
気分が落ちたときって、どうしようもないですよね。そもそもなんにもやる気が起きないし、ムリしてなにかをしたところでなかなかうまくいかないし。そんな状態で仕事をしても失敗することも多いし、ますます気分が落ち込んでしまうことも少なくありません。一刻も早く復活したい! そんなときは、いったいどうすればいいのでしょうか。
今回は12星座別に、気分が落ちたときに試したい解消方法をお伝えします。
目次
【牡羊座】思い切り文句を言う

おひつじ座のあなたは、正義の攻めを行うことで気分が高まっていきます。政治家とか、上司とか、「もっとしっかりしろ!」と言いたい人に対して思いっきり文句を言いましょう。もちろん、面と向かう必要はありません。部屋で、1人でいいのです。存分に正直な気持ちをぶちまけてください。
【牡牛座】欲しかったものを買う

おうし座のあなたは、高価なものを手にすると気分が上がるでしょう。前から欲しかったものがあるのなら、思い切って買ってしまいましょう。とくに欲しいものがないときも、ブランドのバッグとか、新作の服とかを買うと同様に気持ちが上昇します。それも一気に。
【双子座】未経験のものを試す

ふたご座のあなたは、初めてのものに挑戦するといつの間にか気分が上がっているでしょう。とはいえ、気分が落ちているときはあんまり手間がかかるものは試せないかもしれませんね。そんなときは、いつもなら読まない本を読むとか、しないゲームをするだけでもじゅうぶんです。
【蟹座】狭いところに閉じこもる

かに座のあなたは、狭いところに閉じこもってじっとしていましょう。クローゼットの中とか、押入れとか。とくになにかを考える必要はありません。狭いところでじっとしていると、すごく落ち着き、心がおだやかになってくるのがわかるはずです。気づいたときには、気分の落ち込みも解消しているでしょう。
【獅子座】高い服を着て散歩する

しし座のあなたは、高い服を着て出かけましょう。近所を散歩するだけでじゅうぶんです。自分にとっての一張羅を着ていることで、自然とまわりのみんなの注目を浴びている気分になってくるでしょう。そうすると、もうあなたのテンションは上がる一方。気分の落ち込みを解消するだけでなく、盛り上がってしまうくらいです。
【乙女座】白い空間で休む

おとめ座のあなたは、真っ白な空間で休むと気力が回復していきます。できれば、広さもあったほうがいいですね。適当な場所がなければ、洗濯したばかりの真っ白なシーツにくるまるのでもいいでしょう。ただ、目は閉じないでください。視界一杯に、白いカラーを取り入れることが大切です。
【天秤座】お酒を飲む

てんびん座のあなたは、お酒を飲むことで気分の落ち込みを解消できます。もしもお酒が飲めないのなら、夜更かしをして眠さに耐えてください。常に冷静で自分を客観視してしまうあなたなので、どんなにテンションを上げようとしても、気分の落ちた原因から目が逸らせません。そのため、強制的に頭をぼんやりさせるのが一番なのです。
【蠍座】アロマを焚く

さそり座のあなたは、好きな香りに包まれることで気分の落ち込みが解消できます。元気が出る香り、として推されている香りよりも、自分が好きな香りがとくに効果的。その香りの効果が一般的にはどうなのか、というのは気にしなくてかまいません。
【射手座】いろいろなことをする

いて座のあなたは、予定をたっぷり詰め込むことが大切です。一つ一つはちょっとしたことで大丈夫。たとえば、スーパーに行って、DVDを返しに行って、旅行の予約をしてなど。いつもなら別の日に片付けるような用事をまとめてこなしてください。そうしているうちに、いつの間にか落ち込みがどこかへいっています。
【山羊座】落ち込みの原因を探る

やぎ座のあなたは、気分が落ちている原因を探り、その対策を考えることが大切です。その際は、今の気分を上げることではなく、今後同じような状態にしないためにはどうすればいいかを考えること。「もうこんなことにはならない」と思えれば、次第に気分も上昇していきます。
【水瓶座】動物と触れ合う

みずがめ座のあなたは、ドッグカフェなどに行って動物をナデナデしましょう。その体温を感じているうちに、気分も上昇してくるはずです。もちろん、動物を飼っているのならそのコでOK。ただ、元気いっぱいでじっとしていられない動物はダメ。ゆっくりと触れさせてくれるコを撫でてください。
【魚座】掃除をする

うお座のあなたは、家中をピカピカに掃除しましょう。その気力がなければ、最初は一箇所だけと決めてもかまいません。掃除をするという意識なく、とにかくその辺のものを片付けてみるだけでも大丈夫。もうちょっと、もうちょっとと掃除を続けているうちに、気分も上向いてくるでしょう。
まとめ
気分が落ち込むときは、だれにだってあるものです。もちろん、気が済むまで落ち込んだままでいたっていいのですが、それではやっぱり時間がもったいないです。休むのだって、気分の落ち込みを解消してからゆっくり休んだほうが、心身の疲れもとれますよね。次の落ち込みがきたときは、ぜひ紹介した方法を試してみてください。




 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	
