セミの声を聞くと、夏がきたな~っていう感じがしますよね。半面、夏真っ盛りになってくると、セミの声が暑さを倍増させるような気がして腹が立つなんていうことも。そんな夏の風物詩のセミですが、スピリチュアル的にはどんな意味があるのでしょうか。
今回は、シチュエーション別にセミスピリチュアルについてご紹介します。
目次
セミスピリチュアル基本の意味
セミは、幸福の象徴だといわれています。加えて、希望という意味もあります。これは、セミが7年もの間、土の中でじっと過ごすことから。その忍耐の時期を乗り越えて、希望に満ちたスタートを切る……その先が、幸福につながるとされているのです。
セミが飛んでくるスピリチュアル
セミが飛んでくるのは、問題が起こることを示しています。このときに大切なのは、飛んでくるセミが問題そのものを模しているということ。つまり、うまくよけたり、追い払ったりできれば、起こる問題にもうまく対処できるでしょう。しかし、そうでなければ、少し厄介なことになってしまうかもしれません。
セミが体に止まるスピリチュアル
セミが体に止まるのは、新しい物事をはじめるのに適しているというサインです。もしも、ずっと気になっているのにはじめていないものがあるのなら、ぜひこの機会にスタートさせましょう。ただしこれは、あくまでもスムーズにセミが止まった場合のサイン。飛んできたセミをうまく追い払えずに、その結果体に止まった場合は問題が起こり、解決に時間がかかるということなので気をつけましょう。
セミの抜け殻スピリチュアル
セミの抜け殻には、“成功”という意味があります。羽化するときのセミは、とても無防備。もしも鳥などに襲われたら、逃れることはまずできません。実際、羽化できずに死んでしまうセミはとても多いのです。抜け殻とは、つまり、セミがその危険を乗り越えて無事に羽化できた証。そのため、成功の象徴とされているのです。
セミの死骸スピリチュアル
セミの死骸には、“警告”という意味があります。なにかよくないことや失敗が起こりやすいので注意しましょう、という警告なのですが、実はこれは、自分の不注意で招くミスがほとんど。つまり、自分が気をつければじゅうぶん防ぐことができる失敗なのです。セミの死骸をみたときは、気を引き締めてなにごともいつもより慎重になりましょう。
セミが家に入ってくるスピリチュアル
幸福の象徴であるセミですが、家に入ってきた場合はなにか問題が起こることを示します。しかし、大事なのは家に入ってきたことよりも、むしろその後の対応。もしも冷静にセミを追い出すことができたのなら、起こった問題もそれほど大きな影響はないまま収束するでしょう。
しかし、なかなか追い出せない場合は問題も長引くといわれています。その場合は、追い出せないセミに対する姿勢……たとえば、あせりすぎや、やみくもに動くなど、それがそのまま問題解決のヒントになることを覚えておいてください。
セミがベランダや網戸にくるスピリチュアル
セミがベランダや網戸にきた場合、これから物事がうまくいくようになるというサインです。新しくはじめたことはもちろん、これまで壁にぶつかっていたものなども道が開けるでしょう。ただし、ベランダや網戸のセミを見て嫌な気持ちになった場合は、せっかくのチャンスを見送ってしまう予兆でもあります。そんなときは、うまくいく未来を想像して意欲をかきたてるといいでしょう。
セミの羽スピリチュアル
セミの羽には、行動するべきときがきたという意味があります。7年もの間土の中で過ごしたセミがやっと地上に出て、羽化する。そのとき授かる羽が活躍するのはほんのわずかの時間なのです。セミの羽は、そのチャンスと希望、スタートの象徴。どうか、思い切って一歩を踏み出してみてください。
神社やお寺でセミを見るスピリチュアル
神社やお寺でセミを見るのは、神様や仏様から強いエネルギーを与えられるという意味があります。それを受けて、そのあと全体的に運気が上昇していくでしょう。それまでうまくいかなかったことや問題が解決するのはもちろん、予期しない幸運も期待できるはずです。神社、寺でセミを見かけたら、ぜひ、いつも以上に心を込めてお参りしましょう。
まとめ
基本的にセミは、幸福、希望の象徴です。ですから、問題が起こることを予兆してくれているケースだったとしても、それを乗り越えた先には幸福が待っているのです。それを忘れないでいてくださいね。
▶︎【動物スピリチュアル】鳥・虫・魚・縁起がいい生き物やメッセージ一覧はこちら
