花言葉

花言葉【クルクマ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について

花言葉,クルクマ
「クルクマ」という花の名前はあまり耳にしたことがないかもしれません。ショウガ科の仲間で、とてもかわいらしい花を咲かせます。

実はその和名では「ウコン」と呼ばれており、カレーのスパイスのひとつとしても有名ですね。

ではやや幻想的とも言える、美しい花を咲かせる「クルクマ」が持つスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?

【クルクマ】にまつわるスピリチュアルなお話

花言葉,クルクマ

ヒンドゥー教における「クルクマ」の花

ヒンドゥー教では「クルクマ」の花は力、容姿、破壊の女神であるカーリーの花とされています。

したがってヒンドゥー教の宗教儀式や女神への捧げものとして、いつもこの「クルクマ」の花が用いられています。

仏教における「クルクマ」の花

仏教では「クルクマ」の花は、知恵と悟りを表す文殊菩薩の花とされています。

「クルクマ」の花は、妄想と迷いを断ち、真実を明らかにする菩薩の剣の象徴として用いられています。

「クルクマ」の薬効

「クルクマ」は、薬効があることでも知られています。花にはクルクミンという抗炎症作用と抗酸化作用のある化合物が含まれています。

クルクミンは、関節炎、消化器疾患、皮膚疾患などのさまざまな病気の治療に伝統医学で使用されてきました。

最近の研究では、クルクミンが特定の種類の癌の予防と治療に潜在的な可能性があることも示しています。

【クルクマ】が誕生花の日

【クルクマ】が誕生花です。

  • 7月16日
  • 8月13日
  • 8月22日
  • 8月25日
  • 8月30日
  • 10月13日

【クルクマ】を使って運気をアップする方

ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)

著者ご本人に解説してもらいます。

「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」伊庭野れい子著,太玄社

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
花言葉,クルクマ

風水で運気UP

「クルクマ」は花の色によって風水に使うことができます。とくにピンクと白は運気アップに役立ちます。

恋愛運UP

ピンク色の「クルクマ」の花をバグア・チャート・風水を用いて、恋愛のコーナーにあたる、お部屋の入口を入って右手奥に飾っておくことで、恋愛運を引き寄せることが可能です。

また庭に植えるなら、北西がおすすめです。

浄化運UP

白い色の「クルクマ」の花は、その場を浄化するのに役立つため、玄関先に植えたり飾ったりしておきましょう。

不動産運UP

白い色の「クルクマ」の花を北東に飾っておくと、不動産運がアップします。

新しい家を見つけたいときには試してみるとよいでしょう!

花言葉【クルクマ】の意味

「クルクマ」は、ショウガ科の球根植物で、トロピカルで鮮やかな花を咲かせる熱帯の花です。

最近ではプレゼントやお祝いのお花としても、人気が高まっているようです。

日本に「クルクマ」が伝わったのは平安時代で、その頃には染料として使われていました。

「クルクマ」は色鮮やかな美しい花を咲かせ、独特の形状をしています。

「クルクマ」の花の形は、一見すると鳥の頭にも見えたりしますが、トーチのようにも見えます。

夏になると鮮やかで幻想的な花を咲かせますが、花のように見えているところは苞(芽などを包んでいる小さな葉)で、本当の花の部分は苞の下にあります。

本来の花の部分は、1週間ほどで枯れてしまうのですが、苞の部分が1か月以上も持つので、長くその美しさを楽しむことができます。

「クルクマ」は寒さには弱いのですが、暑さには非常に強い植物です。最近では切り花や、観賞用としてもよく見かけるようになってきています。

「クルクマ」の名前の由来は、アラビア語の黄色を意味するクルクンで、これは「クルクマ」の根の色が黄色いところからきています。

「クルクマ」の根は二日酔いにも効果があり、健胃、肝機能の回復、食欲増進、動脈硬化、抗菌、防虫などにもよいとされています。

「クルクマ」の花の色は白、ピンク、紫、緑などがありますが、色別の花言葉はありません。

「クルクマ」の花言葉①

  • 乙女の香り

この花言葉は、ピンク色の「クルクマ」が、可憐で女性が恥ずかしがっているようにも見えることから付けられています。

「クルクマ」の花言葉②

  • あなたの姿に酔いしれる

この花言葉は、「クルクマ」の上品で美しい姿から付けられた花言葉です。

自分のパートナーや恋人には、この花言葉を添えて贈ってみると喜ばれるかもしれません。または恋の告白にも使えそうですね。

「クルクマ」の花言葉③

  • 忍耐

この花言葉は、「クルクマ」が美しい花を咲かせるものの、実際の花は苞に隠れてひっそりと咲く様子から付けられています。

「クルクマ」の花言葉④

  • 因縁

この花言葉は「クルクマ」の花が、実は苞に隠れてひっそりと咲くために、苞に対して花が、自分が主役ではないことに嫉妬しているようでもあることから、両者の関係をこの花言葉で語ったようです。

ややネガティブな花言葉となるので、プレゼントにはふさわしくないので気をつけておきましょう。

「クルクマ」の花言葉⑤

  • 強い個性

この花言葉は「クルクマ」の花の姿が独特であることから付けられた花言葉です。

花言葉【クルクマ】の基本情報

“【クルクマ】の基本情報”
科 属 ショウガ科 ウコン属
原産地 タイなど熱帯アジア、アフリカ、オーストラリア
品種 園芸種を含む約50種
開花時期 7月~9月
英語和名 ・Curcuma(クルクマ)、Siam Tulip(サイアムチューリップ)
・クルクマ、ウコン

まとめ

「クルクマ」とは実は「ウコン」のこと。スパイスにはお世話になっていますが、こんな美しい花を咲かせるとは…。その美しい「クルクマ」の花の姿が花言葉となったものが中心ですが、中には花と思う部分が実際には苞で、花はひっそりと咲いているために付けられたややネガティブな花言葉もあります。

▶︎花言葉まとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)