目次
- Page 1
- 【夢占い】海で泳ぐ夢
- 【夢占い】美しく穏やかな海の夢
- 【夢占い】波が無く穏やかな海の夢
- 【夢占い】大海原と水平線の夢
- 【夢占い】海の上を歩く夢
- 【夢占い】海岸を裸足で歩く夢
- 【夢占い】海岸でのんびりする夢
- 【夢占い】船が浮かぶ海の夢
- 【夢占い】魚や亀が海で泳ぐ夢
- 【夢占い】海が割れる夢
- 【夢占い】荒れた海の夢
- 【夢占い】汚れた、濁った海の夢
- 【夢占い】枯れた海の夢
- 【夢占い】海に入る、海水浴の夢
- Page 2
- 【夢占い】海に潜る夢
- 【夢占い】プカプカ海に浮いている夢
- 【夢占い】海で溺れる、溺死の夢
- 【夢占い】海に落ちる夢
- 【夢占い】海で行方不明になる夢
- 【夢占い】海の潮が干満の夢
- 【夢占い】海を眺めるの夢
- 【夢占い】日の出の海が印象的な夢
- 【夢占い】夕日に照らされた海の夢
- 【夢占い】夜の海の夢
- 【夢占い】海底に居る夢
- 【夢占い】海底で生活している夢
- まとめ
目次
【夢占い】海に潜る夢
海の中に潜っている事が印象的だった場合、貴方が精神世界に深い興味を持っている事を意味する夢占いとなります。
今まさにこうして確かめているように夢の意味を知ろうとしたり、深層心理を探ろうとしている状態を表しています。
【夢占い】プカプカ海に浮いている夢
特に泳ぐでもなく、また溺れている訳でもなく、背泳ぎスタイルなどでプカプカと海に浮いていた場合、貴方がどのような気持ちだったかで夢占いの解釈が変わって来ます。
ゆったりと波に身を任せるように心地よく海に浮かんでいた場合、夢占いでは運気が上昇している事を意味します。運や好機を上手に掴んで良い意味で流動的に社会の荒波を乗り越えて行けるでしょう。
しかしプカプカと海に浮きながら何処に流されるんだろうと不安に感じていた場合、夢占いでは運気が低下している事を意味します。自分の意志や考え方に一本芯が通っておらず、人の意見や周囲の雰囲気に流され易い事を暗示していますので注意が必要です。
柔軟な考え方や対応が出来る事は悪くは無いのですが、何から何まで他人任せではいざという時に自分で身動きが取れなくなってしまいます。人の意見も取り入れつつ、しっかりと自分の考えも持つようにして下さいね。
また海に浮かんで不安を感じたとしても、浮輪に掴まっていたり何処からか浮輪が差し出されるような場合は、もし困難やトラブルに見舞われたとしても何処からか助けの手が現れる事を意味します。
【夢占い】海で溺れる、溺死の夢
突堤から落ちたり船の甲板で足を滑らせるなどして海に落ちそのまま溺れていた場合は、精神的に追い詰められるような人生の試練を意味します。
溺れたとしても浮く事が出来ていれば試練は乗り越えられますが、溺れて沈んでしまった場合は現実では大変に苦悩する事になりそうです。
また己の行動や言動が元で、自分自身を不安に陥れるという暗示でもあります。
最後まで浮かぶ事が出来ずに海で溺死していた場合、夢占いで死は再生を暗示しますので一転吉兆を表します。
精神的にかなり追い詰められたり苦労を経験する事にはなるかもしれませんが、今後は運気が好転し、一転してゼロからの再スタートを切る事が出来るでしょう。
【夢占い】海に落ちる夢
何らかの事情で堤防や船から海に落ちた場合、避けようの無い悪い事態を意味する夢占いとなります。
しかも外部からの救助は期待出来ない状態ですので、自力でどうにか這い上がるしかありませんので注意が必要です。
【夢占い】海で行方不明になる夢
遭難するなどして海で行方不明となるのは、夢占いでは行き先を示す指針を見失い、この先どうすればいいのか手探りで探っている状態を意味します。
灯台の灯りを頼りとするように、信頼の置ける人に助言を頼むのも良いかもしれません。
【夢占い】海の潮が干満の夢
海岸でも判る潮の干満は運気の状態を表しています。潮が満ちるのは運気が上昇中であると同時に、機が熟した事を意味しています。
引き潮は運気が低下中であると同時に、今が引き際である事を夢占いは教えてくれています。
【夢占い】海を眺めるの夢
空と海の境界である水平線ではなく、じっと海面自体を眺めている場合、自分自身をもっとしっかりと見詰め直す時期に来ている事を意味する夢占いとなります。
人の意見に流され易い一面があったり、逆に自分の感情を抑えられずに周囲に迷惑を掛けてしまうような事はありませんか?
