夢占い

【夢占い】値段・値札の夢に関する13の意味とは

買い物をしながら、予算と相談するためにまず値段や値札のチェックをするという人は多いでしょう。夢占いで値段や値札はあなたの理想や目標であり、また実力のレベルを表すものです。

値段や値札を目にしてどのように思うか、その値段や値札を見てどのように行動するかで解釈が変わるのが特徴です。

夢占い 値段 値札

値段を値切る夢は、あなたがもっと多くの人と会話を楽しみたいと考えていることを意味する夢占いとなります。値札を見る夢は今後について慎重に対応しようとしていることを、値札を切る夢は実力がついて自分に自信を持つことを表します。

また、値札の数字はあなたの精神年齢を暗示しています。

【値段・値札の夢占い】~基本の意味とは~

ものを買うとき、あるいは売ろうとするとき、お得に買えるか、あるいは利益を出せるかなど値段設定は大事ですよね。そして適当に付けられた雑な値札に思ったより高い金額がついていると、ちょっとガッカリして購買意欲をなくしてしまうかもしれません。

夢占いで値段や値札は、あなたの自信や実力の程度を暗示しており、思ったより高いと感じていたなら、予算が低い=自分の今の実力では夢や目標を叶(かな)えられないという意味合いになります。

値札を見て高いからと購入をあきらめていた場合は、自分に自信が持てなくて一歩を踏み出すきっかけをつかめないことを暗示しています。

値段が高い夢

値段が高いなと思う場合、今のあなたが自分にはまだ実力が足りず、理想には届かないと感じていることを表しています。

また、将来に対して不安があることを意味する夢占いとなります。これから大丈夫なんだろうかといった、精神的なプレッシャーやストレスなどを感じているのかもしれません。

値段が安い夢

予算に比べて値段が安いなと思っていたなら、夢占いではあなたが自分に甘い性質であることを意味しています。別に優秀な成績でなくてもいいし、ほどほどで目標をクリアできればそれでいいといったスタンスなのかもしれません。

高い理想や夢がない分、ストレスやプレッシャーなどは少ないかもしれませんが、日々の生活に張り合いもないかもしれません。もう少しメリハリをつけるためにも、なにかにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

値段を値切る夢

自分の予算内で買い物をするために、店員などを相手に値段を値切る場合、もっと多くの人と触れ合いたい、会話を楽しみたいという気持ちが高まっていることを夢占いは示しています。

また、むりやり値切る夢は相手の弱みに付けこみ、自分に有利にものごとを進めようとしていることを意味する夢占いでもあります。その気もないのに優しくしてみせて、相手をうまく利用してやろうといったあなたのズルさを暗示しています。

値段を見て諦める夢

欲しいものではあったけど、値段を見て諦めるような場合、夢占いでは今のあなたにはどうしても叶(かな)えたい夢や目標があるものの、自分に自信を持てなくて踏ん切りがつかないでいることを表しています。

しかし、自信がないからと最初から諦めていてはなにも始まりませんね。やってみなくては分からないことだって、世の中にはたくさんあります。

まずは一歩を踏み出し、夢や目標を叶(かな)えるための努力を続けることが大事であると夢占いは教えてくれています。

値段を聞く夢

店員などに値段を聞く夢は、今のあなたが自分に自信が持てず、自分以外の人にアドバイスを求めたい、誰かの意見を聞いて参考にしたいという気持ちが高まっていることを夢占いは示しています。

あなたが直面している悩みやトラブルは、一人で解決するには少々難しく、簡単に片付くものではないことを暗示しています。最後に決めるのはあなた自身ですが、そこに至るまでの判断材料として、信頼のできる人から話を聞いてみると良いでしょう。

値札を見る夢

買おうとしているものがいくらなのか値札を見る夢は、あなたが今後起きることについて楽観視せず、警戒しつつ慎重に対応しようとしていることを意味する夢占いとなります。

値札の数字が印象的な夢

値札の数字が印象に残る夢は、その数字があなたの精神的な年齢を暗示していると考えられます。暗示ですので、28000円なら28才、450円なら45才といった具合になります。

人によっては実際の年齢は若いのに精神的に成熟していたり、逆に実際には中年といって差し支えないような年齢なのに、精神年齢は子供並みだったりということもあるかもしれませんね。

