
心に溜まった不満を大声で叫んでしまいたいと思ったことは、誰にでもあるもの。実際に叫ぶことができなかったとしても、想像の中で不満を叫んでみるだけでもストレス対策の役に立ちますよ。
今回は、心の叫びと聞いて選んだ状況からあなたのストレスがわかる心理テストをご紹介します。
Q.あなたが本音を大声で叫んでいます。それは、次のうちどんな状況ですか?
あまり深く考えず、直感を信じて選んでくださいね。
- A:崖の上
- B:暗闇の中
- C:横断歩道の中心
- D:嵐の中
A:崖の上と答えたあなた
崖の上と答えたあなたのストレスは、挑戦への恐怖です。
崖は、危険な状態を意味します。崖の上を選んだあなたは、危険な挑戦の真っ只中にいるのではないでしょうか。挑戦に対して前向きな気持ちというよりかは、失敗に対する恐怖心が読み取れます。そんな状況ですから、挑戦への恐怖があなたのストレスになっているようです。
あなたがそんなストレスを解消するためには、失敗に対する認識を変えることが大切。失敗を恐れるのではなく、失敗は成功への必要不可欠な経験値であると考えましょう。
他にも、恐怖心をコントロールする術を身につけることもストレス対策に有効です。恐怖心を感じたら3秒間心を無にするよう意識するだけで、恐怖心をコントロールできますよ。
B:暗闇の中と答えたあなた
暗闇の中と答えたあなたのストレスは、将来への不安です。
暗闇は、不安な状態を意味します。暗闇の中を選んだあなたは、将来の希望を掴めず、不安になっているようです。実際には悪い状況ではないとしても、将来への不安が心を支配している可能性があります。そんな状態ですから、将来への不安がストレスになってしまっているのです。
あなたがそんなストレスを解消するためには、現実的に状況を把握することが大切。悪いイメージに囚われるのではなく、実際の現状に合ったイメージを持つようにしましょう。
他にも、将来の理想像を明確にイメージすることもストレス対策に有効です。明確にイメージできたら、理想を叶えるための努力の方法を逆算して考えてみましょう。
C:横断歩道の中と答えたあなた
横断歩道の中と答えたあなたのストレスは、人間関係への不満です。
横断歩道は、不安定な人間関係を意味します。横断歩道の中を選んだあなたは、あなたを取り巻く人間関係に疲弊しているのかもしれません。不安定な人間関係の中で、自分の存在価値が揺らいでいる可能性もありそうです。そんな状況ですから、人間関係への不満があなたのストレスになっていることでしょう。
あなたがそんなストレスを解消するためには、人間関係を整理することが大切。悪影響しか及ぼさないような人間関係は、いっそのことリセットしてしまうとよいでしょう。
他にも、自分には価値があるという事実を自覚することもストレス対策に有効です。自分の意見を積極的に発言することで自信がつき、自己価値を自覚できるはずですよ。
D:嵐の中と答えたあなた
嵐の中と答えたあなたのストレスは、自分への怒りのようです。
嵐は、強い感情を意味します。嵐の中を選んだあなたは、怒りのような強い感情に支配されている可能性があります。他者に対する怒りではなく、自分に対して怒りを持つことで、自分を痛めつけていませんか。そんな状況ですから、自分への怒りがストレスとなってしまっているのでしょう。
あなたがそんなストレスを解消するためには、怒りの原因を突き止めることが重要です。何が原因で自分に対する怒りを持ったのかが分かれば、怒りを解消できますよ。
他にも、怒りを感じたら積極的に気分転換を心がけることもストレス対策に有効です。無心で楽しめることを行い、一時的にでも嫌な気持ちを忘れるようにするとよいでしょう。
まとめ
心の中の感情を声に出すことはストレスの対応として非常に有効ですから、辛くて仕方がないときは周りの人の迷惑にならないような場所に移動して、実際に心の声を叫んでみるとよいですよ。
▶︎血液型別【ストレス解消】あるある*おすすめの対処法はこちら
▶︎睡眠が脳と体に栄養を与える7つの方法!ストレスから解放される秘訣
はこちら