子供ならいざ知らず大人であれば、自分の行動や言動には責任を持たなくてはなりません。
これまでの自分のブレ易さや気ままな振る舞いを省みて、人として成長しなさいと夢占いは示しています。
【夢占い】日の出の海が印象的な夢
今正に太陽が顔を出し、水平線から昇っていく日の出の海が印象的だった場合、夢占いでは運気の好転を暗示しています。
今まで辛く厳しい状況であったとしても、今後は努力が報われ物事も順調に進むようなり、思うような成果や結果を手にする事が出来るでしょう。
悩みやトラブルも事態が好転し、解決へと向かう事を夢占いは教えてくれています。
【夢占い】夕日に照らされた海の夢
朝日の昇る海も綺麗なものですが、オレンジ色の夕日に照らされた海もまた美しいものですね。
そんな風に夕日に照らされた海が印象的だった場合、物事の区切りや節目を暗示する夢占いとなります。
【夢占い】夜の海の夢
星明かりや月の明かりがあったとしても、陽の光ほどには夜の海を明るく照らしてくれません。
そんな暗い夜の海が印象的だった場合、今の貴方には何らかの理由で不安に思う事があったり、孤独を感じている事を意味する夢占いとなります。
【夢占い】海底に居る夢
水面に浮かんでいたり中途半端な深さを泳いでいるのではなく海底に居る事が印象的だった場合、周囲との人間関係や恋愛問題について葛藤している事を意味する夢占いとなります。
【夢占い】海底で生活している夢
ただ海底に居るのではなく海底で生活していたのなら、自由への憧れを意味しています。
呼吸や水圧など私たちにはクリア出来ない条件に適応し、自由に生きる海生生物を羨んでいるのかもしれませんね。
まとめ
生まれた地方に海が無くても、海水浴などで海を訪れる機会はあると思います。
夢占いで見る海は、その様子や自分の感情も併せて多彩な解釈に別れます。寄せては返す波音を聞いているだけで心が落ち着いて来ませんか?