▶︎【夢占い】数字の夢はこちら

値札を切る夢

すぐに着るからとか、贈り物にするからといった理由で値札を切る場合、夢占いでは運気の上昇を表します。努力によって実力を身につけるなどして、自分に自信を持つことができるようになることを暗示しています。

自分に自信がついたことによって、不安に思う気持ちなどもなくなっていくでしょう。

値札を見て驚く夢

値札を見て思ったより高いとか、逆にビックリするくらい安くて驚く夢は、夢占いではあなたの中に、自分でも気付いていなかった新たな才能が開花することを表しています。

また、値札を見て自分以外の誰かが驚く夢は、あなたの発言や行動がきっかけになって周囲の人とトラブルになる可能性が高まっていることを意味します。

悪気がなければなにを言っても、なにをしても良いわけではありませんね。日頃から自分の言葉や行動には責任を持つように、十分に気を付けるようにしてください。

▶︎【夢占い】驚く夢はこちら

値札つけたまま外出する夢

洋服などのタグに付いた値札を切るのを忘れて、そのまま着て外出してしまうと恥ずかしいですよね。しかしある意味で注目を浴びることから、もっと目立ちたい、周囲の人の関心を引きたいという思いが高まっていることを表す夢占いとなります。

自分の実力や才能はもっと評価されるべき、という考えが反映された夢と言えます。

値札を取り替える夢

本来は安い商品なのに利益を出すために高い値札に取り換えたり、本当は高い商品なのに安い商品の値札に取り換えたりしてレジに持って行くなどしていた場合、自分の実力不足を悪知恵で補おうとしていることを夢占いは示しています。

一時的に利益を手にできるかもしれませんが、そのズルさが周囲の人に知られたら引かれてしまうかもしれません。あなたの人間性を疑われるようなことにならないよう、注意が必要です。

値札を探す夢

レジに持って行く前に値段を確認しようと値札を探す夢は、夢占いではあなたが自分の将来に対して不安を抱いていることを表しています。

不測の事態に見舞われたときに自分はどうすれば良いのか、考えていることを意味しています。

▶︎【夢占い】探す夢はこちら

値札を書く夢

値札=数字を書く夢は、周囲の人の行動にあなたが責任を持つ必要性に迫られることを夢占いは示しています。小さな子供たちの監督役や、なんらかの目的で組まれたチームのリーダーなどを引き受けることになるのかもしれません。

余計なトラブルを起こさないためにも、小さな子供相手には団体行動の大切さを丁寧に教えたり、同年代相手にはコミュニケーションをしっかり取るようにしてくださいね。

自分一人では対処しきれないと感じたなら、変な意地を張らずに信頼のできる人に相談して、早めにフォローをお願いするようにしてください。

▶︎【夢占い】書く夢はこちら

値段・値札の夢を見る時の心の状態とは

値段や値札の夢を見るときというのは、実力不足から自分に自信が持てない場合が多いようです。値段が高いと思う場合は自分の実力が不足していると感じていることを表し、値札を探す夢は自分の将来に対して不安を抱いていることを意味する夢占いとなります。

値札を付けたまま外出するのはもっと目立ちたいという気持ちの表れであり、値札を切る夢は努力によって実力を身につけて、自分に自信を持っていることを暗示しています。

値札や値段はものの価値を人がランク付けしたものです。今は手が出ないものでも、努力してお金を貯めれば買えるかもしれませんし、似合うようにもなるかもしれません。

無理だからとただ諦めるのではなく、長い目でいつか手に入れられるように頑張ってみてくださいね。

夢占い辞典はこちら

▶︎【夢占い】いろいろな物|夢の意味まとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by 麻生真礼
【夢鑑定士】【睡眠コンサルタント】 スピリチュアルな事柄と物を書く事が大好きな学生時代を過ごす。縁あってスピリチュアル系webライターの道へ。自分の言葉やこれまでの経験が迷っている誰かの道標になればと夢占いを執筆&夢鑑定士と睡眠コンサルタント資格取得。 座右の銘:『人生苦あれば楽あり』『笑う門には福来る』『類は友を呼ぶ』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)