秋に楽しめるものは、たくさんあります。例えば、食べ物、景色、夜の時間などなど…。実は、そんな秋と聞いて連想したものには、あなたにしかない唯一無二の個性が隠されているのです。
今回は、秋と聞いて選んだものからあなたの本当の性格を診断する心理テストをご紹介します。
Q.秋と聞いて連想するものは、次のうちどれですか?
あまり深く考えず、直感を信じて選んでくださいね。
- A:読書
- B:さんま
- C:満月
- D:もみじ
A:読書と答えたあなた
読書と答えたあなたが隠し持つ本性は、内向的な性格です。
読書は、ひとり静かに楽しむ時間を意味します。本を読むという行為は人と楽しむことではありませんから、内向性を連想します。読書を選んだあなたは、基本的に内向的で、ひとりが好きというタイプ。普段は人とワイワイ遊んでいても、実はひとりでじっとしたいという欲求があるのでは。
自分でも一面を自覚しているので、疲れが溜まったらひとりで過ごすことも多そう。家の中で本を読んだり、テレビを見たりと、誰の目も気にしない時間が至高です。
そんなあなたですが、決して人と関わることが苦手だということはないので安心して。人と関わるときは持ち前の思慮深さを発揮して、人に優しくできるでしょう。
B:さんまと答えたあなた
さんまと答えたあなたが隠し持つ本性は、強欲な性格です。
さんまは、秋に旬を迎える魚介類です。秋になると脂が乗って美味しいさんまは、ズバリあなたの欲求の高さを意味します。さんまを選んだあなたは、本能的な欲求に対して素直な性格のようですね。食欲だけでなく、睡眠や性に関する欲求も人一倍強く、動物的な性質を持っていることも。
自分では欲深い一面は自覚していないかもしれませんが、周囲の人にはバレバレ!?特に、一緒に食事に行った人からは「よく食べるな〜」と思われているかもしれません。
そんなあなたですが、嬉しそうにご飯を頬張る姿はあなたの魅力ポイントの一つ。無理に欲を抑え込もうとしなくても、ありのまま欲求に素直なままで過ごしてくださいね。
C:満月と答えたあなた
満月と答えたあなたが隠し持つ本性は、夢想家な性格です。
満月は、古代から受け継がれたロマンある天体です。古くから人々は夜空を見上げ、太陽や月、宇宙の星々に思いを馳せてきました。そんなロマン溢れる満月を選んだあなたは、夢追い人的なところがあるみたいですね。現実を軽視しやすいところがあるので、地に足がつかなくなってしまいがちです。
自分でもそんな夢追い人な一面を自覚しているので、抑えているということもありそう。ですが、あなたが普段しているロマンチックな想像は、芸術的な才能でもあります。
心の中に浮かんだイメージを絵などの作品にできれば、長所に変えられるはず。クリエイティブな分野に挑戦して、自らの個性を素晴らしい長所に変えてくださいね。
D:もみじと答えたあなた
もみじと答えたあなたが隠し持つ本性は、衝動的な性格です。
もみじは、秋になると赤く色づく葉っぱです。もともと赤は生命力や衝動性を意味する色で、怒りのエネルギーが含まれています。そんな赤い色のもみじを選んだあなたは、本当はとても怒りっぽいタイプ。衝動的にカッとなって大失敗をしてしまうこともしばしばで、後悔することも多そうです。
自分でも怒りっぽい一面を自覚しているので、普段は抑えているのではないでしょうか。ただ、あまりにも自分の怒りっぽい一面を否定すると、無意識に怒りが溜まってしまいそう。
イライラするときは、つい怒ってしまう自分を肯定的に受け入れてあげると良いです。自分に対して優しくできれば、衝動的な性格を直すことができるでしょう。
まとめ
秋と聞いて連想したものは、あなたの本性を表すだけでなく、あなたが楽しみにしていることでもあります。この秋はぜひ選択肢に関するものを見て食べて行って、楽しく過ごしてくださいね。
▶︎保存版【干支の意味や由来】生まれ持った性格や運勢はこちら
