
タロットカードにおける14番目のカードは『節制』です。清らかな聖水を大天使ミカエルが、聖杯から聖杯へと注いでいる姿が描かれています。これは精神的なものと物質的なものを上手にブレンドして取り入れることを意味しているのです。
目次
【カードの絵の解説】
A.白いローブを着た天使が立っています。天使の胸に描かれている三角と四角の模様は、質とエレメントを表しています。自分が持っている質(活動、不応、柔軟)とエレメント(風、火、土、水)を上手に使うことで、両手に持っている聖杯をコントロールしています。
B.天使の赤い羽根は、情熱や意志の強さを表現しています。
C.ふたつの聖杯は、無意識と意識、知性と感性など、正反対のものを表し、水はその両方を行き来することで、柔軟のある考え方を示しています。
D.湖から昇る太陽が描かれています。これは成功がそこにあることを意味しています
E.湖に昇る太陽の前には、道が描かれています。これは成功への道で、道をきちんと築き、早くその道をたどれるように努力するべきなのです。
F.天使の左足は、地面と水面の間でバランスを取っており、それによってふたつの聖杯を上手にあやつっています。
節制のカードの意味
節制のカードは、理性とバランスを上手に取り、いろいろな考えを使いながら柔軟に考えてゆくことを教えてくれています。
この天使が手にするふたつの聖杯には、過去から現在へ、現在から未来へという流れを表すと同時に、顕在意識の中に潜在意識を注ぎ込むということも意味しています。
また聖杯から聖杯へと水を流しても、一滴もこぼれ出ないことから、倹約を意味するカードでもあるのです。
節制の正位置の意味

【正位置のキーワード】
・時勢
・調和
・倹約
・節度
・献身
【恋愛】
日々少しずつ前進し、深まっていく愛を表しています。物静かな関係でありながらも、絶妙な仲で、心と心が通じ合っているのです。また、シングルの人は、やさしくて純粋な人に巡り会えるでしょう。
【仕事】
心地よい職場で、地道に努力することで、成功へと進んでゆくことができるでしょう。あせらずに自分の力を発揮してゆけば、やがては名声を築くこともできるでしょう。
外資系の仕事、通訳、貿易関係、教師、医師などの職業に縁があります。
【金運】
一獲千金を狙うより、コツコツと努力の積み重ねで財を築いてゆくべきです。できれば今後の自分のために、何かの技術を身につけたりすることに、投資をしてみてください。
節制の逆位置の意味

【逆位置のキーワード】
・浪費
・不摂生
・強情
・生活の乱れ
・消耗
【恋愛】
喧嘩が多くなったり、愛情のコントロールができない関係に陥っています。また、一緒にいてもなぜか疲れるようになってしまうかもしれません。
相手の言動に振り回されないように、気をつけましょう。
【仕事】
ストレスが多い仕事のせいか、仲間ともギクシャクしてしまいそうです。ケアレスミスも増えがち。物事がうまくいかないせいで、どこか自分勝手な行動が増えていないか気をつけましょう。
【金運】
無駄なことをすることで、余計な経費がかかってしまいそうです。行動を取るときは、よく考えてからにしましょう。無理なことに手をだすと、大きな損失を招きます。
ワンオラクルによる占い
質問を心に思い浮かべ、78枚あるタロットカードから1枚だけ引いて占う方法をワンオラクル・リーディングと呼びます。
質問を決めたら、シャッフルをして心を平静にしてから1枚引いてください。そのときに「節制」が出たらどのような回答が考えられるでしょうか?
【YESかNOかという質問の仕方】
タロットでは、基本的に正位置がでるとYES、逆位置が出るとNOと見なします。カードの種類で判断するのであれば、「節制」はNOを意味します。まだその時期が来ていないという解釈です。
【今日の運勢】
今日のポイントは無理をしないことです。できるだけおとなしくしているほうが、無難です。勝手気ままにふるまいすぎると、周囲から必要以上に敬遠されてしまいます。
【ファッション】
おとなしい色でありながらも、デザインはやや大胆なものを着てみましょう。襟元が大きくカットされたものや、スリットが入ったスカートなどです。ラッキーカラーは赤色です。
【食事】
脂分を控えめに、あっさりとした食事がおすすめです。ゴージャスなものに手を出すより、ややひかえめな、リーズナブルな価格のものにしておくとよいでしょう。
【ラッキー・スポット】
お金がかからない場所、公園、図書館やウィンドー・ショッピングがおすすめです。
まとめ
タロットカードの「節制」は、無駄を省いて節度を持って行動することで、成功へとやがてはたどり着くことを教えてくれています。また柔軟な考えを持って、バランスよく物事に接することで、それが人に対する優しさも生むのです。また、無理をせずに自分の現在の許容範囲で生活をすることの大切さも物語っているカードなのです。