時には波立つ事もあるかもしれませんが、出来る限り穏やかな海のような冷静さを心がけましょう。

こんにちは。突然失礼いたします。
先日見た夢がどうしても忘れられず胸がざわつくのでコメントをさせていただきます。
小学校の校舎にいるところから覚えています。夢では私自身は現在の21歳の私であったと思います。なぜ小学校にいたのかはわかりません。小学校の校舎は上からみるとU字のような形で、Uの内側に校庭があります。覚えている限り私はUでいう底辺に位置する下駄箱から校庭を見つめていました。しかしそこには校庭はなく一面に水が広がっていました。水は海のように地平線まで伸びていました。私は不思議には思っていませんでした。しかし逃げるような状況になり、団地に囲まれた帰り道を、他の人がいる道とは外れて帰っていました。ふと右前を向くと坂が下に伸び、私のいるすぐ下まで水がありました。ぼおっと見ているとずーっと遠くの水の上でとても大きな波が2つできて、お互いで打ち合っていました。(説明が下手くそですみません!)とても大きな波です。そして左後ろ、団地の向こう側に2、3本の灰色のもくもくした煙がうねり、お互いに絡み合いながら上に伸びていました。なにが煙を発しているのかはわかりません。夢はここで終わったと思います。
私が不思議に思う点は私がなぜそんな非日常的な光景に恐怖などの感情を抱かないのか。そしてなぜそんな夢を見たのかということです。
私ごとですが、最近周りに不幸が続いておりますので私自身とても不安定でその影響もあるのかと自覚しております。
長くなりましたが、ご都合があう限りで返信をいただけたら幸いです。
学校が表すのは社会生活です。人気を感じた印象が無いことから、学校はあなた以外無人であったか、休日だったと考えられます。そうした夢は仕事や家庭から解放されたいという気持ちや、学生時代に戻りたいけど、それはできないという思いを表しています。仕事や勉強、家事などが今後忙しくなることが考えられます。
水平線が見えるような一面の水は、海と同様に解釈します。視界一面に広がるような海は、満ち溢れるエネルギーの暗示であり、とても縁起の良い夢となります。その海を心穏やかに見ていたことから、そのままの解釈で良いと思われます。
大きな波はあなたの身の上に大きな変化が起きることを表しています。二つの大波が互いに打ち合って見えたということですので、二つの大きな変化のうち、少なくともどちらかとあなた自身が向き合わなくてはならなくなるでしょう。
精神的に少し不安定な状態であり、トラブルに見舞われる可能性もありますが、不安定となっている原因がハッキリと特定できれば対処のしようもあります。
まずはあなたの中にある不安や迷いの原因を見つけ出し、解決していくことで、精神的にも安定していくでしょう。
煙は迷いや、はっきりしない物事を表します。白い煙であれば今後は事態の好転を、黒い煙であれば事態の悪化を暗示しますが、その両方が混ざった色である灰色の煙が三本絡み合いながら空に伸びていたとのことですので、いまだどちらに事態が転がるかは不明であると考えられます。
また辺り全体が煙るような火事などの煙ではなく、『三本』とはっきりわかったことから、それは煙突から出た煙だったようです。煙突から立ち上る煙は、今のあなたが本音を押し隠して生活していることを表しています。周囲とトラブルにならないよう、言いたい事もほとんど飲み込んで、かなりストレスになっていることを表しています。
しかもその煙は三本であったことから、意味合いの強調と考えられ、黙っていることも負担になるレベルでストレスが溜まってきていることを意味します。信頼の出来る友人や家族に打ち明けることで、少しは気が楽になり、状況が良い方向へと向かうかもしれません。
総合すると…ご自身でも察しておられる通り、今のあなたは精神的に少し不安定な状態にあるようです。その原因は将来に対する不安であったり、家庭内での負担増(家人の入院や怪我などによる家事増加など)であったり、仕事に対するストレスかもしれません。
周囲とトラブルを起こさない為、言いたい事もほとんど飲み込んで、そうした状況がかなりストレスになってしまっているようです。根本的な解決にはならないかもしれませんが、信頼の出来る人に不安に思うことや言えずに飲み込んできたことを聞いてもらうことで、少しは気が楽になるかもしれません。
