セロトニンの分泌が減少すると、気持ちが落ち込んで些細なことでイライラしやすくなります。セロトニンは精神を安定させる脳内物質です。気持ちを明るくし、精神的に安定した状態になるためにも、食べ物や飲み物から精神を安定させる脳内物質を摂って開運していきましょう。落ち込んだときにおすすめの気分が明るくなる食べ物や飲み物をご紹介します。
気分が明るくなる食べ物
気持ちが落ち込んだときには、気持ちを上げてくれる食べ物を摂り入れていきましょう。精神を安定させる「トリプトファン」や、イライラを抑えてくれる「カルシウム」、気持ちを正常に保つ「ビタミン類」などが多く含まれる食べ物を積極的に摂り入れましょう。
バナナ
バナナはビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれています。免疫系の維持にも重要なビタミンB6が含まれており、美肌効果、貧血予防、便秘予防に効果的です。「トリプトファン」というアミノ酸を豊富に含みます。トリプトファンは幸せホルモンである「セロトニン」の材料となる物質です。健康や美容面だけでなく、精神的なバランスも整えてくれる食材です。
小魚
小魚は、ビタミンB群やカルシウムを含みます。小魚の干物類は、干物にする過程でカルシウムの含有量が上昇します。神経の興奮を鎮め、精神を安定させてくれます。カルシウムを多く摂りすぎると、食欲不振、抑うつ状態になるので過剰に摂りすぎないようにしましょう。
チョコレート
チョコレートに含まれる必須アミノ酸のトリプトファンが、幸せホルモンのセロトニン分泌を促進してくれます。セロトニンはストレスに対して効果的で、心のバランスを整えてくれます。チョコレートは恋愛ホルモンと言われる「フェニルエチルアミン」の分泌を促す効果があります。好きな人ができたときや物事に集中するときに分泌されます。フェニルエチルアミンは気分が高まり、活力が湧いてくる効果があるので、チョコレートを食べることで気分を高揚させてくれるでしょう。
チーズ
チーズは、食べた後に血糖値の急上昇が起こりにくい低GI食品です。ミネラルやビタミン類も多く、カルシウムやビタミンA、B2などが豊富に含まれています。また、チーズはチョコレートの10倍のフェニルエチルアミンが含まれています。
ナッツ類
精神的に落ち込むとセロトニンの分泌が極端に少なくなると言われています。セロトニンを増やすためには、食べ物からトリプトファンを摂取することです。ナッツ類(アーモンド、クルミ、カシューナッツ)に含まれています。
ほうれん草
ほうれん草は、ビタミンB群(ビタミンB6)や葉酸などが多く含まれています。ビタミンB群の不足は落ち込みの原因のひとつになります。トリプトファンを多く含む食材と一緒に食べることで、更に気持ちが明るくなることが期待できます。
ドライフルーツ
不安感や落ち込みを感じる人は、「マグネシウム」が不足している傾向があります。マグネシウムは、幸せホルモンであるセロトニンの分泌を促してくれます。マグネシウムを多く含むドライフルーツを摂り入れていきましょう。いちじく、あんず、さくらんぼなどのドライフルーツはマグネシウムを多く含みます。
気分が明るくなる飲み物
何となく気持ちが落ち込んで沈んでいるときには、気持ちが早く回復する飲み物を摂り入れていきましょう。
アーモンドミルク
アーモンドミルクは、幸せホルモンであるセロトニンの生成に必要不可欠なトリプトファンを多く含みます。カルシウム、マグネシウム、亜鉛などを豊富に含み、快眠効果があります。落ち込んで眠れないときには、アーモンドミルクを飲んで心を落ち着かせてから眠りましょう。
ハーブティー
ハーブティーにはさまざまな効果があり、抗うつ作用で気分を明るくさせて気持ちの落ち込みをサポートしてくれるものがあります。ラベンダー、レモンバーム、オレンジブロッサム、オレンジピール、セントジョンズワートなどです。落ち込んだ気分をスッキリとさせたいときには、ペパーミントやレモングラスが良いでしょう。ホットハーブティーにすることで、身体を温めることから、よりリラックス効果が得られます。
炭酸水
炭酸水に含まれる炭酸ガスは血行促進や疲労回復になります。また、炭酸ガスは副交感神経に働きかけ、精神的にリラックスする効果があります。ストレスを感じているときに、ホッとすることができるでしょう。
コーヒー
コーヒーは、1日4杯以上飲むと女性のうつ病リスクが20%減少するという研究結果があります。コーヒーを飲むことで、ドーパミンの分泌を促し、やる気やモチベーションがアップする効果が期待できます。カフェインが交感神経を刺激し、気持ちを高揚させてストレス解消につながっていきます。
まとめ
セロトニン量が低下すると、精神のバランスを崩しやすくなります。何となく気持ちが優れないというときは、食べ物や飲み物を摂り入れていくことで、気持ちに変化が現れてくることがあります。気になった食べ物や飲み物があれば、落ち込んだときに試してみると良いかもしれません。
▶︎【開運カラーフード】その日の気分や取り入れたい運勢で食べ物を選ぶ!はこちら
