夢占い

【夢占い】起きたいのに起きられない夢の意味17選|金縛り・他人は?

夢占い,起きたいのに起きられない
起きたくても起きられない夢を見たなら、実際にそうしたシチュエーションに直面するのかと気になるかもしれませんね。起きたくても起きられない夢には、心身の疲労や睡眠の質の悪化といった意味合いがあるようです。

夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。

起きたいのに起きられない夢:基本の意味&スピリチュアル

夢占いで起きたいのに起きられない夢は、心身の疲労やストレスなどを意味しています。スピリチュアル的に考えると、疲れなどから睡眠の質が悪化しているサインと言えるでしょう。

疲れやストレスがたまっているときというのは、変な夢や悪い夢を見がちです。この機会にゆっくり心身を休める時間を作って、楽しいと思える趣味やスポーツなどでリフレッシュを心がけてくださいね。

起きたいのに起きられない夢:状況別

夢ではどのような状況で起きたいのに起きられなくなっていたのでしょうか。夢占いとして見る場合、心身の疲労やストレスを表す凶兆が多くなっています。こちらでは起きたいのに起きられない夢の状況別に見て行きましょう。

眠たくて起きたいのに起きられない夢

もう起きなくてはいけない時間だとわかっているけど、とにかく眠くて起きられないという夢が印象的だった場合、夢占いでは対人運の低下を表します。

周囲の人とあまり良い関係性を築けていなかったり、対人面で不安や不満を抱えていたりする可能性が。苦手な相手だけど、仕事で関わりのある人だからと無理にお付き合いを続けている人がいるのかもしれません。

完全にお付き合いを断つのが無理な相手は、せめて関わりを必要最小限にするようにして、できるだけ精神的な負担を軽減してくださいね。

目が開かなくて起きたいのに起きられない夢

目が開かなくて起きたいのに起きられない夢が印象的だったなら、健康運の低下を暗示。忙しさのあまり心身の疲労やストレスがたまりにたまった状態で、限界ギリギリとなっているのかもしれません。

本格的に体調を崩してしまう前に上手なリフレッシュを心がけ、ゆっくり心身を休めた方が良いでしょう。

体が動かなくて起きたいのに起きられない夢

起きたいとは思っているのに、なぜか体が動かなくて起きたいのに起きられない夢は、なんらかの理由であなたが精神的にひどく緊張した状態にあることを夢占いは示しています。仕事上で大きなストレスやプレッシャーを感じているのかもしれません。

誰でも最初は緊張するものですし、慣れても失敗を恐れる気持ちはなかなか薄くはならないでしょう。悪い結果ばかりを考えて後ろ向きになるのではなく、きっとやれる、成功すると前向き思考を心がけ、運気を開けて行くようにしてください。

力が出なくて起きたいのに起きられない夢

時間だから起きたいのに力が出なくて起きられない夢が印象的だった場合、健康運の低下を表します。今のあなたは仕事や勉強が忙しいのか、心身ともに疲れ切っていることを暗示。元気なつもりでいても、実はもう体が限界なのかもしれません。

現状が続くようでは、心身の疲労やストレスから本格的に体調を崩してしまう恐れも。この機会にゆっくり休養を取って心身を休めた方が良いでしょう。

夢を見ていて起きたいのに起きられない夢

ずっと夢を見続けていて、起きたいのに起きられない夢が印象的だったなら、夢占いではあなたのやる気や気力といったものが高まっているサイン。新しくなにかを始めるには良いタイミングと言えるでしょう。

楽しい、あるいは面白い夢を見ていたことで起きたくても起きられなかったなら、新しくやりたことや目標とすべきことが見つかりそう。

怖い夢を見ていたことで起きたくても起きられない夢だったなら、今のあなたが強いストレスを感じており、ガマンの限界ギリギリになっていることを表しますので注意が必要です。自分が楽しいと思える趣味やスポーツなどで、上手にリフレッシュしてくださいね。

無限ループして起きたいのに起きられない夢

同じ夢を何度も無限ループをして、起きたいのに起きられない夢は、今のあなたが心身の疲労でかなり参ってしまっていることを表す夢占いとなります。早くやらなきゃ、なんとかしなきゃと追い立てられるような気持ちが、無限ループの夢として表れたと言えるでしょう。

仕事のスケジュールがいっぱいいっぱいだったり、予測のつかない日々の育児の疲れなどがたまっているのかもしれません。

自分ひとりでどうにもなりそうにないなら、周囲の人のフォローや行政、あるいはボランティアなどのサービスを上手に活用して、精神的なゆとりを持つようにしてくださいね。

完璧になんでもできる人なんて存在しません。苦手なこと、できないことがあっても当たり前と前向きに考え、同じ失敗はしないように学びながら明るい気持ちで日々を過ごして行ってくださいね。

