花言葉

花言葉【デルフィニウム】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について

花言葉,デルフィニウム
背が高い、まっすぐに伸びた茎にかわいらしい花をたくさん咲かせる「デルフィニウム」は、結婚式のブーケにもよく用いられるお花です。

「デルフィニウム」は、ギリシャ語でイルカを意味し、「デルフィニウム」の花の蕾がイルカの形に似ていたことから付けられました。

ブーケのほか、ドライフラワーとしても重宝がられている「デルフィニウム」が持つ、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?

【デルフィニウム】にまつわるスピリチュアルなお話

花言葉,デルフィニウム

ギリシャに伝わる逸話

その昔、ギリシャでオルニトプスという青年が海で溺れかけたとき、イルカに命を助けられました。

その後、オルニトプスは、漁師たちがイルカを捕獲する計画を立てていることを知って、イルカたちを逃がしてやりました。

それを知った漁師たちは怒り狂い、オルニトプスを海に突き落として殺してしまったのです。

悲しんだイルカたちは神に祈り続け、それによってオルニトプスは、「デルフィニウム」の花に生まれ変わったのでした。

【デルフィニウム】が誕生花の日

【デルフィニウム】が誕生花です。

  • 3月26日
  • 4月14日
  • 4月19日
  • 5月10日
  • 5月12日
  • 5月14日
  • 5月20日
  • 6月6日
  • 6月12日
  • 7月24日
  • 8月9日
  • 10月5日
  • 10月16日
  • 11月14日
  • 12月14日

【デルフィニウム】を使って運気をアップする方

ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)

著者ご本人に解説してもらいます。

「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」伊庭野れい子著,太玄社

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
花言葉,デルフィニウム

風水で運気UP

「デルフィニウム」は、透き通るような青い花が代表的ではありますが、ピンク、黄、白、紫、赤などがあり、その色を活用して風水に用いることが可能です。

また一本の茎にたくさんのお花を付ける「デルフィニウム」ですが、その蕾の数が多ければ多いほど、お花のエネルギーが高く、風水効果も期待できます。

特に赤色は、お庭の東に植えることで、恋愛運、結婚運がアップします。

恋愛運UP

恋人を募集したいと思うなら、薄いピンク色の「デルフィニウム」の花束を、また結婚を望むならば赤色の「デルフィニウム」を、バグア・チャート風水を利用して、恋愛運のコーナーであるお部屋の入口を入って右手のコーナーに飾っておきましょう。

浄化作用UP

白色の「デルフィニウム」の花束を玄関や寝室に飾っておくと、浄化作用があります。元気がないとき、家族間があまりしっくりこないときなどは、リビングにたくさん生けておくとよいでしょう。

花言葉【デルフィニウム】の意味

「デルフィニウム」は、その代表的なお花の色が、澄んだブルーであることから、ヨーロッパでは、花嫁が身につけると幸せになると言われている「サムシングブルー(何か青色のものを身につける)」として、ブーケに用いられることが多いお花です。

「デルフィニウム」の語源は「イルカ」ですが、日本ではそのお花の姿が、燕が飛ぶ姿に似ていることから「大飛燕草(オオヒエンソウ)」と呼ばれることがあります。

「デルフィニウム」は種から茎や葉など、すべてにおいて毒を含み、口に入ると下痢や嘔吐を起こします。

またペットが口にすると、痙攣を起こして心臓麻痺で命を落とすこともあるので、ペットや子供の口には入らないよう、十分に気をつけておきましょう。

「デルフィニウム」は、本来は多年草ですが、日本のような高温多湿の気候には不向きなため、一年草として扱う園芸店が多いようです。

「デルフィニウム」には、青、ピンク、白、紫、黄、赤などがあります。

「デルフィニウム」の主な花言葉は

  • 清明
  • 高貴
  • 傲慢
  • 幸せをふりまく人

「清明」「高貴」は、「デルフィニウム」の爽やかなブルー色から感じて付けられた花言葉です。

「傲慢」は「デルフィニウム」が毒を持つというネガティブな要素もあることから、付けられた花言葉です。

「幸せをふりまく」という花言葉は、「デルフィニウム」のギリシャに伝わるお話から、心優しい青年を思った花言葉です。

水色「デルフィニウム」の花言葉

  • 澄んだ瞳

こちらの花言葉は、見たまま、美しいブルーの瞳のようにも見える「デルフィニウム」のお花からイメージして付けられた花言葉です。

白色の「デルフィニウム」の花言葉

  • 誰もがあなたを褒める
  • 可憐な瞳

「誰もがあなたを褒める」という花言葉も、「デルフィニウム」にまつわるギリシャの伝説に登場する、慈悲深い青年の姿を重ねて付けられた花言葉です。

「可憐な瞳」は、白色が純粋であることから付けられた花言葉です。

素敵な女性にこの花言葉を添えて贈ってみたいですね。

ピンク色の「デルフィニウム」の花言葉

  • 気まぐれ
  • 移り気

かわいいピンクの「デルフィニウム」は、女性をイメージさせることから、女性の気持ちを花言葉にしたものなのです。

紫色の「デルフィニウム」の花言葉

  • 高貴

紫色の「デルフィニウム」は、紫色が高貴な色であり、花の咲く様子も凛としていて品があることから、この花言葉が選ばれています。

黄色の「デルフィニウム」の花言葉

  • 移り気

この花言葉の意味は定かではありません。しかし黄色が太陽をイメージする色であるにもかかわらず、「デルフィニウム」は太陽が照り付ける季節には弱いところから、付けられたのではないかとされています。

花言葉【デルフィニウム】の基本情報

“【デルフィニウム】の基本情報”
科 属 キンポウゲ科 デルフィニウム属
原産地 ヨーロッパ、北アメリカ、中央アジア、熱帯アフリカの山地
品種 約250種
開花時期 5月~6月
英語和名 ・Delphinium (デルフィニウム)、 Larkspur(ラークスパー)・デルフィニウム、大飛燕草(オオヒエンソウ)

まとめ

まっすぐに伸びた背の高い茎に、たくさんのかわいいお花を咲かせる「デルフィニウム」は、澄んだ青色の花が代表的です。その花言葉には、名前の由来であるイルカにちなんだギリシャの伝説に登場する青年に関するものが多く用いられています。「デルフィニウム」は園芸種としても人気があり、ブーケとして結婚式でもよく用いられます。

▶︎花言葉まとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)