こうしたストレスや心身の疲れが、奇妙な夢を見るきっかけとなります。夢は結果であり、原因ではありません。嫌な夢やおかしな夢を見たから不幸が続くわけではないことを忘れないでくださいね。
すぐに解決は難しいかもしれませんが、出来ることを一つずつ片付けていき、少しずつ不安やストレスを減らしていくようにして下さい。
今のあなたの状況は決して楽なものではないかもしれませんが、運気自体はけっして悪いものではありません。
あなたの中には強く溢れるようなエネルギーが秘められています。
前向きな気持ちを忘れないことが、どっちつかずの灰色な未来を希望の白へと導いてくれるでしょう。
こんにちは。今日の夢が非常に印象的だったのでコメントさせていただきます。
私は20代半ばの女性で、結婚はしておりませんがお付き合いしている方はいます。
また、大学院生で、現在もとある途上国と言われるような国に滞在しております。
夢の始まりは、私が大きな船から桟橋にひとり降り立ったところでした。
目の前にはすごく美しくキラキラした海が広がっています。砂浜ではたくさんの人びとが遊んでいます。
私はその場所をどこか外国の海水浴場だと認識しています。
どうやらひとり旅のようなもので、遠方からこの場所まで船で来たようです。
すでに水着に着替えた状態で桟橋を歩いていました。時折、立ち止まって海を眺めて美しさに感動していたことを覚えています。
桟橋を渡りきると、海水浴場への入場手続きをするために建物に入りました。不思議と建物は無機質だった印象を持っています。
受付には男性が一人おりました。その方は私の見知った人間ではありませんでした。
海水浴を楽しみにしていた私が受付に向かうと
「一人での来場者は入場することができない」と言われ、海水浴場への入場を断られてしまいます。
私は残念ではありましたが、なぜかすぐに納得してその場を立ち去ります。嘘をついても見破られてしまうと感じたのです。
またあの桟橋から海を眺めればよい、あるいは足だけちょっと入るくらいなら許されるだろう、と考えていました。
ここで夢は終わります。
この夢の印象的であった点は
・見知った人間がひとりも出てこない(私にとってはめずらしいことだったのです)
・行ったことのない場所にいる(私は内陸の生まれで海とは縁が遠いです)
・目覚めがよかった
ありきたりな夢かもしれませんが、毎日夢をみているなかでも
不思議と印象深かったため、コメントさせて頂きました。
船から下りて上陸する事は、人生において新たな段階に進む事を暗示しています。お付き合いをしている方がいらっしゃるという事で、具体的に結婚へと話が進むかもしれません。
きらきらと輝く美しい海は恋愛運の上昇を意味します。
そうした美しい風景を眺める事は、貴方が物事を前向きに、楽観的に考えられる事を表しています。多くの人が及び腰になるような事でも、利点を見出して行動出来る人なのでしょう。
気付いた時には水着になっていたという事から、恋愛運の上昇を表しています。またその水着に満足していた事から、自分の身の丈にあった、地に足の着いた恋愛が出来る事を意味しています。
見覚えの無い異性は交遊関係が広がる事を表します。新たな友人に恵まれたり、今までとは違う人間関係の中で新たな才能が開花するかもしれません。
総合すると…今の貴方は大変良い運気の中にあるようです。特に恋愛運が好調ですので、お付き合いをしている方との関係が良い方向へと進展する可能性が高くなっています。
また貴方は日頃から物事を前向きに考えられる人であり、積極性もある事から、幸運をただ待つのではなく自分から掴みに行くようなタイプであると言えます。
今後も交友関係が大きく広がり、そうした人脈の中で貴方自身の新たな才能が開花する可能性があります。
今も海外に滞在中という事ですので、そうした経験から様々な事を学び取り、人として成長できると思われます。
ご鑑定ありがとうございました。
基本的にネガティブ思考の強い人間なのですが
近頃、変わりたいと思っておりました。
心境の変化が夢に現れたのかもしれません。
よい運気を自分に取り入れられるよう
前向きに取り組んでいきたいと思います。
丁寧なご対応、誠に感謝いたします。
今後とも参考にさせていただきます。
こんばんわ。いつも参考にさせていただいております。
