一日一日に十二支が割り当てられており、十二支の「巳の日」と「寅の日」は、12日ごとに巡ってきます。どちらの日も金運に良い日と言われていますが、どのように過ごすと金運パワーが取り入れられるのでしょうか?
巳の日と寅の日の説明と過ごし方をご紹介しますね。
目次
巳の日とは?
巳の日は、金運上昇させる日。弁財天(べんざいてん)の遣いである白蛇を表します。弁財天のもとになったのは、琵琶を手にしたインドの女神サラスヴァティであり、水と豊穣、福徳、音楽の神様です。
日本で白蛇は、商売繁盛、金運財運、幸福招来の神様としてご利益があると言われています。弁財天の遣いである白蛇にお願いをすると、その願いが弁財天に届けられると言われていますので、弁財天のお祀りされている神社に参拝するといいかもしれませんね。
金運を高める巳の日の過ごし方
金運を高める巳の日の過ごし方をご紹介しますね。弁財天は、宗像三女神の一柱である市杵嶋姫命(いちきしまひめ)と同一視されています。
①弁財天様をお祀りする神社に参拝する
巳の日や己巳の日に、日本三大弁財天と呼ばれている神社に参拝することで、ご利益を頂くことができます。金運アップのために、観光がてらお参りをするといいでしょう。
【大願寺・厳島神社(広島県)】
大願寺のご本尊は、薬師如来、八臂弁財天(厳島弁財天)。海中に立つ大鳥居で有名な厳島神社では、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・田心姫命(たごりひめのみこと)・湍津姫命(たぎつひめのみこと)である宗像三女神が祭神です。
[所在地: 広島県廿日市市宮島町3]
【江島神社(神奈川県)】
江島神社の祭神は、多紀理毘賣命(たきりびめ)・多紀理比賣命(いちきしまひめ)・多岐都比賣命(たぎつひめ)です。奉安殿では、八臂弁財天と裸弁財天と呼ばれる妙音弁財天がお祀りされています。
[所在地: 神奈川県藤沢市江の島2-3-8]
【宝厳寺・竹生島神社(滋賀県・竹生島)】
琵琶湖北部に浮かぶ竹生島の宝厳寺では、ご本尊には弁財天がお祀りされています。都久夫須麻神社(竹生島神社)は、歴史的には日本最古の弁財天と言われ、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)=弁財天、宇賀福神 (うがふくじん)、浅井比売命 (あざいひめのみこと)=産土神がお祀りされています。
[所在地: 滋賀県長浜市早崎町1664]
②新しいお財布を購入
お金にとって縁起の良い日に、お財布を新調して金運のエネルギーを取り入れていきましょう。購入したお財布に種銭を入れておくと、よりたくさんのお金を引き寄せてくれますよ。
己巳の日(つちのとみのひ) はさらに金運が上がる
巳の日の金運パワーをさらに強化してくれるのが己巳の日。十干の「己(つちのと)」は五行(木 火 土 金 水)の「土」です。
五行では金属(鉱物)は土の中から生み出されると言われているので、巳の日の金運が己の土から生み出されると解釈します。
己巳の日は強力な金運を期待することができます。己巳は十干と十二支の組み合わせた「干支」になり、60日に一度巡ってきますよ。この日は巳の日同様に金運を引き寄せるパワーがあるので、神社に参拝したり、お財布を新調したりするのにベストです。
2025年巳の日[己巳の日]一覧
[巳の日]
- 1月12日(日)・赤口・巳の日
- 1月24日(金)・赤口・巳の日
- 2月5日(水)・友引・巳の日
- 2月17日(月)・友引・巳の日
- 3月1日(土)・先負・巳の日
- 3月13日(木)・先負・巳の日
- 3月25日(火)・先負・巳の日
- 4月6日(日)・大安・巳の日
- 4月18日(金)・大安・巳の日
- 4月30日(水)・赤口・巳の日
- 5月12日(月)・赤口・巳の日
- 5月24日(土)・赤口・巳の日
- 6月5日(木)・友引・巳の日
- 6月17日(火)・友引・巳の日
- 6月29日(日)・仏滅・巳の日
- 7月11日(金)・仏滅・巳の日
- 7月23日(水)・仏滅・巳の日
- 8月4日(月)・仏滅・巳の日
- 8月16日(土)・仏滅・巳の日
- 8月28日(木)・赤口・巳の日
- 9月9日(火)・赤口・巳の日
- 9月21日(日)・赤口・巳の日
- 10月3日(金)・先勝・巳の日
- 10月15日(水)・先勝・巳の日
- 10月27日(月)・先負・巳の日
- 11月8日(土)・先負・巳の日
- 11月20日(木)・仏滅・巳の日
- 12月2日(火)・仏滅・巳の日
- 12月14日(日)・仏滅・巳の日
- 12月26日(金)・大安・巳の日
[己巳の日]
- 3月1日(土)・先負・己巳の日
- 4月30日(水)・赤口・己巳の日
- 6月29日(日)・仏滅・己巳の日
- 8月28日(木)・赤口・己巳の日
- 10月27日(月)・先負・己巳の日
- 12月26日(金)・大安・己巳の日
※[己巳]は強力な金運を引き寄せる日
▶︎【巳の日・己巳の日 一覧】開運カレンダー*金運招福はこちら
寅の日とは?
