人生の3分の1は睡眠時間と言われています。睡眠を充実させることは、人生を充実させることとイコール。潜在意識から睡眠を邪魔する要素を探り、上質な眠りを手に入れましょう。
睡眠診断では、あなたの安眠を邪魔する心理的要素がわかります。
想像してください。
あなたは、眠れぬ夜を過ごしています。やっと眠りに落ちそうなとき、どこからかいい匂いが漂ってきたような気がしました。夢の中で、香りと共に誰かが迎えにきたようです。
それは、誰だったと思いますか。
あまり深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
- A:かつての恋人
- B:今、好きな人
- C:この先出会うであろう恋人
A:かつての恋人と答えたあなた
Aと答えたあなたの安眠を邪魔しているのは、「過去への後悔」のようです。
「かつての恋人」は、「過去」を表しています。
過去のことを無意識に思い出しているとき、あなたは眠れなくなってしまうようです。過ぎ去った過去を、どうにか変えようと思うことが心理的なストレスになっているのでしょう。
心の中にあるわだかまりは、安眠を妨害します。過去は、何をどうしても変えることはできないものです。それよりも、現在に目を向けてみませんか。
過去に対する後悔の念を払拭することで、安眠へと近づいていくでしょう。
オススメの方法は、「過去は変えられない」ということに気づくことです。当たり前のことのようですが、気づきは現在を変えていきます。
今できることへ焦点を当て、行動を少しだけ変えていきましょう。ほんの少しでいいのです。現在が変われば未来も変わっていきます。過去・現在・未来は一本の線でつながっているからです。
また、気になる夢を見たら、それは過去について何か示唆している可能性が高いでしょう。夢からヒントを見つけてみましょう。
後悔を上手に手放して、安眠を手に入れてくださいね。
B:今、好きな人と答えたあなた
Bと答えたあなたの安眠を邪魔しているのは、「緊張」のようです。
「今、好きな人」は、「現在」を表しています。
あなたは、何か悩み事があると無意識に緊張してしまうようです。緊張が、心理的ストレスとなり安眠を妨害しているのでしょう。なぜ、緊張してしまうのか。原因は、失敗への恐れがあるようです。
「失敗したくない」「間違えたら、どうしよう」。失敗への恐れが緊張を作り出し、ブロックとなっているのかもしれません。緊張をゆるめることで、安眠へと近づいていくでしょう。
オススメの方法は、失敗に対する考え方を変えてみることです。失敗は、行動の先にあります。アクションを起こしたからこそ、失敗という結果が起きるからです。「失敗したこと」ではなく「行動したこと」に、焦点を当ててみましょう。
何もしないで後悔するより、行動して失敗した方が何倍も良いもの。そこには、学びがあります。恐れを手放したら、あなたは緊張から脱することができるでしょう。
また、気になる夢を見たら、「現在、ネックとなっているもの」へのヒントです。夢日記をつけることで、現在の自分自身の状況がよくわかるでしょう。
失敗から貪欲に学ぶ気持ちでいれば、緊張は自然と消え、睡眠も次第に深くなっていくはずですよ。
C:この先出会うであろう恋人と答えたあなた
Cと答えたあなたの安眠を邪魔しているのは、「不安」のようです。
「この先出会うであろう恋人」は、「未来」を表しています。
未来への不安を感じるとき、あなたは眠れなくなってしまうようです。まだ起きてもいないことをあれこれ心配し、それが心理的ストレスになっているのでしょう。
心の中にある正体不明の不安は、安眠を妨害します。未来は、誰にもわからないものです。「未来を作り出しているのは現在である」ということに気づくことで、安眠へと近づいていくでしょう。
オススメの方法は、できるだけ先のことを考えないことです。計画的に物事を考えることが、悪いわけではありません。ですが、計画通りにいかないのがある意味、未来と言えるのではないでしょうか。
「今」にフォーカスすることで、あなたの未来は確実に変わっていくでしょう。考えてもどうにもならない未来に消耗するより、今に焦点を当てたら、グッと楽になるはずです。
また、気になる夢を見たら、それは未来について何か示唆している可能性が高いでしょう。未来のために今、何をすべきかのヒントと捉えてみてください。
不安を手放して、安眠を手に入れてくださいね。
まとめ
夜眠る前に、あれこれ考え過ぎて眠れなくなってしまう……。悩みすぎて、眠りが浅くなってしまう……。
誰にでも、経験があるのではないでしょうか。じっくりいろいろなことを考えることは、素晴らしいことです。ですが、何事もトゥーマッチになりすぎないことを目指したいですね。
睡眠は、私たちに大切なことを教えてくれるもの。上手につきあっていけたらいいですね。
あなたの睡眠ライフを心から応援しています!
