パワースポット

四国お遍路26番札所|【金剛頂寺】天狗や釜伝説・癌封じ!御朱印&見どころ

四国26番番札所,金剛頂寺,
四国お遍路第26番札所の金剛頂寺(こんごうちょうじ)は、弘法大師が平城天皇の勅命を受けて建立されました。弘法大師が彫っていた薬師如来像が完成したとたん、自ら動き出して本堂へ鎮座したという神秘的な伝説や天狗にまつわる伝説、一粒万倍の釜伝説、そして癌封じの御霊木など見どころが満載です。

地元では「西寺(にしでら)」の通称で親しまれているお寺です。御朱印や見どころをご紹介します。

▶︎四国88箇所霊場お遍路の参拝方法はこちら

【厄坂の石段】

四国26番番札所,金剛頂寺,山門,境内図

山門の手前。蓮の花のレリーフが階段1つ1つにはめ込まれています。

四国26番番札所,金剛頂寺,山門手前厄坂

【仁王門】

四国26番番札所,金剛頂寺,仁王門

大きなわらじの陰に仁王像があります。わらじは魔除けと言われていますので、これだけ大きなわらじであれば、しっかりと魔除けしてくれそうですね。

四国26番番札所,金剛頂寺,仁王門わらじ

【手水舎・大師像・天狗レリーフ】

四国26番番札所,金剛頂寺,境内図,手水舎・大師像・天狗レリーフ

仁王門をくぐり抜けた左手に手水舎と大師像と天狗レリーフがあります。

四国26番番札所,金剛頂寺,手水舎,大師像,天狗レリーフ

【鐘楼堂・真魚像】

四国26番番札所,金剛頂寺,鐘楼堂,真魚像

鐘楼堂とその左手には、弘法大師が幼少期の頃の『真魚(まお)像』があります。

【本堂】

四国26番番札所,金剛頂寺,本堂,境内図

ここが弘法大師が刻んだ薬師如来像自らが鎮座された本堂です。とても風格がありますね。仁王門から境内の正面奥にあり、鉄筋コンクリートで造られています。

四国26番番札所,金剛頂寺,本堂

本尊の薬師如来像は大師が彫造し、開山した時のまま、千数百年人の目にふれていないというとても貴重な秘仏だそうです。

四国26番番札所,金剛頂寺,本堂
1 2
ABOUT ME
Written by
SPIBRE編集部

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)