夢占い

【夢占い】死のうとする夢の意味29選|失敗する・止める・家族は?

夢占い,死のうとする
なんらかの理由で死のうとする夢を見たなら、なんでそんな夢を見たのかとか、なにかあるのかと気になってしまうかもしれませんね。死のうとする夢には精神的にしんどい状況や、現状を変えたいという意味合いがあるようです。

夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。

死のうとする夢:基本の意味&スピリチュアル

夢占いで死のうとすることは現状を変えたいという思いや、厳しい状況に置かれていることを暗示。スピリチュアル的に考えると精神的にかなりしんどい状態にあることを表すサインと言えるでしょう。

ただし夢占いで死は再生の暗示。死のうとすることは生まれ変わりたい=現状を変えたい、変わりたいという前向きな気持ちの表れとも言えます。ストレスなどに注意は必要ですが、怖い夢ではありませんので、そこは安心してくださいね。

死のうとする夢:状況別

夢では死のうとすることでどのような状況になっていたのでしょうか。夢占いとして見る場合、やや凶兆が多くなっています。こちらでは死のうとする夢の状況別に見て行きましょう。

死のうとして失敗する夢

死のうとするけれども失敗する夢が印象的だった場合、現状を変えるために行動するものの、うまく行かないことを意味する夢占いとなります。

自分ひとりでは難しいと感じたなら、その道のプロや熟練者に相談などすることで、事態を良い方向へと向かわせられるでしょう。

死のうとして死んだ夢

死のうとして、夢の中とはいえ最終的に死んでしまう夢が印象的だった場合、今のあなたが現状を変えたいと考えており、実際に新たな人生を歩めることを表しています。

夢占いで死は再生の暗示。現状を変えたい、今の自分から変わりたいと行動した結果として、自分を取り巻く環境を変えることができるでしょう。

死のうとして死ねなかった夢

死のうとしたものの、踏ん切りがつかないなどで死ねなかった夢が印象的だったなら、現状を変えたいと思ってはいるものの、現実でもなかなか行動を起こす踏ん切りがつかずにいることを表しています。

とは言えなにも行動せずにいたなら、いつまでたっても現状は変わらないまま。変えたい、変わりたいと願うのであれば、まずは自分が一歩を踏み出してくださいね。

死のうとする夢:行動別

夢では死のうとする人に対してどのような行動を取ったり、死のうとすることでどんな行動を取っていたのでしょうか。夢占いでは吉凶半々といったところ。こちらでは死のうとする夢の行動別に見て行きます。

家から出て死のうとする夢

家から出て死のうとする夢は、今とは違う自分になりたい、現状を変えたいというあなたの思いを表しています。誰も自分を知らない場所で、まっさらな状態で新たに生き直したいという気持ちが反映されたと言えるでしょう。

家を出て死ぬつもりで足を向けた場所に見覚えがあった場合、そこで仕事をしたい=転職希望先と考えてくださいね。

死のうとして崖の上にいる夢

死のうとして崖の上にいる夢が印象的だった場合、夢占いでは今のあなたがつらく厳しい状況にあるものの、まだ諦めていないことを意味しています。

できることなら困難を乗り越えたい、立ち向かいたいという思いがまだあると言えるでしょう。そんな諦めない前向きさが運気を開けてくれることを夢占いは示しています。

死のうとしてビルの上にいる夢

死のうとしてビルの上にいる夢が印象的だったなら、運気が低下しているサイン。自分の能力以上のことをやろうとしているのですが、現状のままでは失敗に終わってしまう恐れが。

最終的な目標を修正したり、違ったアプローチを試してみたりすることで、軌道修正をしてみてくださいね。

死のうとして線路にいる夢

死のうとして線路にいる夢は、つらくて厳しい現状から目を逸らしていたい、逃げ出したいと思っていることを表しています。難しい現状をどうにかしたいと考えてはいるものの、うまく行かないことでモヤモヤしていると言えるでしょう。

あせらず冷静に目の前の問題に向き合うことで、これまでとは違う打開策を見い出して行くようにしてください。

死のうとしている人を見ている夢

死のうとしている人を止めるでもなくただ見ている夢が印象的だった場合、今のあなたが周囲の人の悩みやトラブルなどを、自分とは関係ない他人事(たにんごと)と考えていることを夢占いは示しています。

とは言え自分が手を貸したら解決するかと言えば、そうとは言えませんよね。専門性の高い悩みやトラブルであるからこそ、自分は関わらないという判断になったのでしょう。

下手に自分が関わるのではなく、その道の専門家やプロに相談するように勧める方が現実的かもしれませんね。

死のうとしている人に話しかける夢

死のうとしている人に話しかける夢が印象的だったなら、自分を変えたいと考えていることを意味しています。死のうとしていたところを話しかけた相手が異性だった場合、異性からモテる自分になりたい、魅力的になりたいという思いを暗示。

また、死のうとしていたところを話しかけた相手が同性だったなら、自分の抱えるコンプレックスを解消したい、克服したいと考えていることを表しています。

自分にとってはイヤな部分かもしれませんが、他人から見ればそれもあなたの個性の一部。前向きに受け入れて、乗り越えて行く道も探してみてくださいね。

死のうとしている人を助ける、止める夢

死のうとしている人をなんらかの形で助けたり止めたりする夢は、自分のことはさて置いても他人のために行動できる人であることを表しています。困っている人がいたなら、手を貸さずにはいられない人なのでしょう。

そうしたあなたの優しさや気遣いは、めぐりめぐっていつかあなた自身を助けてくれることを夢占いは示しています。

死のうとしている人を止めない夢

目の前に死のうとしている人がいるのに止めずに見捨ててしまう夢が印象的だった場合、今のあなたがなにかにつけて逃げ癖がついていることを夢占いは示しています。困難なことやつらいことがあると、向き合うことをさっさと諦めてしまいがちであることを暗示。

しかし困難に向き合えない人は、いつまでたっても夢や目標をかなえるのは難しいでしょう。いきなり大きな目標は難しいでしょうから、小さなことから少しずつ達成する喜びや実感を得て、自分に自信をつけて行ってくださいね。

1 2 3
ABOUT ME
Written by 麻生真礼
【夢鑑定士】【睡眠コンサルタント】 スピリチュアルな事柄と物を書く事が大好きな学生時代を過ごす。縁あってスピリチュアル系webライターの道へ。自分の言葉やこれまでの経験が迷っている誰かの道標になればと夢占いを執筆&夢鑑定士と睡眠コンサルタント資格取得。 座右の銘:『人生苦あれば楽あり』『笑う門には福来る』『類は友を呼ぶ』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)