勉強・仕事

【夢占い】商売繁盛の夢に関する8の意味とは

夢占い 商売繁盛

【商売繁盛の夢占い】~基本の意味とは~

夢占いで商売繁盛は、お金や商売に関する運気の上昇を表しています。商売をするからには、やはりヒマよりは繁盛する方が良いですよね。

お客の立場としてもさっぱり人が入っていないお店より、大勢のお客さんが詰めかけて繁盛しているお店の方が、味や品質、価格などに安心感を持てます。

自分のお店が商売繁盛していたり、飲食店やスーパーが繁盛している場合は吉兆を意味します。しかし同業者のお店が繁盛して悔しいと思っていたり、商売繁盛祈願をしたのに効き目がなかった場合は凶兆を意味する夢占いとなりますので注意が必要です。

どのようなお店が商売繁盛していたのでしょうか?

繁盛しているお店を見る夢占い

自分以外の他の誰かが経営するお店が繁盛していた場合、自分の立場によって夢占いの解釈が変わってきます。

商売繁盛していた他の人のお店が、自分が経営するお店や関わる業種と同じだった場合、運気の低下を表す夢占いとなります。自分のお店の売り上げが低迷したり、業績が下がってしまう可能性が高くなっていますので注意が必要です。

ただし同業者のお店が商売繁盛する夢であっても、影響を受けて自分のお店もつられて繁盛していた場合は、金運や商売運の高まりを意味しますのでご安心を。

自分のお店が大繁盛する夢占い

自分が経営するお店がとても繁盛していた場合、夢占いでは運気の上昇を表しています。現実でも商売や営業成績が好調で、大きな利益を手にする可能性が高くなっています。

経営者であれば文字通りの商売繁盛を、サラリーマンであれば経済的に潤う事を夢占いは示しています。好機を逃さないよう積極的に行動することで、より運気が開けるでしょう。

繁盛してるお店に並ぶ夢占い

繁盛しているお店には、入るだけでも行列を作って並ばなくてはならないことも多いですね。そんな風に商売繁盛しているお店に出来た行列に並んでいた場合、夢占いではあなたが周囲の人と極端な差の出ない生活を望んでいることを意味します。

ありふれて平凡だとしても、普通が一番ということなのでしょう。

▶︎【夢占い】行列の夢はこちら

隣の店が繁盛している夢占い

自分の店の隣のお店が商売繁盛していた場合、そのお店が自分のお店と同業だった場合は、商売運や金運の低下を表します。しかしお隣が繁盛している影響で自分のお店にもお客さんが流れて来て一緒に繁盛していたなら、運気の上昇を暗示する夢占いとなります。

ただし自分のお店もそこそこ繁盛しているのに、隣が繁盛していることに対して悔しいとか妬(ねた)ましいと思っていた場合は、人の幸運を素直に受け入れられない狭量さを暗示しますので注意が必要です。

今は自分に運が無くても人の幸運を祝福できるほど前向きな人であれば、やがて運気も開けて来ます。笑顔を忘れず、楽しい気持ちで毎日を過ごしてくださいね。

▶︎【夢占い】隣の夢はこちら

1 2
ABOUT ME
Written by 麻生真礼
【夢鑑定士】【睡眠コンサルタント】 スピリチュアルな事柄と物を書く事が大好きな学生時代を過ごす。縁あってスピリチュアル系webライターの道へ。自分の言葉やこれまでの経験が迷っている誰かの道標になればと夢占いを執筆&夢鑑定士と睡眠コンサルタント資格取得。 座右の銘:『人生苦あれば楽あり』『笑う門には福来る』『類は友を呼ぶ』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)