花壇などでよく寄せ植えにされているカラフルなお花の「ペチュニア」は、一見朝顔に似た形をしています。
江戸時代に日本に伝わった頃は、高温多湿と寒さに弱い花のため、あまり人気がでなかったのですが、のちに日本の企業が品種改良をして、育てやすくしたことで広く普及しました。
南米産で長い間お花を楽しめる「ペチュニア」ですが、このお花が持つスピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
目次
【ペチュニア】にまつわるスピリチュアルなお話
ドイツでの言い伝え
「ペチュニア」は、ドイツではよく窓の回りを飾るために使われて、広く愛されています。
また「ペチュニア」の花は、女性らしさ、母性愛の象徴でもあることから、同時に聖母マリアの象徴と考えられ「マリアの賛美」とも呼ばれています。
マヤ文明やインカ文明での伝説
マヤやインカ文明において、「ペチュニア」の香りは冥界に棲む妖怪や霊魂を追い払う力を持っていると信じられていました。
「ペチュニア」の花のつぼみは、束ねて使うと魔法の飲み物を作る材料となると考えられていたのです。
また「ペチュニア」は「ポジティブなエネルギー」がある場所でのみ生息し、「ネガティブなエネルギー」がある場所では成長しないと考えられています。
【ペチュニア】が誕生花の日
【ペチュニア】の誕生花です。
- 5月18日
- 7月22日
- 9月25日
- 10月30日
ピンク色の「花」の誕生花
- 5月14日
- 10月18日
白色の「花」の誕生花
- 5月10日
- 9月25日
【ペチュニア】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著、太玄社
著者ご本人に解説してもらいます。
(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
「ペチュニア」をカラフルで育てやすいため、風水でもよく用いることがあります。色によって効果が異なるので、用途に合ったものを選びましょう。
また風水でお花を用いるときは、必ず元気に咲いているものを使用し、枯れたり折れたりしたら、逆効果になるので取り除くようにしてください。
恋愛運UP
ピンク色の「ペチュニア」は、恋愛運アップのお手伝いをしてくれます。
ピンク色の「ペチュニア」の生花を飾るのであれば、バグアチャート風水の恋愛のコーナーに当たる、お部屋の入口を入って右手奥のコーナーに飾ります。
できるだけたくさん咲いているものを飾ると効果もアップします!
またピンクの「ペチュニア」のお花をふたつ一緒に押し花にしてしおりを作ります。
そのしおりを、あなたが理想と思う恋愛ストーリーの本に挟んでおくと、あなたの願いを後押しするおまじないになるでしょう。
家庭運UP
「ペチュニア」は、家庭円満、トラブル解消のエネルギーを持っています。いくつかの明るい色の「ペチュニア」を寄せ植えのような形にして、南西か北西、あるいはキッチンに飾っておきましょう。
金運UP
紫色と黄色の「ペチュニア」には金運アップの効果があります。
したがってバグアチャート風水で、金運のコーナーに当たるお部屋の入口を入って左手奥のコーナーに飾りましょう。
花言葉【ペチュニア】の意味
南米の花である「ペチュニア」は、優しい香りとともにとても鮮やかな色のものが多く、見ているだけでも元気にしてくれます。
「ペチュニア」という名前は、「ペチュニア」の花がタバコの花に似ていたことから、ブラジルの先住民たちが、タバコという意味の「ペチュン」と名付けたことが起源となっています。
「ペチュニア」は、長い間花を咲かせ、手入れも簡単なのでガーデニングでも人気です。
「ペチュニア」にはポジティブな花言葉とネガティブな花言葉が存在しているので、贈り物にするときには、どういう意味で贈るのかわかるように、花言葉を添えておきましょう。
「ペチュニア」には、白、紫、ピンク、青、赤、黒、黄色などがありますが、花言葉が付けられているのは、白、紫、ピンク、青、赤、黒色です
「ペチュニア」の主な花言葉は
- 心のやすらぎ
- あなたといると心がやすらぎます
「心のやすらぎ」「あなたといると心がやすらぎます」のいずれの花言葉も、「ペチュニア」のやさしい香りや、また「ペチュニア」の花がタバコの花に似ていることから、タバコを吸っているときの気持ちを表しているのです。
白色の「ペチュニア」の花言葉
- 淡い恋
この花言葉は、白のイメージでもある純白や、純粋無垢という言葉から連想して付けられた花言葉です。
じぶんのほんのりとした恋心を伝えるには、よいメッセージとなりそうです。
ピンク色の「ペチュニア」の花言葉
- 自然な心
- 賑わい
ピンク色の「ペチュニア」には、真夏の強い日差しの中でも元気よく賑やかに咲き続け、それを見るだけでも幸福な気持ちにさせてくれることから、この花言葉が選ばれています。
何かに思い悩んでいるお友達など、「自分の気持ちに正直になれば?」と贈ってあげればよいかもしれません。
紫色の「ペチュニア」の花言葉
- 人気者
「ペチュニア」の定番カラーともいえる紫ですが、鮮やかなパラソルを広げたようにも見えることから、付けられた花言葉です。
お友達のお誕生日などに、この花言葉を添えて贈ってあげると喜ばれそうですね。
青色の「ペチュニア」の花言葉
- ためらう気持ち
青色の「ペチュニア」は、なかなか見かけませんが、とても爽やかなイメージの色をしていながら、控えめで、落ち着いた感じがするところから付けられた花言葉です。
赤色の「ペチュニア」の花言葉
- 決して諦めない
赤色の「ペチュニア」は情熱的で、しっかりとした考えを持っているふうに見えるところから、付けられた花言葉です。
黒色の「ペチュニア」の花言葉
- 危険な愛
黒色の「ペチュニア」は、シックなイメージながらも妖艶さがあるため、この花言葉が選ばれています。
この色は贈り物としては適さないので、注意してください。
花言葉【ペチュニア】の基本情報
科 属 | ナス科 ペチュニア属 |
原産地 | 南アメリカ、ウルグアイ |
品種 | 約500種 |
開花時期 | 4月~10月 |
英語和名 | ・Petunia (ペチュニア)・ペチュニア、衝羽根朝顔(つくばねあさがお)、ペツニア |
まとめ
南国の花である「ペチュニア」は、そのカラフルさや、やわらかな香りとふんわりとしたかわいらしさから付けられた花言葉が多く存在していますが、黒色の「ペチュニア」には「危険な愛」という少しネガティブな花言葉も付けられています。