金運招来日と言われている寅の日は、出て行ったお金を呼び戻してくれる縁起の良い日です。虎は黄金色に縞模様が入っていることから、金運のシンボルとされています。
この日は「虎は千里を行って千里を帰る」とも言われ、旅行の出発の日としても大吉日になりますので、旅を楽しみ、安全に帰ることができるでしょう。
金運を高める寅の日の過ごし方
金運を高めるための寅の日の過ごし方をご紹介しますね。
①財布を新調・大きな買い物
寅の日にお財布を新調することで、出ていったお金を呼び戻してくれると言われています。お金が動くことに縁があるので、投資や大きな買い物をするのにも適している日になります。住宅や車の購入日にもいいですね。
②引っ越しをする
寅の日は新しいスタートを切るのにも最適の日と言われています。新しい生活のスタートである引っ越しをするのにも適していますよ。
③開業や会社成立
ビジネスを始めるのにも良い日になります。新しくスタートする日は吉日で始めることで、その日の良いエネルギーを取り入れていくことができます。
2025年寅の日一覧
- 1月9日(木)・先負・寅の日
- 1月21日(火)・先負・寅の日
- 2月2日(日)・大安・寅の日
- 2月14日(金)・大安・寅の日
- 2月26日(水)・大安・寅の日
- 3月10日(月)・赤口・寅の日
- 3月22日(土)・赤口・寅の日
- 4月3日(木)・友引・寅の日
- 4月15日(火)・友引・寅の日
- 4月27日(日)・友引・寅の日
- 5月9日(金)・先負・寅の日
- 5月21日(水)・先負・寅の日
- 6月2日(月)・大安・寅の日
- 6月14日(土)・大安・寅の日
- 6月26日(木)・先勝・寅の日
- 7月8日(火)・先勝・寅の日
- 7月20日(日)・先勝・寅の日
- 8月1日(金)・先勝・寅の日
- 8月13日(水)・先勝・寅の日
- 8月25日(月)・先負・寅の日
- 9月6日(土)・先負・寅の日
- 9月18日(木)・先負・寅の日
- 9月30日(火)・仏滅・寅の日
- 10月12日(日)・仏滅・寅の日
- 10月24日(金)・赤口・寅の日
- 11月5日(水)・赤口・寅の日
- 11月17日(月)・赤口・寅の日
- 11月29日(土)・先勝・寅の日
- 12月11日(木)・先勝・寅の日
- 12月23日(火)・友引・寅の日
▶︎【寅の日一覧】開運カレンダー*縁起のいい日・金運招福はこちら
巳の日と寅の日はどっちがいいの?
巳の日と寅の日はどちらが良いというのではなく、意味が異なるので自分の直感で選ぶといいでしょう。巳の日は、財運をもたらしてくれる弁財天の遣いである白蛇に願いをすることで、弁財天に願いが届けられると言われています。
更に強力な金運を期待したい方は、己巳の日を選ぶと良いでしょう。寅の日は、金運招来日で出て行ったお金を呼び戻してくれる効果があります。
まとめ
巳の日と寅の日は金運効果が期待できる吉日になります。お金にまつわることを取り入れていったり、神社に参拝したりすることで、より金運アップの恩恵を受けることができますよ。
▶︎ 【お金を引き寄せる法則】金運を味方につける開運術はこちら💰✨
