息ができない夢を見たなら、いったいどんな意味があるのかと気になるかもしれませんね。息ができない夢にはストレスや、今後の運気の変化といった意味合いがあるようです。
夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。
目次
目次
息ができない夢:基本の意味&心理状態
夢占いで息ができないことは、ストレスや不安を抱えていたり、今後の運気の変化などを表しています。スピリチュアル的に考えると、良くも悪くも今後運気が変化するサインと言えるでしょう。
原因はともかく息ができない夢は凶兆が多めですが、また息ができるようになったり、死んでしまったりする場合は運気が好転する吉兆と考えられます。
息ができない夢:原因別
夢ではどんな原因で息ができなかったのでしょうか。夢占いとして見る場合、凶兆が多くなっています。こちらでは息ができない夢の原因別に見て行きましょう。
水に潜って息ができない夢
溺れているわけではないけど、水に潜ることで息ができない夢が印象的だった場合、精神的に追い詰められていることを意味する夢占いとなりますので注意が必要です。
自分ひとりでは現状を打開することは難しいかもしれません。信頼のできる上司や同僚などに相談し、精神的な負担を軽減するようにしてください。
溺れて息ができない夢
溺れて息ができない夢が印象的だったなら、夢占いでは今のあなたがお疲れ気味であるサイン。ため込んだストレスや精神的な疲労が、ガマンの限界ギリギリになっている状態と言えるでしょう。
現状が続くようでは心労やストレスから本格的に体調を崩してしまう恐れも。そうなる前にゆっくり心身を休めて、ストレスの原因から距離を置くなり、原因を解決するなりといった対策が必要になるでしょう。
鼻づまりで息ができない夢
鼻づまりで息ができない夢は、運気の低下を表します。自分にとって役立つ情報などをうまくキャッチできなくてチャンスを逃したり、うまく行っていたこともうまく行かなくなるかもしれません。
いつも以上に慎重な判断や行動を心がけるようにしてください。
過呼吸で息ができない夢
過呼吸で息ができない夢が印象的だった場合、対人運が低下していることを意味する夢占いとなります。周囲の人との関係性があまりうまく行っていなくて、ストレスに感じてしまっているのかもしれません。
どうしても合わない相手とは無理にお付き合いせず、必要最低限の関わりにした方が良いでしょう。
泣いて息ができない夢
泣いて息ができない夢が印象的だったなら、運気の高まりを表しています。夢でも現実でも泣くことには感情の浄化という意味合いが。これまで抱えていたモヤモヤやストレスの原因が解消へと向かう吉兆と考えると良いでしょう。
やる気や気力といったものが高まる時期でもありますので、新しくなにかを始めるには良いタイミング。この機会に前向き思考で、やってみたかったことや試してみたかったことにチャレンジしてみてはどうでしょうか。
緊張で息ができない夢
緊張しすぎて息ができない夢は、自分を取り巻く状況や環境の変化などによって不安が強くなった状態であり、精神的なゆとりをなくしてしまっていることを夢占いは示しています。
今は思い当たることがないとするなら、今後そうした事態に直面することになるかもしれません。物事の考え方がすっかり後ろ向きになって、余計にしんどい思いをしている可能性も。前向き思考と上手な息抜きを心がけてくださいね。
宇宙で息ができない夢
空気のない宇宙に出ることで息ができない夢が印象的だった場合、つらくて厳しい現実から逃げ出したい、目を逸らしていたいという気持ちが反映されたと考えられます。イヤでたまらないことがあって、精神的にかなりしんどい思いをしている様子。
逃げられることなら逃げた方が良いかもしれませんが、そうもいかない場合は上手な気分転換を心がけつつ、精神的な負担を軽減するようにしてください。
金縛りで息ができない夢
金縛りになって息ができない夢が印象的だったなら、運気の低下を暗示。今後解決の難しい問題やトラブルに見舞われる恐れが高まっていますので注意が必要です。
そしてトラブルに巻き込まれてしまったなら、冷静に対処することを心がけ、自分ひとりでは難しそうなら周囲の人と協力して、難局を乗り切ってくださいね。
火事で息ができない夢
火事が起きて煙などで息ができない夢は、思いがけずトラブルになどに見舞われる可能性が。状況を良くしたいと立ち回るものの、うまく行かなくて空回りしてしまうことを表す夢占いとなります。
あまり気負いし過ぎず、楽しいと思える趣味やスポーツなどでうまくリフレッシュするようにしてください。
首を絞められて息ができない夢
誰かに首を絞められて息ができない夢が印象的だった場合、首を絞めてきた相手との関係性を良くしたい、あるいは悪くしないために、あなたがかなり無理をしていることを夢占いは示しています。
良好な関係性の維持にある程度の努力や妥協は必要かもしれませんが、あなたひとりの負担が大きいのであれば、それは状況を変えるべきかもしれません。自分ひとりでは難しそうなら、信頼のできる人に相談するなどして、フォローをお願いしてはどうでしょうか。
のどに食べ物が詰まって息ができない夢
のどに食べ物が詰まって息ができない夢が印象的だったなら、夢占いでは自分の意見や思いを言いにくい相手から、大きなプレッシャーやストレスを感じていることを表しています。
直接何かを言われるようなことはなくても、察しろという圧がすごいのかもしれません。それは嫌がらせなどではなく、相手からあなたが期待されているからかも。上手なリフレッシュと前向き思考を心がけてくださいね。
走って息ができない夢
走ったことでうまく息ができない夢は、健康運の低下を意味する夢占いとなります。仕事や勉強が忙しく、十分な休養が取れていない可能性が。
現状が続くようでは本格的に体調を崩しかねませんので、この機会にゆっくり心身を休めてくださいね。
キスをされて息ができない夢
かなり情熱的なシチュエーションですが、キスをされて息ができない夢が印象的だった場合、恋愛運の低下を表しています。夢とは違い、現実での恋愛はあまりうまく行っていない様子。
もっと相手から愛されたい、求められたいという思いが高まっている=実際にはそういう状況にないと言えるでしょう。
これからも相手との関係性を続けて行きたいのなら、ふたりでしっかり話し合う機会などを持った方が良いかもしれません。そして相手との未来を考えられないのなら、新たな出会いを探すのもひとつの道と言えるでしょう。
呪いで息ができない夢
誰かに呪いをかけられたことで息ができない夢が印象的だったなら、今のあなたが対人面でかなり追い詰められた状態にあることを夢占いは示しています。
性格的に合わない相手との付き合いや、自分の過去の言動などを悔いて、精神的にしんどい思いをしていることを表していると言えるでしょう。
合わない相手とはいっそ距離を置いてみるのも良いかもしれません。過去の言動については今後の学びとして、役立てて行くと良いでしょう。
