パワースポット

大黒様と恵比寿様のご利益や祀り方由来について

大黒様,恵比寿様

日本で有名な縁起物として、すぐに思い浮かぶのは七福神ではないでしょうか?

その七福神の中でも、特に御利益がありそうで、なぜかいつもセットのようになっているのが大黒様と恵比寿様です。

ではこの大黒様と恵比寿様の関係やそれぞれのご利益とは、どういったものでしょうか?

大黒様と恵比寿様の違いや意味由来(なぜよくセットで祀られているのか)

打ちでの小槌と大きな袋を肩に背負った大黒様は、通常大黒天と呼ばれ、実はインドのマハーカーラと呼ばれる破壊の神様なのです。

仏法守護の神様として日本にも伝わったとされています。因幡の白兎に登場する大国様とは本来は別人なのですが、室町時代以前からが一緒にされるようになってしまい、そこから大黒様=五穀豊穣の福の神となりました。

また恵比寿様は、釣り竿を持ち、鯛を小脇に抱えてふくよかな顔をされた神様です。もともとは漁民の守護神でしたが、のちに商売繁盛の神様とも考えられるようになりました。

よく大黒様と恵比寿様がセットになっている理由は、実は親戚関係にあったことが古事記や日本書紀に書かれています。ただ、恵比寿様が大黒様の伯父である説や、恵比寿様の父が大黒様である説などがあり、どれが正しいのかは定かではありません。

そして大黒様が五穀豊穣、恵比寿様が商売繁盛に関係のあることから、ペアで祀ることで、開運招福であると考えられたことから、一緒に祀られることが多いようです。

大黒様のご利益

インドにおける大黒様は、シヴァ神の化身であり、破壊や戦闘の神様なので、日本で描かれている優しい面影とは別人のようです。

しかし日本においてインドの神様である大黒天と日本の神様である大国主命が一緒になったことで、開運や財運、五穀豊穣の神に変身したのです。また大国主命の地である出雲において、大国主命が美男であり恋多い人であったことから、縁結びの神としても知られています。

大黒様は打出の小槌で様々なものを生み出し、五穀豊穣を意味することから、福を授ける、商売繁盛、金運アップ、出世開運、縁結び、夫婦和合、病気平癒などのご利益があるとされています。

▶︎大黒様とご縁のある【甲子の日】とは?やるといいことNGについてはこちら

恵比寿様のご利益

恵比寿様は見ての通り漁業の神様であり、福の神とされています。

七福神の中で唯一の日本の神様で、イザナギ命、イザナミ命の子供として生まれたとされています。

恵比寿様は子供の頃から足腰が弱く、芦船に乗せられて捨てられてしまい、海を漂い続けたのちに漂着した場所が現在の兵庫県西宮市でした。

この地の人々が彼を夷三郎と呼び大事に育て、その後この地に鎮座して「えべっさん」と親しまれるようになりました。

平安時代末期には、恵比寿様を市場の神として祀ったということで、その頃から商売繁盛の福の神とされてきました。なんでも耳が遠いため、お願いごとをするときには、ドラを鳴らしてからお願いしなくてはいけないそうで、恵比寿様を祀る神社によってはドラを置いているところもあります。

知恵を働かせて努力すれば、恵比寿様は福と財産を授けてくれるそうで、商売繁盛、大漁守護、航海安全、除災招福、五穀豊穣などのご利益があるとされています。

▶︎恵比寿様の御利益に授かろう!オススメスポットはこちら

大黒様と恵比寿様の祀り方

実は大黒様を神様として家の中にお祀りし、信仰するとなかなか大変なようです。

大黒様はもちろん清い心でお願いごとをし、信仰していれば問題はないのですが、一旦邪悪な気持ちを持つと、かなりきつい仕打ちをされるということです。

また仏教などの宗派によっても、お祀りの仕方がいろいろあるようです。基本的には、大黒様と恵比寿様は家の中心に置き、南か東を向くように飾るのがよいのだそうです。

しかし細かく気をつけることも多いようなので、できればオブジェとして飾って楽しむ程度にしておいたほうがよいかもしれません。

大黒様と恵比寿様のゆかりのある有名な神社

大黒様と恵比寿様をお祀りしている有名な寺社は、

  • 東京都武蔵野市の杵築神社(東京都武蔵野市境南町2-10-11)
  • 大阪府羽曳野市の大黒寺(大阪府羽曳野市大黒499)大黒天が五色の雲に乗って現れた場所とされる
  • 島根県出雲市の出雲大社(島根県出雲市大社町杵築東195)大国主命の発祥地である
  • 兵庫県西宮市の西宮神社(兵庫県西宮市社家町1-17)恵比寿様が流れついた場所である
  • 島根県松江市の美保神社(島根県松江市美保関町美保関608)恵比寿様の総本宮とされる

近くに立ち寄った際には、ぜひ拝んで福を授かりましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

大黒様と恵比寿様は不思議な関係で結ばれていたのですね。

どちらも福を授けてくださる神様ですが、二人そろっていると万能のご利益を発揮してくださるようです。もし自宅にお祀りしたいのであれば、失礼のないようにしっかりとお祀りしましょう。

▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)