寝たフリをして起きたいのに起きられない夢

なんらかの理由で寝たフリをしてしまい、そのせいで起きたいのに起きられない夢が印象的だった場合、今のあなたがつらくて厳しい現実から目を逸らしていたい、逃げ出したいと感じていることを夢占いは示しています。

とはいえ逃げた所で、誰かがあなたの代わりをしてくれるわけではありませんね。覚悟を決めて自分の向き合うべきことと、しっかり向き合うようにしてください。

怖くて起きたいのに起きられない夢

布団の外になにかいるような気がするのか、怖いという感情が強くて起きたくても起きられない夢が印象的だったなら、夢占いでは今のあなたがなんらかの理由で強いストレスや不安を感じていることを意味しています。

そうした精神面での疲労が原因で、睡眠の質が悪化している状態と言えるでしょう。

怖い夢を見るときというのは、ストレスや疲れがたまってしまっているサインでもあります。この機会にゆっくり心身を休めて、気力と体力を回復させてくださいね。

仕事や勉強中だから起きたいのに起きられない夢

少し仮眠でもしていたのか、仕事や勉強中だから起きたいのに起きられない夢は、今のあなたが仕事や勉強などでなんらかの悩みやストレスを感じていることを表す夢占いとなります。思うような成果や成績が出せず、精神的にしんどい思いをしているのかもしれません。

現状でできる努力がしっかりできているなら、焦らず結果が出るまで待つのも良いでしょう。それでも無理だと感じるなら、転職や異動するのもひとつの手段。前向き思考で運気を開けて行ってくださいね。

勉強で悩んでいる場合、先輩や兄姉、先生など信頼のできる人に相談するなどして、状況を変える助けにしてみてはどうでしょうか。

起こされても起きられない夢

もう起きる時間だと親や家人などに起こされるものの、だるかったり眠かったりでどうしても起きられない夢が印象的だった場合、今のあなたが心身ともに疲れ切っていることを暗示。仕事や勉強が忙しくて、十分な休養が取れていないのかもしれません。

頑張ることは大事ですが、それで自分が体調を崩してしまっては意味がありませんね。疲れから本格的に体調を崩してしまう前に、しっかり心身を休めるようにしてください。

また起こされても起きられない夢は、自分を起こそうとしてくれた人が、自分になにか大切なことを伝えようとしている可能性が。夢でどんな声掛けをされながら起こされていたのかよく思い出し、今後の参考にして行ってくださいね。

金縛りで起きたいのに起きられない夢

金縛りにあって起きたいのに起きられない夢が印象的だったなら、運気の低下を表します。トラブルなどに見舞われることで心身ともに追い詰められ、疲れ切ってしまう恐れが高まっていますので要注意。

自分ひとりで抱え込むのではなく周囲の人に相談するなどしてフォローをお願いし、精神的な負担を軽減してくださいね。

また自分とは合わない人、トラブルメーカーな人とはあらかじめ距離を置き、お付き合いは必要最低限にすることで、できるだけ厄介ごとを回避すると良いでしょう。

起きたいのに起きられなくて失敗する夢

起きたいのに起きられなくて、遅刻やミスといった失敗をしてしまう夢は、注意力の低下から実際に失敗をしてしまう恐れがあることを夢占いは示しています。

油断や慣れからうっかりミスをしてしまうかもしれません。いつも以上に気を引き締めて、確認や点検を心がけるようにしてくださいね。

多重夢で起きたいのに起きられない夢

夢の中で目が覚めたらまた夢の中、といった具合に、多重夢で起きたいのに起きられない夢が印象的だった場合、夢占いでは心身の疲労を表しています。ストレスや疲れから睡眠の質が悪化しており、多重夢を見てしまっているのでしょう。

この機会にゆっくり心身を休めて、気力や体力をしっかり回復させることを優先してくださいね。

1 2
ABOUT ME
Written by 麻生真礼
【夢鑑定士】【睡眠コンサルタント】 スピリチュアルな事柄と物を書く事が大好きな学生時代を過ごす。縁あってスピリチュアル系webライターの道へ。自分の言葉やこれまでの経験が迷っている誰かの道標になればと夢占いを執筆&夢鑑定士と睡眠コンサルタント資格取得。 座右の銘:『人生苦あれば楽あり』『笑う門には福来る』『類は友を呼ぶ』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)