開運

【ネガティブな人】はこんな人!特徴&対処法について開運アドバイス

ネガティブな人
ネガティブな人と聞いて、ネガティブな友人や知り合いが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。できればポジティブでいてほしいと願ってしまうもの。今回はネガティブな人の特徴や対処法を紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

ネガティブな人の特徴&対処法

【自分に自信がない人】

特徴

ネガティブな人の特徴に自分に自信がないことがあります。ネガティブな人は常に自分と誰かを比較しているので、自分より優れた人を見つけては落ち込むのです。ですから、積極的な行動を起こすこともまずありません。

自分に自信がないので、大事な場面で自分の意見を言えないこともあります。このようにあらゆる場面で躊躇することが多いので、自分から何かをするということが少ないのです。チャンスが来ても逃してしまう人が多いでしょう。

対処法

自分に自信がないタイプのネガティブな人には褒めてあげることが大事です。「そんなことないよ」「私なんて……」と言い出すかもしれませんが、心のどこかで響いているはずだからです。褒めているうちに自信を持ち始めるかもしれませんから、とにかく褒めてあげることが大切です。

【言い訳ばかりする人】

特徴

ネガティブな人は言い訳ばかりする傾向があります。なぜなら何かのせいにしたり、他人のせいにしたりすることが多いからです。

たとえば仕事が納期に間に合わなくても、「ほかの仕事が立て込んでしまって……」「天気が悪くて、体調が悪くて……」などと自分がスケジュールを守れなかったことを謝罪するのではなく、ほかの仕事や天気のせいにしてしまうのです。ネガティブな人はこのようなことがあるので、周りから信頼されることもなく、人望を失ってしまう傾向があります。

対処法

言い訳ばかりする人には小さな成功体験を積んでもらうことが一番いいでしょう。「自分だってやればできるんだ」という気持ちが高まれば、自ら進んで仕事に取り組んだり、やる気を出したりするはずです。

周りがそこまでしなくてはいけないのかという気がしないでもないのですが、もし本当にあなたの大切な人がネガティブであるなら、小さな成功体験を積んでもらうようにしましょう。そうすることで、前向きな性格へと変わっていくはずです。

【行動力がない人】

特徴

ネガティブな人の特徴に行動力がないというものがあります。ポジティブな人はどんどん行動を起こし、失敗をしてもそこから学ぶことがあります。

一方でネガティブな人は一回失敗するともう二度と立ち直れないくらいに落ち込み、浮上してくることがありません。そういった失敗経験を何度か積み、「自分は行動してもだめな人なんだ」と思い込んで、行動力がなくなってしまうのです。

対処法

行動力のないネガティブな人には、小さなことでいいので達成感を味わってもらうことが大切です。なぜなら達成する自信がないから、行動を起こせないからです。たとえば「朝早く起きる」「一日に一回決まったことをする」ということを決めて実行するだけでも自分に自信がつきます。ネガティブな人には自信をつけてもらうことを第一に考えてみましょう。

【心配性な人】

特徴

ネガティブな人はちょっとしたミスや失敗をとても大きく捉えてしまいます。そして、「また失敗するのではないだろうか」「自分はやっぱりだめなんだ」と思いこんでしまうのです。ですので、小さなミスや失敗をまるで人生の終わりのように思ってしまいます。そういう経験が積み重なると心配するだけで何も行動しない人になってしまいます。

対処法

このようなネガティブな人への対処法は「ミスをしても意外と大丈夫なんだ」と思ってもらうことが大切です。なぜならネガティブな人は心配性でミスや失敗を恐れているからです。たとえばあなたの過去の失敗談を話したり、どうやって乗り越えたのかなどの体験談を伝えてみたりするといいでしょう。そうすることで、ネガティブな人を勇気づけられることでしょう。

【視野が狭い人】

特徴

ネガティブな人は自分から行動を起こすことが少ないので、経験そのものが少なく、視野が狭い傾向があります。新しいことに挑戦しないので、知見を広げることがないためです。「これはこういったもの」という思い込みも激しく、人の意見を聞かない場合もあります。これまでの自分の経験だけで物事を考えてしまう傾向があるのです。

対処法

このタイプのネガティブな人に対しては、何かを一緒に経験してみるといいでしょう。なぜならネガティブな人自身が自ら行動することはないからです。もしかしたら誰かと一緒なら行動する気になるかもしれません。そうやって新しい経験や知見を増やしていくことによって、視野の狭さも改善されるはずです。

【気持ちの切り替えが下手な人】

特徴

ネガティブな人はミスや失敗をすると、気持ちの切り替えが下手なため、いつまでも引きずります。そのミスや失敗で起こった弊害が解消されようとも、いつまでも落ち込んでいるのです。中には取り付く島もないくらいに落ち込んでしまい、二度と同じ挑戦はしないといった人もいるでしょう。気持ちの切り替えが下手なので、いつまでも引きずってしまう結果になるのです。

対処法

このタイプのネガティブな人は無理やり励ましてみても、落ち込みは解消されないでしょう。普段からポジティブな人と一緒に行動し、ポジティブな人がどうやって気持ちを切り替えているのか学ぶ必要があります。ですから、ポジティブな人と一緒に行動することが対処法と言えるかもしれません。

まとめ

ネガティブな人の特徴と対処法を紹介しました。ネガティブな人はどこにでもいるものですが、できればポジティブになってほしいもの。今回の記事を参考に、ネガティブな人に接してみてくださいね。

▶︎波長が合わない人の特徴!スピリチュアルサインや意味は何かある?はこちら

▶︎【12星座】ネガティブを改善する方法!性格別にあった開運ヒント
はこちら

ABOUT ME
Written by 嬉野あけび
公務員として勤めるも、昔から人の欲望と恋愛を追求することが好きだったため、作家、シナリオライターに転身。その後、占いに救われたのをきっかけに占い師になる。現在はライター/占い師。得意占術は、タロット、数秘術、西洋占星術。早稲田大学で心理学を専攻、心理テストの執筆も得意。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)