「オーニソガラム」は、日本では「オオアマナ(大甘菜)」という名前で呼ばれており、ユリ科の『甘菜』という植物に似ていて、それよりは少し大きいことから、この名前でよばれるようになりました。
「オーニソガラム」の英語名は「Star of Bethlehem(ベツレヘムの星)」という名前で、キリストの誕生を知らせて輝いた星があり、その星が人々をベツレヘムに導いたとされる話にちなんで付けられた名前です。
星の形をした小さなお花をたくさん咲かせ、切り花にしても持ちがよいことから人気のある「オーニソガラム」が持つ、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?
目次
【オーニソガラム】にまつわるスピリチュアルなお話

キリストにまつわる「オーニソガラム」の逸話
キリストが誕生したときに、それを3人の賢者に知らせるがごとく、夜空に一段と明るく輝いた星がありました。
その奇跡の星の輝きが、キリストの誕生を人々に知らせ、生誕地であるベツレヘムへと導いたのです。
「オーニソガラム」は、その生育地が地中海沿岸から西アジアと、キリストの聖地であるエルサレムに近かったことから、このキリストの誕生を告げたこの特別な星にちなんで「ベツレヘムの星」という名前が付けられたのです。
実は、クリスマスツリーの一番上に必ず飾る星も、この逸話から生まれたもので、キリスト教徒にとっては、特別なシンボルとなっています。
【オーニソガラム】が誕生花の日
【オーニソガラム】が誕生花です。
- 1月4日
- 2月27日
- 4月1日
- 5月3日
- 11月11日
【オーニソガラム】を使って運気をアップする方
ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)
著者ご本人に解説してもらいます。

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
風水で運気UP
「オーニソガラム」には色々な種類がありますが、おもによく見かけるものが白い花で、星型をして、星が輝いているようにも見えるので、そのことから浄化作用があると考えられます。
浄化運UP
「オーニソガラム」の切り花や写真や絵を玄関に飾っておくことで、玄関付近の浄化に役立てることができます。
才能UP
「オーニソガラム」の切り花や鉢植えを、バグア・チャート風水の「子供・創造」のエリアにあたる、お部屋の入口を入って、右手横の位置に飾っておくと、お子さんの才能を伸ばすエネルギーを与えてくれます。
花言葉【オーニソガラム】の意味
「オーニソガラム」は、6枚の花弁からなる星型の花を咲かせる球根植物で、秋に球根を植えると春に花を咲かせます。
生命力も強く、育てやすいため、ガーデニングのお花としても人気で、小さい星型のお花がまとまって咲く様子が、夜空に星を散りばめたようにきれいです。
ヨーロッパやアフリカが原産の花ですが、日本には明治時代に持ち込まれ、見た目の可愛さや、切り花にしても長持ちすることから、ブーケや生け花としてもよく用いられるようになりました。
「オーニソガラム」という名前は、ギリシャ語で鳥という意味の「Ornithos」と、乳を意味する「gala」から付けられており、これは花が鳥のようにも見え、また濃い紫色をした子房が乳首のように飛び出している様から付けられました。
「オーニソガラム」には野生のものから園芸種まで多くの品種があり、中にはオレンジや黄色い花を咲かせるものがありますが、主流が白い花で、結婚式にピッタリの花として、よくウェディング・ブーケにも用いられます。
「オーニソガラム」の花の白さは、暗がりでもまるで輝く星のようによく見えます。また雨に濡れるとその花びらが、ガラスのように透けることから「ガラスの花」とも呼ばれています。
「オーニソガラム」はハナニラにもよく似ていますが、「オーニソガラム」のほうが、大きめの葉を持っています。
また「オーニソガラム」の根には毒があるため、似た外観で食用にもなる「甘菜」とは間違わないようにしましょう。
「オーニソガラム」の花の色別の花言葉はありません。
「オーニソガラム」の花言葉①
- 純粋
- 潔白
- 無垢
これは「オーニソガラム」の白く美しい花の色から付けられた花言葉です。この花言葉から、結婚式のブーケとしてよく用いられています。
これから結婚式を迎えるお友達に、プレゼントとして鉢植えを贈っても喜ばれるでしょう。
「オーニソガラム」の花言葉②
- 才能
この花言葉は、「オーニソガラム」の花の形が完璧で美しい星の形をして、自信に満ちたその姿、そして暗闇でも白く星のように輝いてみえる姿が、特別な才能のようにも見てとれることから付けられた花言葉です。
またその姿が星、スターであることから、この花言葉が付けられたという説もあります。
この誉め言葉となる花言葉を添えて、特別なお友達のお誕生日などのプレゼントとしてフラワーアレンジメントや鉢植えを贈ってみてはいかがでしょうか?
花言葉【オーニソガラム】の基本情報
科 属 | ユリ科 オーニソガラム属 |
原産地 | 地中海沿岸、南アフリカ |
品種 | 約100種 |
開花時期 | 4月~5月 |
英語和名 | ・Ornithogalum(オーニソガラム)、 Star of Bethlehem(スター・オブ・ベツレヘム)、Arabian Star Flower (アラビアン・スター・フラワー)・オーニソガラム、大甘菜(おおあまな) |
まとめ
「オーニソガラム」は、キリストが誕生したときに輝いていた特別な星にちなんで「スター・オブ・ベツレヘム」という英語名を持っています。「オーニソガラム」には多くの種類がありますが、主流となる花は輝く星のような白色で、それに基づく花言葉が付けられており、結婚式など、おめでたい場所で用いられることが多い幸運のお花です。
