パワースポット

少彦名命とは|ご利益やゆかりのある神社

少彦名命

「少彦名命(すくなひこなのみこと)」という、神様の名前を聞いたことがあるでしょうか?

日本神話に登場し、日本書紀や古事記にも記述があるこの神様は、異界の国から光りながら登場し、実は日本の国造りにも参加していたのだとか。

では、この少彦名命とはどのような神様で、どのようなご利益があったのか解説して行きたいと思います。

少彦名命とは

少彦名命
大国主命が出雲の地にいたころに、ガガイモと呼ばれる植物のさやの船に乗って、蛾の皮を着てやってくる小さな神様を見つけました。

その神様に話しかけてみるのですが、まだ言葉がしゃべれないとみえ、近くで見ていた物知りの案山子が、それは神産巣日神(かみむすびのかみ)、あるいは高御産巣日神(たかみむすびのかみ)の息子、少彦名であると教えてくれました。なんでもいたずらが過ぎ、神様の指の間からこぼれ落ちた子なので、大国主命に弟として育ててほしいと頼まれ、大国主命と一緒に少彦名命は全国を回って国造りに励んだのです。

また少彦名命は温泉を発見した神様としても有名で、玉造温泉、道後温泉、箱根温泉は、この少彦名命によって発見されたという説があります。

このほかにも大国主命と国造りに励む過程で農業技術や医薬、酒作りも伝え、まじないの力も持ち、人々に幸せをもたらしたのです。最後には、粟の茎に登り和歌山の淡嶋から、弾き飛ばされるようにして自分が元いた異界へと飛び出して帰って行ったとされています。

また、一寸法師のモデルになったのは、この少彦名命であったようです。

少彦名命と恵比寿様は同じなのか?

少彦名命と恵比寿様が、同一神であるように語られることがあります。実は恵比寿様と同様、少彦名命も大黒様と一緒に飾られていることが多いことから、そう考えられることも多いようです。

少彦名命が発見した温泉がある玉造温泉、道後温泉、箱根温泉などでは、少彦名命を恵比寿様としてお祀りしており、また神社によっては恵比寿様を少彦名命としてお祀りしているところもあるようです。

しかし本来は、別の神様であり、少彦名命は異界からやってきた小人神であり、恵比寿様は日本古来の神様なのです。

少彦名命のご利益

医薬の神、農耕の神、温泉の神、酒造りの神であり、人々の幸せのために力を尽くし、霊力を発揮した少彦名命ですが、神社などでお祓いをするときに用いる人形・形代とも結びついているといういわれがあります。

この紙の人形に穢れを吸いつけて、神社でお祓いをしてもらうのも、少彦名命の健康守護の霊力に通じるものがあると考えられており、ご利益のひとつです。

一般的な少彦名命のご利益は、医療、医薬、健康を中心とするものが主となっていますが、ほかにも厄除け、そして医学系の学校を受験する人のためのご加護、国土安泰、諸産業の繁栄、安産などがあります。

少彦名命ゆかりの「淡嶋神社」

少彦名命
和歌山県の淡嶋神社は、少彦名命を祀る神社の中心的な存在です。別名加太神社とも呼ばれています。少彦名命が日本を去るときにこの淡嶋から去ったとされることにも関係しているかもしれません。

もともとは和歌山県の友が島に少彦名命と大国主命が祀られており、神功皇后が三韓出兵から帰国する際に嵐に合い、沈みそうになった時「まっすぐに進むように」というお告げを聞き、それに従ったところ、友が島に無事たどり着き少彦名命と大国主命にお守りいただいたのだと喜ばれたそうです。

その後、神功皇后の孫である仁徳天皇が友が島を訪れたとき、その話をお聞きになって、友が島にあった社をそこでは不便であろうと、対岸である加太に社殿を移転させ、現在に至っているのだそうです。

この神社は人形供養でも有名で、過去には大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのイベントに、この神社で供養された人形が貸し出されたことでも話題になりました。


住所:和歌山県和歌山市方加太116

少彦名命ゆかりの「少彦名神社」

少彦名命
少彦名命を祀る関西で最も有名「少彦名神社」は、大阪市の道修町に存在し、別名を「神農さん」と呼ばれています。少彦名命と中国医薬の祖神である神農炎帝(しんのうえんてい)を祀っており、この地域一帯に古くから存在する多くの薬問屋の守り神としても有名です。

毎年11月には新農祭が盛大に開催され、お参りと共に張り子の虎が付いた笹を買い求めて、1年間の無病息災を願う多くの人が訪れます。また日常的にも病気の回復を願う人たちや、医薬関係の仕事に従事する人たちのお参りが絶えません。


住所:大阪市中央区道修町2-1-8

まとめ

いかがだったでしょうか?

一寸法師のような、小さくてかわいらしい神様というイメージの少彦名命は、実は大国主命と一緒に国造りに励み、温泉発見や酒造りを通して日本国民を癒し、技術指導に力を尽くしていたという、思っていた以上に大活躍した神様だったのです。

▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)