花言葉

花言葉【クマガイソウ】風水で運気アップ*誕生花とスピリチュアルな伝説について

花言葉,クマガイソウ
「クマガイソウ」という名前の植物を見たことがあるでしょうか?山などを散策していると見かけることもあるかもしれませんが、実は絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている、とても珍しいお花なのです。

「クマガイソウ」はラン科の多年草で、北海道南部から九州にかけて自生しており、ユニークな葉と花を持つ、とても美しい植物です。

ではランの一種であり、上品でありながら大輪を咲かせる「クマガイソウ」が持つ、スピリチュアル的な意味やエピソードなどには、どのようなものがあるのでしょうか?

【クマガイソウ】にまつわるスピリチュアルなお話

花言葉,クマガイソウ

「クマガイソウ」の日本における名前の由来

「クマガイソウ」は、膨らんだ花弁を持ち、その花弁が武将の熊谷直実(鎌倉時代の武将)が背負った母衣(ほろ:矢を避けるために羽織っていた布)に似ていたことから付けられたという、言い伝えが残っています。

なお熊谷直実は源氏の武将であり、彼が『一の谷の合戦』で戦った、平敦盛の母衣に見立てた「アツモリソウ」という、よく似た植物もあります。

「クマガイソウ」の海外における名前の由来

「クマガイソウ」の学名は「Cypripedium」で、Cypris(女神ビーナス)とPedilon(スリッパ)という二語でできており、「女神のスリッパ」という意味になります。

これは花弁が前に突き出している様子が、女性のスリッパに似ていることから名付けられています。

英語ではJapanese Lady’s Slipper(日本の婦人のスリッパ)やKorean Lady’s Slipper(韓国の婦人のスリッパ)とも呼ばれています。

【クマガイソウ】が誕生花の日

【クマガイソウ】が誕生花です。

  • 4月13日

【クマガイソウ】を使って運気をアップする方

ここで説明する風水は、「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」
伊庭野れい子著(太玄社)

著者ご本人に解説してもらいます。

「誰でもできるかんたん風水!バグア・チャート風水」伊庭野れい子著,太玄社

(本の解説)
ハワイ在住の風水師クリア・イングレバート氏(『ハワイアン風水』著者)に師事した著者が、バグア・チャートを使った風水を基本からよりわかりやすく、誰でも手軽に自宅で実践できるようにイラスト付きで解説した開運風水本。
花言葉,クマガイソウ

風水で運気UP

風水においては、「クマガイソウ」が使われることは、残念ながらあまりありません。

美しく珍しいお花でもあり、切り花などはあまり手に入りませんが、写真や絵が手に入るなら、仕事用デスクの付近に飾っておくことで、濃い緑色の葉が目に癒しを与えてくれることでしょう。

花言葉【クマガイソウ】の意味

「クマガイソウ」はラン科のお花で、40センチほどの高さで竹林や杉林などに長い地下茎で繁殖、群生しており、4月から5月頃に花を咲かせます。

「クマガイソウ」の特徴はふっくらとした大きな花弁で、唇弁が袋状で10センチほどもあり、日本のラン科の花としては最も大きいほうです。

その花の特徴から、見た目が提灯にも見えるということで「チョウチンバナ」という別名も持っています。

花の色は、袋状の部分が白地で、紅紫色の脈が網目状に広がっており、それ以外の部分は緑色がうっすらとかかっていて、とても上品です。

また「クマガイソウ」の葉は大きく、扇型で向かい合わせになるような一対になっており、その間から茎が伸びて一輪だけ花が咲きます。

あまり日光を好まず、デリケートで繁殖力が非常に弱いため、絶滅危惧種に指定されていますが、園芸種としてホームセンターなどで球根を買って、自宅で栽培することも可能です。

しかし日本の「クマガイソウ」に関しては、特殊な土壌(蘭菌が含まれている土)でないと育ちません。

種類は非常に少なく、明確には登録されていませんが、日本固有種のほかに中国や台湾のものもあり、園芸種として流通しているのは「台湾クマガイソウ」になります。

花言葉は、プレゼントするときに添えるようなものが、残念ながらあまりありません。

もし「クマガイソウ」のお花や写真、絵画に花言葉を添えて贈り物にするときは、気をつけたほうがよいでしょう。

「クマガイソウ」の花言葉①

  • 見掛け倒し

この花言葉には諸説あります。

「クマガイソウ」の見かけはユニークで素敵なのに、繁殖力が弱いということから付けられた花言葉という説。

また「クマガイソウ」の名前の由来である熊谷直実が、強い武士ではあったものの、心根はとてもやさしい人で、見かけとは違っていたことから付けられたという説。

そして「クマガイソウ」は、大きな扇形の葉を広げて周囲を威嚇するかのごとく生息しているから付けられた、という説があります。

「クマガイソウ」の花言葉②

  • 気まぐれな美人

こちらはとても美しいお花を咲かせるけれど、山林などの中に入って行かないことには、なかなかお目にかかることがないということから付けられた花言葉です。

また「クマガイソウ」の唇弁が、まるでセクシーな女性を彷彿とさせるようで、そこから付けられた花言葉であるという説もあります。

「クマガイソウ」の花言葉③

  • 闘志

こちらは「クマガイソウ」の名前の由来である熊谷直実が源平合戦で戦った、勇ましい武士であることから付けられた花言葉です。

花言葉【クマガイソウ】の基本情報

“【クマガイソウ】の基本情報”
科 属 ラン科 アツモリソウ属
原産地 日本、中国、台湾
品種 数種
開花時期 4月~5月
英語和名 ・Japanese Lady’s Slipper(ジャパニーズ・レディーズ・スリッパ―) 、Korean Lady’s Slipper(コリアン・レディーズ・スリッパ―)・クマガイソウ(熊谷草)、チョウチンバナ

まとめ

「クマガイソウ」は、そのユニークな花の形から、源氏の武将であった熊谷直実の母衣にあやかり付けられた名前です。その花言葉も、熊谷直実にちなんだものが多くなっています。絶滅危惧種なので、なかなかお目にかかりませんが、園芸種として売られている台湾種のものを家庭で栽培することは可能です。

▶︎花言葉まとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 伊庭野れい子
【スピリチュアル・カウンセラー、風水師】 ハワイで20年間、撮影コーディネーターやライターをしながら透視能力を開花させる。 現在は大阪にてライター&翻訳業及び、自身のスピリチュアル本等の出版とチャネリング中心のスピリチュアル&風水カウンセラーとしても活躍中。 https://tarotreiko.amebaownd.com/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)