貴船神社といえば平安時代から続く、恋の縁結びの神様として有名です。
しかしご利益だけでなく貴船神社自体がパワースポットとしてただならぬ力を秘めています。貴船神社は古くから水の神様として親しまれている、とても空気が澄んでいる場所です。
縁結びの願いを叶えるためには参拝方法があります。ここでは貴船神社の縁結びや復縁に効果がある参拝方法をご紹介します。
目次
貴船神社はなぜ縁結び&復縁にご利益ある神社なのか
貴船神社には1200年以上の歴史があります。
貴船神社の周りは清流の流れがあり、心地よい水の音や気配を感じることができます。水は人間が生きていく上で欠かせないものですよね。これは貴船神社の歴史の中にも表れています。
桓武天皇の母親にあたる玉依姫(たまよりひめ)が「国の反映には水が不可欠」と説いて、船で川を上るので、船が止まったところに祠を建ててお祀りしてほしいと言います。その時に建てられたのが貴船神社なのです。
この時、玉依姫が乗っていた船が黄色かったことから、「きふね」という名前になったと伝えられています。
この船は今でも貴船神社の境内にあり、人目に付かないように小石で隠されています。それが奥宮にある「船形石」です。
貴船神社といえば「縁結び」のご利益が有名なので、今年こそ「素敵な人とご縁が欲しい」と切実な思いで参拝する人も多いでしょう。貴船神社は何故、縁結びや復縁にご利益があるのでしょうか。
それは、室町時代末期の「御伽草子」に載っている「貴船の物語」が関係しています。鬼の国の大王の娘と都の中将が恋に落ちるお話です。
2人は貴船神社に参拝して、周囲の反対を乗り越え結ばれます。
立場が違えども、貴船神社で願えば成就するということです。そんなに苦しくツライ恋や、絶望的な別れ方をした復縁でも、貴船神社は強い絆で結びつけてくれるといわれています。
貴船神社の基本的な三社参りについて
縁結びで有名な貴船神社には代表する3つのお社があります。それが「本宮」「結社」「奥宮」です。この3つのお社を参拝することを「三社参り」と呼びます。
貴船神社の鳥居がある入口からみて、並び順は本宮→結社→奥宮なのですが、参拝順は異なります。参拝順は…
- 本宮
- 奥宮
- 結社
この順番を守らないと、縁結びのお願いも、貴船神社の御利益も得られないといいます。貴船神社では参拝順をしっかりと頭に入れて訪れるのを忘れないでくださいね。
本宮の御祭神は「たかおかみのかみ」です。貴船神社を守る水の神様です。本宮は改装されたばかりなので、まだ社殿が新しいのが分かります。
社務所があるのは本宮だけなので、御朱印やおみくじ・お守りなどはここで購入します。そして貴船神社の縁結びの行方を占うという水占いができるのも、本宮です。
境内には御神水ともいわれる、霊水が湧き出る場所があります。手水舎にもなっていますが、この水を飲むと病が回復するという言い伝えもあります。
奥宮の御祭神は「くらおかみのかみ」です。本宮の「たかおかみのかみ」と一対とされる水神様です。奥宮は以前は本宮であったと言われている場所で、「龍穴」があるといわれています。
京都でも屈指のパワースポットとされていて、まさに願いが叶う場所でもあります。「丑の刻参り」の発祥の地でもあるので、多くの人がここで願いを込めたことでしょう。
奥宮の末社の後ろにある「連理の杉」は貴船神社の御神木として大切にされています。2本の枝が連なった姿は、縁結びの願いを叶えてくれそうですね。
結社の御祭神は磐長姫命(いわながひめのみこと)です。結社は特に縁結びで有名です。縁結びの願いを込めて結ぶ「結び文」もここで結ぶことができます。
こちらにも御神木があり「相生の杉」と呼ばれる樹齢1000年を越える巨木です。同じ根から日本の杉が生えているところから、縁結びや夫婦ともに長生きする象徴なのだそうです。
見どころの多い三社参りを是非、成し遂げてくださいね。
貴船神社・縁結びおすすめな参拝方法
貴船神社では縁結びを願う参拝者が多く訪れています。縁結びを願う人にとって効果的な参拝方法をご紹介します。
まず、参拝順は三社参りと同じです。
縁結びを願う場合に是非、行って欲しいのが「結び文」に願いを託して結ぶことです。結び文は購入できる場所と結ぶ場所が異なります。
本宮を参拝した時に、本宮の社務所で結び文を手に入れておきましょう。結ぶのは結社なので、大切に持っておきます。
本宮の次は、奥宮に向かいます。途中で結社がありますが、ここでは素通りでOKです。奥宮で参拝をしたら、結社に向かいますが、その途中に「相生の杉」があります。
縁結びにピッタリな2本の木が寄り添った御神木なので、ここでも手を合わせましょう。圧倒的な存在感を放つこの木からは、縁結びへと背中を押してくれるようなパワーをいただくことができます。
そしていよいよ、結社です。縁結びを願って参拝をした後は、境内にある結び文がたくさん結ばれた場所に向かいます。
用意した結び文の裏に願い事と名前を書いたら、細く折って結びつけます。願い事は縁結び以外でも大丈夫ですが、縁結びが1番効果ありです。
縁結びのお願い事を成就させたい場合は、このような順番で参拝してみましょう。全て参拝した後は、心がホッと落ち着いているのが分かります。