カレンダーには暦注が書かれていることがあります。六曜の大安や仏滅については聞いたことがあるでしょう。黒日(受死日)はあまり馴染みの少ない暦注のひとつですが、暦注の中でも「最悪の大凶日」といわれています。黒日(受死日)とは、どんなメッセージがあるのでしょうか?2025年の黒日(受死日)一覧と、黒日(受死日)の過ごし方についてご紹介します。
黒日(受死日)とは?
黒日(くろび)もしくは、受死日(じゅしび、じゅしにち)と呼ばれています。暦に黒丸をつけ「●日(くろび)」と表記されていたことから、黒日となりました。葬式以外は万事において大凶日といわれています。受死日という言葉で、「死」という文字が入っていることから不運な印象を受けるでしょう。
「黒日に病気に罹ると死に至る」といわれている怖いイメージを与える日です。葬式以外は凶で、万事によくない日になります。その他の吉日(大安、一粒万倍日、天恩日など)と重なっても悪い日になってしまうと言われています。黒日(受死日)は1ヶ月に2~3回あります。
黒日(受死日)の決め方には決まりがあります。日付にはそれぞれ十二支が割り振られており、黒日(受死日)は節切り(暦上の月の始まり)の月と日の十二支によって決められています。
【正月節(2月3日〜)】戌の日・【2月節(3月5日〜)】辰の日
【3月節(4月4日〜)】亥の日・【4月節(5月5日〜)】巳の日
【5月節(6月5日〜)】子の日・【6月節(7月7日〜)】午の日
【7月節(8月7日〜)】丑の日・【8月節(9月7日〜)】未の日
【9月節(10月8日~)】寅の日・【10月節(11月7日〜)】申の日
【11月節(12月7日〜)】卯の日・【12月節(1月5日〜)】酉の日
2025年 黒日(受死日)カレンダー
2025年の黒日(受死日)の日程をご紹介します。
- 1月16日(木)・仏滅・黒日
- 1月28日(火)・仏滅・黒日
- 2月10日(月)・先勝・黒日
- 2月22日(土)・先勝・黒日
- 3月12日(水)・友引・黒日
- 3月24日(月)・友引・黒日
- 4月12日(土)・大安・黒日
- 4月24日(木)・大安・黒日
- 5月12日(月)・赤口・黒日
- 5月24日(土)・赤口・黒日
- 6月12日(木)・先負・黒日
- 6月24日(火)・先負・黒日
- 7月6日(日)・大安・黒日
- 7月12日(土)・大安・黒日
- 7月24日(木)・大安・黒日
- 8月5日(火)・大安・黒日
- 8月12日(火)・赤口・黒日
- 8月24日(日)・友引・黒日
- 9月5日(金)・友引・黒日
- 9月11日(木)・友引・黒日
- 9月23日(火)・先負・黒日
- 10月5日(日)・先負・黒日
- 10月12日(日)・仏滅・黒日
- 10月24日(金)・赤口・黒日
- 11月5日(水)・赤口・黒日
- 11月11日(火)・赤口・黒日
- 11月23日(日)・先勝・黒日
- 12月5日(金)・先勝・黒日
- 12月12日(金)・友引・黒日
- 12月24日(水)・先負・黒日
黒日(受死日)にやるといいこと
黒日(受死日)は活発に動くのではなく、いつも通りリラックスして過ごしましょう。ゆっくりと心身を休めて休息するのもよいでしょう。最凶日といって必要以上に気にし過ぎるとかえってよくないので、普通に過ごすようにしましょう。気にし過ぎるとネガティブなことを考えてしまい、自分の思考でネガティブなことを引き寄せてしまうこともあります。
普通に過ごしていると悪い影響はないので、意識し過ぎないようにすることが大切です。重大な決断や新たなことを始めるなどの大きなこと以外は気にしないようにしましょう。あまり事を起こさない方がよい日ですが、お葬式を執り行うのは問題ありません。
黒日(受死日)にNGなこと
物事が成就しにくく、悪い結果を招く黒日(受死日)。特に、病気見舞い、服薬、鍼灸、旅行はNGといわれています。調子が悪くなって薬を取り入れるのもよくない日になります。病気になると症状が悪化するといわれており、鍼灸を受けたい場合は、黒日を避けましょう。他の吉日が重なっていると、そのよいパワーを打ち消すといわれる最凶日になります。何か特別なことや、新たなことにチャレンジするのは控えましょう。
入籍や結婚式などのお祝い事もNGです。何をやっても良い結果につながらない日になるので、引っ越しや大きな契約も避けましょう。黒日(受死日)と吉日が重なっている日は、吉日ばかり見がちになってしまいますが、吉日を打ち消すといわれているので縁起を担ぎたい日は避けるようにしましょう。
まとめ
黒日(受死日)は暦注の中でも最凶日になり、何事も成就しにくい日になります。大凶日ということでネガティブなイメージが強くなりますが、普通に過ごすには問題ありません。縁起を担ぎたいことや新しいことのスタート、入籍や結婚式などのお祝い事を避けましょう。
