スピリチュアル

人生と思考の「バランス」に関するスピリチュアルとの関係とは?!

人生と思考のバランスを整えるスピリチュアルなヒント頭で考えすぎると、人生は迷い出す。整える鍵は「心のバランス」でした。

スピリチュアル的な思考を持つときに、とても大切なのがスピリチュアルなことだけに傾倒してしまうのではなく、現実とのバランスを取るべきということが言われます。

ひとことで「バランス」と言っても、身体のバランスもあれば思考のバランスもあり、ほかにも食事のバランスなど、いろいろなものがあります。

ではスピリチュアル的なバランスを取るためには、どのようなことに気をつければよいでしょうか?

スピリチュアルにおけるバランス

人生と思考のバランスを整えるスピリチュアルなヒント
そもそもスピリチュアルとは、精神的なことであったり、霊的なこと、あるいは魂などを意味することから、宗教や占い、超自然的なことまで、幅広い内容を指します。

そしてバランスとは、考え方や行動が均等であるということを示しています。

ではスピリチュアルにおけるバランスとは、スピリチュアルなことを信じるのもよいのですが、何もかもをその枠内で考えようとせず、現実も見つめながら生きるということです。

たとえばなんらかの体調不良に陥ったとして、それが大きな病気である場合、スピリチュアルに傾倒している人は、おそらくなんとか超自然的な方法で治癒しようとしてしまいがちです。

ハーブを使ったり、食事治療など、ある意味の自然療法や、エネルギーヒーリングや超自然的な内容の治癒方法まで試す人もいるでしょう。

しかしそういう方法で、必ずしもすべての病が治るとは言えません。

医療機関の判断も交えて、現代の医療の力にさらにスピリチュアル的な治療方法をプラスするという考えが、スピリチュアル的にバランスが取れていると言えるのではないでしょうか?

スピリチュアル的な思考のバランス

思考のスピリチュアル的バランスとは、どのようなものでしょうか?

何もかも、起こっている出来事をスピリチュアルと結び付けて考えないことです。

たとえば道で躓いてころんだのは、悪い霊の仕業であると考えてしまったり、希望する学校に入れなかったり、就職できないのも、なんらかの悪い霊が邪魔をしているからだと考えてしまう人もいます。

果たしてそうでしょうか?

躓いたのは自分の不注意、希望する学校に入れなかったのは努力が足りなかったのかもしれないし、希望の会社に就職できなかったのは、単に相性が悪かっただけかもしれないのです。

このようになんでもかんでも、スピリチュアルなことが原因で起こっていると考えてしまうのは、本来の原因を見ようとしていないことでもあり、とても危険です。

なんでも霊の仕業であるなどと決めつけてしまう前に、本来の原因がどこにあるのか、バランスが取れた思考で考えるべきなのです。

スピリチュアル的な人生のバランス

人生と思考のバランスを整えるスピリチュアルなヒント
人生はいつも山あり谷ありで、平坦な一生を過ごす人はおそらくゼロと言ってもいいでしょう。

人は人生からいろいろなことを学ぶためにも、多かれ少なかれ、なんらかの波が人生にはあるのです。

スピリチュアルに傾倒し、スピリチュアルなことにかかわっていたら、一生が平和で幸せに暮らせるかといえば、残念ながら決してそんなことはありません。

多くの人の一生を見てみると、多少の波はあっても、ほぼ平穏無事に、そして中程度の幸せの中で暮らせている人が、実は一番幸せなのではないかと思います。

人生で超有名になったり、ビジネスで大成功したり、豪邸に住んでいたりする人たちが幸せかというと、決してそうではありません。

有名になったがゆえに、行動が制限されてしまうこともあるし、ビジネスで成功すれば、そのおこぼれを頂戴しようと群がって来る、ネガティブな人たちもいます。

豪邸に住んでいても、健康がすぐれなかったり、家族仲がうまくいかなかったり、外からでは見えない悩みを抱えている人も多いのです。

人生は一生の中で必ずバランスが取れると言われており、もし中年期に突然大幸運に見舞われたとすれば、その前がとても不幸であったか、あるいは晩年に疲弊してしまうなど、一生を通してみるとプラスマイナスゼロになるということなのです。

なんだかちょっとがっかりするかもですが、ようするに可もなく不可もなく、平凡に適度な幸せを感じながら、バランスよく過ごす人生が、もっとも幸せと言えるのでしょう。

スピリチュアル的なエネルギーのバランス

人生と思考のバランスを整えるスピリチュアルなヒント
スピリチュアル的なエネルギーのバランスとは、【プラスとマイナス】、【陰と陽のエネルギー】です。

スピリチュアル的にエネルギーのバランスを取るということは、陰と陽の要素を上手に取り入れるということなのです。

たとえば風水では、バスルームなど水の要素(陰)が多い場所には、あえて陽の要素である植物を置いたり、植物柄のバスマットを使ったり、タオルの色を暖色系のものを持ってくることで、バランスを取ります。

陰の要素が強すぎると、暗く元気がない、悲しみが多いなどの象徴となり、また陽の要素が多すぎると落ち着かなくなります。

バランスよくどちらの要素も人生に取り入れることで、心が落ち着き開運へと繋がるのです。

人間の身体においては、チャクラとよばれるエネルギーの出入り口がありますが、このチャクラをヒーリング音楽を聴きながらクレンジングしたり、活性化することで身体のバランスを取ることができるのです。

占いの世界のバランス

人生と思考のバランスを整えるスピリチュアルなヒント
スピリチュアルな思考を持つことで、精神や身体、魂が満たされることは確かです。

その満たされてバランスが取れた身体の状態で、思考も現実を見つめながらバランスを取って過ごすことが大切なのです。

たとえば占い師にはいろいろな種類がありますが、占い師は守護霊やほかの霊からのメッセンジャーであり、占い師自身が神ではありません。

占い師に関する社会的な問題もよく起こっていますが、それは本当の占い師ではなく、完全にバランスの崩れた人物で、そういう人に聞きに行く人たちも心のバランスを崩しているから、言われることをうのみにしてしまった結果として、騙されてしまうのでしょう。

占いが悪いとは決して思いませんし、自分の将来を知りたいと思うからこそ、占い師に会いに行くことは悪いことではありません。

しかし占い師は、自分が霊などから得たメッセージを伝えこそすれ、それをアドバイスとして受け止め、実行するか否かの判断は、占いを受けた人が決めるものなのです。

占い師も職業として行っている場合は、生活するためにも料金は請求しますし、また占いをしてもらうのに、まったく無料でしてもらうと、逆にこれは占い師にエネルギー的にも借りを作ることになって、関係のバランスが崩れ、結果としてよくありません。

スピリチュアル的にパランスが崩れている占い師は、相場以上のお金を要求することが多く、何度も占いに来るように仕向けたり、自分の言う通りにしないとダメだというような言い方をします。

占いに行く時点で、心と身体のバランスが崩れてしまっている場合も多いので、そこにつけこまれないように、スピリチュアル的にバランスの取れた、納得のいく回答をしてくれる占い師に出会えるようにしましょう。

まとめ

スピリチュアル的にバランスが取れるということは、スピリチュアルな思考だけに傾倒するのではなく、現実も見つめてバランスのよい思考と行動を取ることなのです。そうすることで、スピリチュアル的思考とのバランスが取れ、よりよい人生、そして開運へと繋がるのです。

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)