癒し

イライラしたときにおすすめのハーブティー*心を癒してスッキリ♪

イライラ,ハーブティー
ストレスやホルモンバランスの乱れなど、自律神経の不調によってちょっとしたことでイライラとしてしまうことがあるかもしれません。感情がコントロールできずにイライラが続いてしまうと、自分自身も疲れてしまうでしょう。そんな時は、気軽に取り入れることができるハーブティーでイライラを手放していきましょう。イライラしたときにおすすめのハーブティーをご紹介します。

シベリアンジンセン

イライラ,ハーブティー
シベリアンジンセンは和名「エゾウコギ」と呼ばれ、中国では気を補う植物として利用されています。アンバランスになった自律神経を整える作用があるので、精神的なストレスや疲労感などにも効果的です。免疫力を活性化してくれるので、風邪やインフルエンザの予防として取り入れるのもよいでしょう。

ブレンドに相性のよいハーブは、ローズマリー、ハイビスカス、エキナセア、エルダーフラワー、ローズヒップなどです。

カモミール

イライラ,ハーブティー
カモミールはリラックス効果があるハーブとして人気です。ヨーロッパでは「医者の薬」と呼ばれ広い薬効を持っているハーブとして活用されています。花が開ききる前に花の部分を摘んで乾燥させたものを飲みます。カモミールはストレスや緊張感を解放し、ゆったりとした気持ちにさせてくれます。イライラしたときに飲むことで、落ち着きをもたらしてくれるでしょう。

催眠効果があるので、気持ちが高まって眠れないときには、カモミールティーを飲むことで安眠に導いてくれるでしょう。ブレンドに相性のよいハーブは、エルダーフラワー、リンデン、スペアミント、ローズヒップ、ペパーミント、パッションフラワー、レモングラスなどです。

セントジョーンズワート

イライラ,ハーブティー
セントジョーンズワートは和名「セイヨウオトギリソウ」と呼ばれ、メディカルハーブとして使用されております。イライラや気分の落ち込み、不安などの感情の起伏が激しいときに取り入れると効果的です。ハッピーハーブと言われており、気持ちを明るく晴れやかな状態にしてくれます。

セロトニンが不足すると、イライラ感やストレスを抱えやすくなります。セントジョーンズワートには、セロトニンの濃度を高める作用があるので、慢性的ストレスや疲労、意欲がないときにもよい働きをしてくれるでしょう。ブレンドに相性のよいハーブは、ペパーミント、カモミール、パッションフラワー、ローズレッドペタル、レモングラス、ローズヒップ、オレンジピールなどです。

ペパーミント

イライラ,ハーブティー
清涼感ある爽やかな香りのペパーミントは、リフレッシュ効果があります。イライラした気持ちを切り替えてスッキリとさせてくれるでしょう。精神的な緊張を和らげて、リラックスさせてくれます。脳の働きを活性化させ集中力を高めてくれます。

ブレンドに相性のよいハーブは、ローズマリー、セントジョーンズワート、カモミール、スペアミント、レモンバーム、カルダモン、レモンバーベナ、ローズピンクなどです。

オレンジブロッサム

イライラ,ハーブティー
オレンジブロッサムは、オレンジの花びらを乾燥させたもので、フローラルな甘い香りのハーブティーです。イライラしたり不安になったりと感情が激しいときに落ち着きをもたらしてくれます。更年期障害にも効果があるので、気持ちの浮き沈みによいでしょう。神経緊張による不眠にも効果的で、寝る前にリラックスして取り入れることで安眠することができるでしょう。

ブレンドに相性のよいハーブは、レモングラス、リンデンフラワー、パッションフラワー、カモミール、ラベンダー、ジャスミン、ペパーミント、スペアミント、オレンジピールなどです。

レモングラス

イライラ,ハーブティー
レモングラスはレモンのような爽やかな香りが特徴のハーブティーです。レモングラスはエスニック料理などによく使われています。気持ちをリフレッシュさせ、自律神経バランスを整える作用があります。消化を促してくれる効果があるので、胃腸が不調なときにもよいハーブティーです。

ブレンドに相性のよいハーブは、ハイビスカス、ローズヒップ、バタフライピー、ペパーミント、レモンバーベナ、紅茶などです。

チェストベリー

イライラ,ハーブティー
チェストベリーはギリシャ・ローマ時代からメディカルハーブとして伝統的に使用されてきました。女性ホルモンのバランスを整えてくれます。月経前症候群(PMS)の症状や更年期障害などでの気持ちのイライラを落ち着かせてくれます。

ブレンドに相性のよいハーブは、ラズベリーリーフ、ローズヒップ、レモンバーム、セージです。

ハーブティーの飲み方

イライラ,ハーブティー
温かいハーブティーを飲むことで、身体もポカポカと温まりリラックス効果があります。お好みのハーブを準備し、定期的にハーブティーを取り入れていきましょう。

①大さじ1~1杯半程度のハーブをポットに入れます。ブレンドする場合は、ブレンドに応じてハーブを調整します。
②沸かした熱湯を注ぎ、蓋をします。
③3~5分程浸出し、お好みの濃さになるまで待ちましょう。

まとめ

気持ちがイライラしたときには一息いれて、ハーブティーを飲みながらゆっくりとリラックスして過ごすことで落ち着きが戻ってきます。感情のコントロールが難しいときには、天然のハーブにサポートしてもらいましょう。

▶︎【人にまつわるスピリチュアル】癒しで幸せを感じるヒント一覧はこちら

ABOUT ME
Written By 天愛来(ティアラ)
23年以上の経験と知識を活かし『カウンセリング&セミナー講師』にて活動中。風水・ヌメロロジー・心理学・ヒプノセラピー・霊気など資格取得。スピリチュアル分野である西洋占星術・アロマテラピー・カラーセラピー・フラワーエッセンス・クリスタルヒーリングで心豊かになれるようにさまざまなアプローチを通して気付き&癒し、知識を提供。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)