花言葉

花言葉【グラジオラス】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について

花言葉,グラジオラス
まっすぐに伸びた茎に、たくさんのお花を咲かせる「グラジオラス」は、以前はよく庭先などでも見かけましたが、そのゴージャスなお花の咲き方から、最近ではお花屋さんでも人気の生花です。

「グラジオラス」は日本にもともと自生していたものはなく、江戸時代に渡来し、「唐菖蒲(トウショウブ)」や「阿蘭陀菖蒲(オランダアヤメ)」と呼ばれていました。

なんとその根は、シップ薬の材料にもなるという「グラジオラス」が持つ、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?

【グラジオラス】にまつわるスピリチュアルなお話

花言葉,グラジオラス

古代ローマ時代の伝説

「グラジオラス」は、古代ローマでは恋人たちがひと目を忍んで会うときに、この花を花籠に入れたり、花束にしたりして、その花の本数によって、何時に密会するかを知らせ合うのに使っていたのです。

古代ヨーロッパの伝説

「グラジオラス」は、球根が網目のような皮に包まれているため、それを鎧に例えて、古代ヨーロッパの兵士たちが、戦争に向かうときにケガをしないようにという験担ぎとして持っていったのだそうです。

ギリシャ神話の伝説

大地と穀物の女神であるデメルテは、テッサリアにある神聖な木をとても愛していましたが、神の存在を信じていなかったテッサリアの領主は、神聖な木を薪にするために伐採してしまったのです。

これに反発した人々は、これ以上木を伐採しないようにと領主に頼んだのですが、領主はそれらの人々の首を切って殺してしまったのです。

それを知った女神デメルテは、殺された人々から流れ出た血を剣の形に似た「グラジオラス」に変えて、森を守るようにしたのです。

【グラジオラス】が誕生花の日

【グラジオラス】が誕生花です。

  • 3月23日
  • 3月29日
  • 6月14日
  • 6月16日
  • 6月24日
  • 7月2日
  • 7月8日
  • 7月13日
  • 7月26日
  • 8月6日
  • 8月8日
  • 8月19日
  • 9月15日
  • 10月24日
  • 11月10日
  • 11月26日

【グラジオラス】を使って運気をアップする方

ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)

著者ご本人に解説してもらいます。

「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」伊庭野れい子著,太玄社

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
花言葉,グラジオラス

風水で運気UP

「グラジオラス」はカラフルな色のお花を咲かせるので、風水でもよく用いられます。

特に恋のライバルが出現して、その人に勝ちたいときは、赤い「グラジオラス」を家の東側の庭に植えたり、家の東側にあたる場所に飾ったりするとよいでしょう。

恋愛運UP

恋人を募集したいと思うなら、薄いピンク色の「グラジオラス」の花束を、バグア・チャート風水を利用して、恋愛運のコーナーであるお部屋の入口を入って右手のコーナーに飾っておきましょう。

勝負運UP

スポーツや仕事などで勝負が必要な時なら、赤色の「グラジオラス」を、バグア・チャート風水を利用して、名誉・評判のエリアに当たるお部屋の入口を入って正面にたくさん飾っておきましょう。

花言葉【グラジオラス】の意味

「グラジオラス」は、その葉の形が剣のように見えることからラテン語の剣を表す「gladius」から付けられた名前です。

「グラジオラス」は南アフリカや地中海が原産ですが、18世紀から19世紀にかけて、ヨーロッパで品種改良が進み、現在では1000種以上の品種が存在しています。

イメージとしては夏に咲く花のように思いますが、実は春咲と夏咲のものが存在し、長い間にわたって花を咲かせます。

「グラジオラス」の花は、まるで天を目指すかのように、下から上へと咲いてゆき、とても華やかで、ブーケや結婚式の飾りとしても人気があります。

「グラジオラス」には、ピンク、白、紫、黄、赤などがありますが、黄色に関しては花言葉が存在していません。

「グラジオラス」の主な花言葉は

  • 密会
  • 用心
  • 忘却
  • 勝利

「密会」「用心」は、恋人たちがひと目を忍んで会うときに「グラジオラス」を使ったことから付けられた花言葉です。

「忘却」は辛い戦いが続いたヨーロッパで、剣のような葉をもつ「グラジオラス」を見て、戦争のことは思い出したくないと感じたことから付けられています。

「勝利」という花言葉は、「グラジオラス」の葉の形が剣に似ており、勝利に向かって突き進むような感じを受けることから、付けられた花言葉です。

赤い「グラジオラス」の花言葉

  • 堅固
  • 用心深い

「堅固」は「グラジオラス」の赤色が、情熱的で芯の強さをイメージすることから付けられました。

「用心深い」は、戦いが多い時代、油断せずに前に進むことを意味した花言葉です。

白色の「グラジオラス」の花言葉

  • 密会

この花言葉は、かつて恋人たちが密会するときに「グラジオラス」を用いていたことから付けられた花言葉です。

ピンク色の「グラジオラス」の花言葉

  • たゆまぬ努力
  • ひたむきな愛

かわいいピンクの「グラジオラス」は、健気な感じを与えながらも、一生懸命努力する姿を表しています。

恋人や、何かの目標に向かって努力している人に贈るとよいでしょう。

紫色の「グラジオラス」の花言葉

  • 情熱的な恋

紫色は気品のある色ですが、大人の秘めた恋を表すようで付けられた花言葉です。

花言葉【グラジオラス】の基本情報

“【グラジオラス】の基本情報”
科 属 アヤメ科 グラジオラス属
原産地 南アフリカ、地中海 沿岸、中央ヨーロッパ
品種 約1000種
開花時期 6月~10月
英語和名 ・Gladiolus (グラジオラス)、 Sword Lily(スォード・リリー)・グラジオラス、唐菖蒲、阿蘭陀菖蒲

まとめ

フリルのようにふんわりとした、かわいいお花を咲かせる「グラジオラス」は、古代ローマ時代の伝説にまつわる花言葉が多く用いられています。戦いの際のお守りとしてや、密会をする恋人たちが会う時間を知らせることにも用いられていた「グラジオラス」は、古代のロマンを今に伝えているかのようですね。

▶︎花言葉まとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)