嫌いだな!と思う人に対してはその心理状態によっていつもとは違った言動になったりします。また無意識的にも自然と嫌いな人にとる態度は違ってくるでしょう。
血液型の性格によって嫌いな人にとる態度も異なってきますよ。嫌いな人にとる行動パターンを血液型あるあるでご紹介しますね。
【A型】嫌いな人にとる行動
- 愛想笑いになるけど目は笑っていない
- 嫌いな人にとる態度はかなり分かりづらい
- 敬語など言葉が冷たい感じになる
- 嫌いという感情を隠して振る舞う傾向
- 必要最低限のことしか話さなくなる
- LINEやメールの返事がそっけない
- 嫌々付き合うこともある
【A型】のまとめ
A型はもともと自分の感情をストレートに表現するタイプではなく、抑圧している傾向があるので、嫌いな人にとる態度はかなり分かりづらいタイプ。
A型は周りから自分がどう見られているかを気にする傾向があるので、あからさまな態度をとることができませんが、当たり障りのないことしか言わず嫌な相手だと愛想笑いが多くなる傾向。
その場を取り繕うかのような感じになり、嫌いな感情を抑えて表面的にも何も感じさせないように振舞うことは意外と得意ですよ。ただ笑っていても目は笑っていません。言葉も慣れ慣れしいというよりはよそよそしくなる感じで敬語に近くなったりします。
我慢強いところがあるので、嫌な相手でも付き合うことがありますが、限界を超えてしまうと言葉が冷たくなっていきますよ。必要最低限の会話で、自分からコミュニケーションをとることがなくなります。
【B型】嫌いな人にとる行動
- 好き嫌いがハッキリしているので態度にでる
- LINEやメールは既読スルー
- 返事が曖昧になって話をあまり聞いていない
- 言葉がきつくなる
- 目を合わさなくなる
- 露骨に拒否する態度をとることもある
- 冷たい言葉や態度
【B型】のまとめ
もともと好き嫌いがハッキリとしていて感情表現がストレートなタイプのB型なので、嫌いな人に対しての態度も比較的分かりやすい感じですよ。心の状態がそのまま言動に表れることが多く、言葉がきつくなったり、冷たい態度になったりしますよ。
話しているときも目を合わせることがなくなり、話もあまり聞いていないので返事が曖昧になったりします。会話を早く終わらせたいという意識も相手に伝わるでしょう。
誘ったとしても気分が乗らないので断ります。嫌いという気持ちを隠すことができないため、気持ちそのままの態度になってしまいます。ある意味自分に正直なタイプですね。
【O型】嫌いな人にとる行動
- 相手に対して無関心
- 関りをもとうとしない
- 面倒なので返事も適当
- 笑わなくなる
- 自分から話しかけることはなくなる
- LINEの返信はしない
- そっけない態度
【O型】のまとめ
O型は普段は大らかで楽しくコミュニケーションをとりますが、嫌いな相手だと自分から積極的に話しかけることはなく、会話が盛り上がることはありません。無関心なのでいることすらも意識していませんよ。
話しかけられてもそっけない態度で笑顔になることもなく無表情。質問で投げかけても、簡単な返事でしか返さなくなります。嫌いな人の顔はあまり見たくないので、無意識に目を合わせようとしないでしょう。できるだけ関わりをもたないようにします。
表情も冷たくなぜか不機嫌な感じで、声のトーンもいつもより低くなる傾向がありますよ。嫌いな人だとメールやLINEを無視するということがあります。態度も通常とも違い冷たくなって嫌々応対しているのが分かる感じですね。
【AB型】嫌いな人にとる行動
- 他人のように接する
- プライベートの話しは一切しない
- 近付かないように距離を置く
- 忙しそうなフリをする
- 自分の本音を話すことはない
- 表情が冷たくなる
- 連絡先は教えない
【AB型】のまとめ
もともと人との距離感をもって付き合うAB型ですが、嫌いな人が自分の周りにいるのはイヤなので、自然と距離を取りたくなる傾向があります。あまり関わりたくないので、プライベートの話しは一切しませんよ。
必要以上に接点を持ちたくないと思っているので、忙しそうなフリをしたり、できれば視野に入らないで欲しいと思っています。表面上ではいつもクールで淡々としているところがあるので、分かりにくい場合もあるかもしれません。
話しかけても素っ気ない態度で、質問しても答えが曖昧なところがありますが、直接本人に毒づいた言葉や皮肉を言うこともありますよ。嫌いの度合いが強くなると無視をすることもでてくるでしょう。
まとめ
嫌いという気持ちは自然に湧き上がってくるので、自分でもどうしようもないですよね。嫌いだからこそいつもとは違った態度になってしまったりと、意外と人は自分の気持ちに正直なところがあります。
血液型の性格によって、嫌いな人に対してとる行動は違いますが、嫌いという思いは共通。自分と合わない嫌いな人はどこにでもいるかもしれません。嫌いな人を必要以上に気にしないでいるとストレスを抱えないかもしれませんね。
