【夢占い部屋別】部屋でくつろぐ夢は疲れのサイン?部屋によってどんな違いがあるの!?
夢占いで部屋は、あなたの体と心の状態を暗示しています。体を休める場所であるリビングや寝室はあなたの疲れやストレスの度合いを表し、人の出入りする玄関は対人運や自分に対する自信を暗示。
衣類や物を収納するための棚やクローゼットは、気持ちの整理の必要性などを意味します。
部屋の状態や自分の行動によっても解釈が変わるのが特徴。今回はそんな部屋の夢を紹介していきます。
目次
トイレの夢
最近では家庭用としても見掛ける機会が少なくなった水洗式の和式トイレが印象的だったなら、運気が好転するサイン!問題やトラブルが解決したり、悩みやストレスも今後は軽減へと向かうでしょう。
くみ取り式の和式トイレの夢は金運が上昇している大吉夢。
ただしどちらのタイプの和式トイレも、詰まったり自分が落ちたりといったトラブルに見舞われていた場合は、運気の低下を表しますので注意が必要です。
またなぜかトイレでウトウトと寝てしまう夢は、今のあなたが心身ともにお疲れ気味である暗示。逃げ出してしまいたい、目を逸らしていたいという思いが反映された夢占いとなります。
疲れから本格的に体調を崩してしまう前に、しっかり心身を休めるようにしてくださいね。
トイレで吐く夢は、モヤモヤとたまりにたまったストレスを吐き出してしまいたいという、あなたの思いが反映された夢占いとなります。趣味やスポーツなどで、スカッと晴らしてくださいね!
リビングの夢
スッキリと片付いたリビングでくつろぐ夢は、心身ともにリラックスした状態であることを意味します。家族や恋人とリビングで楽しく時間を過ごしていたなら、家庭運や恋愛運が好調なサイン。
家族やパートナーと良好な関係性が築けていることを夢占いは示しています。
なんらかの理由で居心地の悪いリビングが印象的だった場合は家庭運が低下している恐れが。家族との間でトラブルを抱えていたり、家族に対する不満を抱いたりしていることを示しています。
散らかったリビングが印象的だったなら、今のあなたが仕事や勉強の忙しさ、ストレスなどで心身の疲れがピークに達しており、精神的に不安定になっている暗示。疲れから体調を崩してしまう前に、しっかり休息を取るようにしてください。
キッチンの夢
二世帯住宅などなら可能性がありますが、キッチンがふたつある夢が印象的だったなら、夢占いでは対人運や恋愛運が低下しているサイン。恋人や配偶者との関係性が悪化したり、裏切られたりといった恐れがありますので注意が必要です。
また夢や目標をかなえるには、今のあなたの実力が不足していることを表す夢占いでもあります。
キッチンにあるべき鍋やフライパン、包丁などが見当たらず、とても料理などできないような環境であったなら、今のあなたが中身のない生活をしている暗示。
遅くまで仕事をして、家には寝に帰っているだけという、とても不健康なサイクルを繰り返している恐れが。
健康的な生活にはバランスの取れた食事や規則正しい生活サイクルなどが不可欠です。疲れやストレスから本格的に体調を崩してしまう前に、しっかり心身を休め、生活習慣を根本から見直してくださいね。
また備蓄食材としてキッチンにお米がたくさんあったなら、金運が好調であることを意味する夢占いとなります。給与のアップなどで経済的な余裕ができるでしょう。
その他の食材がキッチンにたくさんある場合、創造性が高まっている暗示となります。
寝室の夢
自分の家の寝室にいる夢は、今のあなたが心身ともに疲れ切っていることを意味する夢占いとなります。疲れやストレスから本格的に体調を崩してしまう前に、しっかり休養を取るようにしてください。
知人や友人といっしょに寝室にいる場合、相手との関係性が深まる暗示。異性であれば恋愛関係に発展する可能性が。恋人といっしょに寝室にいたなら、二人の関係性が進展することを夢占いは教えてくれています。
誰かの寝室をのぞく夢は、あなたが誰かの健康状態を心配しているサイン。逆に誰かに寝室をのぞかれていたなら、あなたの健康状態を気遣い、心配してくれている人の存在を表す夢占いとなります。
玄関の夢
採光が良いなど明るい印象の玄関の夢が印象的だったなら、夢占いでは運気が好調な暗示!ものごとが順調に進んだり、幸運に恵まれたりすることを表しています。自分に自信を持てることが前向き思考にもつながっているのでしょう。
しかしどこか暗い印象の玄関の夢は、運気が低下しているサインとなりますので注意が必要です。トラブルなどに見舞われやすい時期ですので要注意。自分に自信が持てないことで、ものごとの考え方がすっかり後ろ向きになってしまっているのかもしれません。
また玄関に穏やかなお顔の神様や仏様がいる場合、運気が高まっているサイン!ものごとが順調に進んだり、幸運に恵まれたりする可能性が高まっていることを夢占いは教えてくれています。
ただし玄関にいた神様や仏様が怒っていたり悲しそうだったりする場合は、運気の低下を意味しますので十分に気を付けるようにしてくださいね。
廊下の夢
なぜだか家の廊下で寝る夢は、今のあなたがかなりお疲れ気味である暗示。疲れやストレスから本格的に体調を崩してしまう前に、しっかり休養を取った方が良いでしょう。
廊下で誰かと話す場合、現在進行形で直面しているトラブルや困難を乗り切るきっかけを得られることを意味する夢占いとなります。廊下で話していた内容は、あなたに対するメッセージです。よく思い出して参考にしてくださいね。
いたずらでもしたのか家の廊下に立たされる夢は、家庭のアレコレに縛られたくない、家や家族との決めごとが面倒だとかイヤだと感じていることを夢占いは示しています。
子供部屋の夢
おもちゃがあったり、勉強机があったりする子供部屋らしい子供部屋や、明るくて居心地のいい雰囲気の子供部屋が印象的だった場合、あなたが現実から目を逸らし、子供時代に戻りたいと感じていることを夢占いは示しています。
散らかってゴチャゴチャした印象の子供部屋は、子供時代に受けた心の傷が今でもあなたの中に消えずに残っている暗示。
自分の子供が子供部屋にいる夢を見る場合、自分の子供には子供らしく、楽しくのびのびした時間を過ごして欲しいというあなたの願いが反映された夢占いとなります。
自分が躾(しつけ)や勉強などに厳しい親という自覚があり、本当はもっとのびのびした時間をすごさせてやりたいという思いがあるのかもしれませんね。
和室の夢
自分の部屋が手入れのされたきれいな和室だったなら、今のあなたが精神的に安定しており、落ち着いた状態にあるサイン。
しかし自分の部屋が古ぼけた和室だった場合、心身の疲れなどから精神的に不安定となっていることを意味する夢占いとなりますので注意が必要です。
また和室で自分以外の人といっしょに共同生活をしていたなら、夢占いではプライベートが侵される可能性の暗示。ただし和室でいっしょに生活していた相手と楽しく過ごせていたなら、対人運が上昇していることを表します。
和室でいっしょに暮している相手に気を遣っていたなら、現実でもあなたが気遣い屋さんで、ストレスなどをためやすいことを意味しますので、気疲れから体調を崩さないように十分に気を付けてくださいね。
また和室に大勢の人がいる場合、自分がその状況になじめていたなら対人運が高まっていることを意味します。しかし和室に大勢が集まっている状況に落ち着かなかったり疎外感を感じたりしていたなら、対人運の低下や心身の疲労を表していると言えるでしょう。