小船で海の沖にいた夢をみました。船は止まっていて祖父と私の二人で乗っていました。私は海の様子、時折強い波(多分通常の海の範囲内だと思うのですが、何分海無県なものでよくわかりません)が来るのを見ていました。恐怖はありませんでしたが、好奇心とか興味とかそんな気持ちでじぃっと見ていた様な気がします。辺りには海上空母(??)が二ヶ所程あって、時折戦闘機の様なものが飛んでいました。しかしこれにも然程恐怖は無かったように思います。
すると、祖父が船を動かしたのでしょう。私は盛大に海に投げ出されました。効果音をつけるならば”ぽーん”って感じで、重さをあまり感じず、海面に当たっても衝撃はありませんでした。それどころか、私は海の上に腹這いの状態で少しも沈みこまず、体のどこも全く濡れていませんでした。
ほんの数秒びっくりと言うか混乱と言うか、多分状況を認識しようとしていましたが、普通に船上の祖父に声をかけつつ泳いで(と表現するのも変な感じですが。何せ水に全く漬かってないので)戻りました。
この夢の前後もありますが、海に関する部分はここだけで、沈まず濡れない事が不思議で気になりました。
お時間の都合がつきましたら、診断よろしくお願いいたします。
小船に乗る事は、現状が厳しい事を表しています。船が小さければ小さいほど、貴方の先行きは厳しいものとなるでしょう。
強くうねる波は今の貴方が恋愛にのめり込み過ぎて、他の事を冷静に考えられなくなっている事を暗示しています。
海面を眺める事は、貴方が自分自身についてしっかり見つめ直す時期に来ている事を意味しています。感情的になり過ぎたり、人の意見に流され易いといった大人として問題のある部分を改め、人として成長しなさいと言う意味合いになります。
軍艦(=空母)が表すのは、貴方を敵視する存在の暗示です。しかし恐怖などは感じていなかったようですので、あまり脅威にはならないかもしれません。
事故などで船から落ちるのは、周囲から置いて行かれるのではないか、取り残されるのではないかという貴方の不安や焦りが表れたと言えます。
海に投げ出された後、沈む事も濡れる事も無く浮かんでいたという状況は、現実ではあり得ないシチュエーションです。物事が順調に進み、大きな成功を手にする事を暗示しています。
総合すると…今の貴方は何らかの理由で、大変に厳しい状況に置かれているようです。当分は苦労が絶えない日々が続くかもしれません。
また今の貴方には、とても入れ込んでいるお相手がいるようです。それは恋愛相手かもしれませんし、あるいは異性のアイドルなどかもしれません。あまりにもご執心過ぎて、他の事など全く手につかない状況であるようです。しかし貴方本人は違和感が無くても、周囲の人はそんな貴方の異常なご執心ぶりを、何とも言えない気持ちで見ているかもしれません。変わっている貴方の事を敵視する存在も身近に居るようですが、貴方自身にはあまり脅威に感じられていないようです。
常識のレベルから逸脱しているという自覚があってなお、自分の意志でそうしているのならまだいいのですが、自分がそこまで相手に執着している状況が一般的に見て異常である、という現状に気付いていないのであれば問題です。ただこのままでは周囲から取り残されるのではないかという不安や焦りも感じているようですので、今の自分が少し常軌を逸した状態であるという自覚はあるのではないでしょうか。
そうした点も含めて、自分自身の現状や今後の事について、しっかりと考え、見つめ直す時期に来ているようです。大人になると、自分の感情や都合だけで生きて行く事は出来ません。多かれ少なかれ周囲と協調しながら、ある程度の我慢や妥協の上で、互いに迷惑をかけないように暮らしていく必要があります。
自分自身を見つめ直し、一人の大人、あるいは人間として成長を続けていく事が出来たなら、やがて大きな成功を手にする事も夢ではないでしょう。
鑑定ありがとうございました!お礼が遅くなって申し訳ございません。
すごいですね!確かに周囲から見たらおかしく感じるであろう好意をよせる相手はいますね。吃驚しました!!
なんとかちゃんとした大人になれるよう……う~ん、頑張……る…??ます…。
好きな気持ちはどうしようもないので突っ走ります!別に犯罪おかしてる訳でもないので(笑)
貴重なお時間と丁寧な鑑定、重ねてありがとうございました。