上昇傾向へと転ずるでしょう。上司や同僚に何らかのフォローをお願いしてみてはどうでしょうか。

また根本的な解決にはなりませんが、信頼の出来る友人や家族に愚痴を聞いてもらうだけでも気が楽になる事を夢占いは示しています。

▶︎【夢占い】自分の夢はこちら

【夢占い】お坊さんがお経を読む夢

お坊さんがお経を読むのは大切な勤めの一つであり、欠かす事の出来ないものですね。

お葬式や日々のお勤めの際などにお坊さんがお経を読んでいた事が印象的だったなら、運気が上昇している事を暗示する夢占いとなります。今が辛く厳しい状態であったとしても、今後は事態が好転し物事が順調に進むようになるでしょう。

周囲の人からもたらされる情報やアドバイスに真摯に耳を傾ける事で運気が開け、問題解決の糸口へと結びつく事を夢占いは示しています。

また貴方の事を助けてくれるような支援者が現れるかもしれません。

▶︎【夢占い】お坊さんの夢はこちら

【夢占い】大人数でお経を唱えている夢

大きなお寺などに行くと、お勤めとして修行中の僧侶が大勢でお経を唱えているのを聞く機会があるかもしれません。

一人が読み上げるお経にもそれなりの味がありますが、大勢の声が一緒になって紡ぐお経はかなり荘厳な雰囲気がありますね。

そのように複数人以上が一緒にお経をあげている場合、夢占いでは運気が低下している事を暗示しています。

問題やトラブルを貴方一人で解決する事は難しいかもしれません。普段の何倍も自分自身で頑張るか、あるいは素直に同僚や友人へフォローをお願いした方が良いかもしれません。

物事を解決したり進める為に、とにかくエネルギーが必要な時期です。体調管理にはいつも以上に気を付けなさいと夢占いは示しています。

▶︎【夢占い】たくさんの人の夢はこちら

【夢占い】誰かの読むお経を聞く夢

信心深いお家がご近所さんだった場合、日々の生活の中でお経を読む声が身近に聞こえる事もあるでしょう。

そんな風に誰かの唱えるお経を聞くともなしに聞いているような場合、夢占いでは対人運が上昇している事を意味しています。

貴方の事を助けてくれる支援者や、理解者が現れる可能性が高い事を夢占いは教えてくれています。

周囲の人からもたらされる情報は貴方にとって有益なものも多く含まれていますので、積極的に交友関係を広げると共に人の意見に耳を傾ける素直な姿勢も忘れないようにして下さいね。

▶︎【夢占い】近所の夢はこちら

【夢占い】何処からかお経が聞こえる夢

住宅街などを歩いていて、どこからともなくお経を読む声が聞こえてきたらちょっと怖いかもしれませんね。

どこからとか誰が唱えているかは判らないようなお経が聞こえる場合、不安や後悔によって後ろ向きな思考に陥ってしまっている事を表す夢占いとなります。

いつまでも過ぎた事やどうにもならない事で下を向いていては、折角の好機が巡って来ても逃してしまいかねません。現在と未来の為にも前向き思考を心掛けなさいと夢占いは示しています。

またあるいは、誰かの助けて欲しいという思いを貴方が受け取ったという夢占いの可能性もあります。

貴方の周囲に悩んだり、困っている人は居ませんか?

そうした人の愚痴を聞いてあげたり相談相手になる事で、貴方自身の抱える問題についても解決の糸口が見付かるかもしれない事を夢占いは示しています。辛かったりしんどかったりするのは自分だけではありません。お互い様の精神を忘れないで下さいね。

▶︎【夢占い】声の夢はこちら

【夢占い】お寺からお経が聞こえる夢

お寺からお経が聞こえてくる場合、願いが叶う事を暗示する夢占いとなります。

周囲の人の意見に耳を傾ける事で運気が開けるでしょう。

▶︎【夢占い】お寺の夢はこちら

【夢占い】お経を聞いて不安になる夢

心に迷いがある時などにお経を聞くと、何だかスッキリした気分になって落ち着くという経験をした事がある人も居るのではないでしょうか。

しかし状況によっては、お経を耳にする事で無性に不安になったりする事もあるかもしれません。

そんな風にお経を聞く事で不安な気分になっていたなら、過去の失敗や嫌な経験を思い起こさせるような出来事に見舞われる事を暗示する夢占いとなります。

忘れる事は難しいかもしれませんが、いつまでも過去に囚われて下を向いているべきではありません。現在と未来の為にしっかりと顔をあげ、前向き思考を心掛けなさいと夢占いは教えてくれています。

▶︎【夢占い】不安の夢はこちら

【夢占い】お経で幽霊退散の夢

幽霊やお化けに対抗するのに、仏教のお経や神道の祝詞、キリスト教の聖句などを口にするのはオカルト映画やゲームの定番ですね。

お経の力で幽霊やお化けを退散させていたなら、心の中にある不安や迷いを払いたいと貴方が考えている事を意味する夢占いとなります。

そうした不安や迷いを自分で何とかしたいという前向きな気持ちの表れでもありますので、運気自体は回復傾向にあります。積極的に行動する事で更に運気が開ける事を夢占いは示しています。

▶︎【夢占い】幽霊の夢はこちら

まとめ

昔とは違って日常的にお経をあげる家も少なくなりましたので、自分の家の宗派であってもお経を知らない、唱えられないという人が大半ですね。

それでもまだまだお経や仏教には心の拠り所のような役割があるようで、夢占いでも比較的良い解釈が多いのが特徴と言えるでしょう。

夢占い辞典はこちら

▶︎【夢占い】感情・行動|夢の意味まとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 麻生真礼
【夢鑑定士】【睡眠コンサルタント】 スピリチュアルな事柄と物を書く事が大好きな学生時代を過ごす。縁あってスピリチュアル系webライターの道へ。自分の言葉やこれまでの経験が迷っている誰かの道標になればと夢占いを執筆&夢鑑定士と睡眠コンサルタント資格取得。 座右の銘:『人生苦あれば楽あり』『笑う門には福来る』『類は友を呼ぶ』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)