日常の疲れた心をリラックスさせ、快眠に導いてくれるハーブティーを取り入れてみましょう。ハーブティーは毎日取り入れて飲むことで、体質改善にもつながります。ゆっくりと眠ることができると、心身共にパワーチャージし、一日頑張ることができます。
睡眠の質を高めるためには、リラックス効果の高いハーブティーを取り入れるとよいでしょう。快眠におすすめのハーブティーをご紹介します。
パッションフラワー
パッションフラワーは、古代から南米の先住民族で鎮静剤として民間医療に使われているハーブです。ほのかな渋味があるハーブで、過度の緊張や精神的ストレスを緩和してくれます。リラックス効果の高いハーブで、植物性の精神安定剤と呼ばれています。神経が高ぶって眠りづらいときには、パッションフラワーのハーブティーを飲むことで自然と深い眠りにつくことができるでしょう。
更年期やPMS(月経前症候群)などの女性の不快感にも有効です。ブレンドで相性のよいハーブは、レモンバーム、レモンバーベナ、ジャーマンカモミール、セントジョーンズワート、バレリアン、ラベンダー、リンデンなどです。
ラベンダー
ラベンダーは、リラックス効果が高いハーブティーで、ストレスを和らげて安眠へと導いてくれます。副交感神経を優位にさせる働きがあり、心を落ち着かせてくれます。殺菌効果や抗ウィルス作用があるので、風邪の予防として飲むのもよいでしょう。ラベンダーは鉢植えやプランターなどで育てやすいハーブのひとつです。
ドライフラワーのポプリをつかって、枕元に置いておくことで、フローラルのほのかな香りが快眠させてくれるでしょう。相性のよいハーブは、ペパーミント、レモンバーム、マルバフラワー、ルイボス、リンデンなどとブレンドすると美味しく頂けます。
ジャーマンカモミール
ジャーマンカモミールは、古くから民間薬として利用されていたハーブのひとつです。リラックス効果が高い、眠れない夜にはカモミールのミルクティーがおすすめです。カモミールミルクティーは、温めたホットミルク150ccに熱湯50cc+カモミールを入れたものを混ぜると出来上がり。
その他には、オレンジピール、エルダーフラワー、ステビア、セントジョーンズワート、ダンデライオン、ビルベリー、マリーゴールド、レモンバーベナなどとブレンドするのもよいでしょう。
ローズ
ローズは、開花前のつぼみを乾燥させた上品で華やかな甘い香りのハーブティーです。つぼみに多くの有効成分があり、ストレスを和らげる効果があります。安らかな眠りにつくことができるでしょう。ハーブをお風呂に入れて入浴するのも、不安定な気持ちを落ち着かせてくれます。女性ホルモンのバランスを整える作用があり、月経前のイライラや更年期障害の症状を緩和してくれます。
ブレンドでは、ジャーマンカモミール、マリーゴールド、ラベンダー、エルダーフラワー、リンデン、ローズヒップ、ブラックベリーリーフ、紅茶などと相性がよいです。
ジンジャー
ジンジャーは、古くから薬効成分があると言われ使用されてきました。内側からポカポカと温め、血行をよくしてくれます。眠る前にジンジャーティーを飲んで身体を温めると、よく眠れるようになります。手足の冷えが気になる冷え性の人にもおすすめです。
レモングラス、リコリスルート、ルイボス、リンデンフラワー、紅茶とブレンドしても美味しく頂けます。
オレンジピール
オレンジピールは、ほのかなオレンジの甘い香りと少し酸味のあるハーブティーです。抗うつ作用や鎮静作用があり、イライラした気持ちを落ち着かせ、ネガティブな感情を手放し安眠を助けてくれます。ストレスからくる不眠に効果的で、ストレス症状全般を緩和してくれるでしょう。
また消化促進効果があり、胃もたれや消化不良にもよいと言われています。ブレンドする場合は、レモンバーム、レモングラス、ジャーマンカモミール、リンデン、マリーゴールド、カルダモン、紅茶などと相性がよいです。
ハーブティーの飲み方
温かいハーブティーを飲むことで、心が安らぎ気分をリラックスさせることができるので、安眠効果が期待できます。お好みのハーブを準備し、定期的にハーブティーを取り入れていきましょう。
①大さじ1~1杯半程度のハーブをポットに入れます。ブレンドする場合は、ブレンドに応じてハーブを調整します。
②沸かした熱湯を注ぎ、蓋をします。
③3~5分程浸出し、お好みの濃さになるまで待ちましょう。
まとめ
不眠でなかなか寝付けなかったり、浅い眠りが続いたりすると、疲れがとれずに疲労が蓄積されてしまいます。ハーブティーでリラックス効果の高いものを取り入れて、神経の高ぶりや不安感などのネガティブな感情を手放していきましょう。
ゆったりとした気持ちになることで、自然と眠くなって快眠することができます。おやすみ前にホットハーブティーで身体を温め、香りを楽しみながらゆっくりと過ごしましょう。
▶︎【人にまつわるスピリチュアル】癒しで幸せを感じるヒント一覧はこちら
