パワースポット

伝説が眠る東北!パワースポット神社5選

パワースポット,東北

東北と言えば各スポットのお祭りが有名ですね。お祭りがあるということは、その裏には神社が存在するということです。

東北のパワースポットとなる神社は、山の中や険しい勾配の中にあることが多いです。苦行を耐えてまで行きたいのがパワースポットと考えられていたんですね。

東北のパワースポットはどのくらい知っていますか?

出羽三山神社(山形)

パワースポット,東北
出羽三山とは月山・羽黒山・湯殿山を合わせた総称で、東北地方では有名なパワースポットです。

3つの山にはそれぞれ月山神社、羽黒山神社、湯殿山神社という神社があり、まとめて出羽三山神社と呼ばれています。御祭神もそれぞれの神社で異なります。

月山神社は月読命(ツクヨミノミコト)、羽黒山神社は伊氏波神(イデハノカミ)、倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)、湯殿山神社は大山祇命(オホヤマツミノミコト)、大己貴命(オホナムチノミコト)、少彦名命(スクナヒコナノミコト)が祀られています。古修験道の山として東北では古くから信仰を集めていることから、現代でも強力なパワースポットです。

冬場の大雪で閉鎖される関係上、1年中参拝できるのは羽黒山神社のみです。

参道は2446段の石段を登っていきます。かなりキツイ上り坂ですが、山のパワーを吸収できるので、ご利益が大きいと言われています。

また、本殿近くにある「鏡池」は相当なパワーが蓄えられているとされ、強力なパワースポットになっています。東北でも名高い山の神様に会えるパワースポットです。

塩釜神社(宮城県)

パワースポット,東北
東北の人々からは「しおがまさま」と親しまれている陸奥国一宮の神社です。

船形山(標高1500m)を祖山とするパワースポットとして東北では有名です。御祭神は塩土老翁神(しおつちおじのかみ)、武甕槌神(たけみかづちのかみ)、経津主神(ふつぬしのかみ)が祀られています。

過去の悪運をキレイに洗い流して、新しいチャンスを掴めるパワーをもらえるスポットです。東北以外からも何かを始めようとする人が集まってきます。

小高い森の中に本殿がありますが、そこにたどり着く一番の道は「男坂」と呼ばれる202段の石段です。この石段は見た目より傾斜がきついので、体力に自信がある人におすすめです。

この石段を登ることでパワーが付くと言われています。
パワースポット,東北

このスポット最古の参道と言われる「七曲坂」は、岩肌が出ているような自然の参道です。自然の参道は東北では珍しくありません。

こちらを歩くことで、とても落ち着いたパワーをもらえます。

ご利益は家内安全、延命長寿など長生きできるパワーがもらえます。冷ややかな空気とパワーをもらいに足を運びたいパワースポットです。

太平山三吉神社総本宮(秋田)

パワースポット,東北
東北の中でも古い時代から存在する神社です。

太平山信仰として修験の地とされ、多くの人に崇められているパワースポットです。

御祭神は大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)、三吉霊神(みよしのおおかみ)が祀られています。

時代の武将たちが勝負に勝ちたい時、決断を迫られた時に、このスポットで祈願したといわれています。

そのことから勝利成功、事業繁栄の守護神として大きなパワーがあるそうです。勝負に勝つところから金運にもつながっています。

また、大己貴大神は縁結びの神様として東北では知られています。恋愛成就の他にソウルメイトに出会えるようなパワーをもらえるはずです。

太平山からパワーをもらうつもりで出かけてみてくださいね。

時間が許す限り、東北旅行と共にゆっくりと堪能したいパワースポットです。

三ツ石神社(岩手)

パワースポット,東北
見た目は小さい目立たない神社ですが、このスポットには古くから伝わる伝説があります。

また、その伝説の証拠が残されているパワースポットです。御祭神は少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)、稲荷大明神が祀られています。

気になるのは三つの巨石です。この巨石こそ東北で語り継がれる伝説の一部なんですよ。

昔、「羅刹鬼(らせつき)」という鬼が住民や旅人に悪事を働いていました。困った地元の人が「三ツ石様」の神様にお願いしたところ、この三つの石に羅刹鬼を縛り付けました。

降参した羅刹鬼は二度と戻ってこないという証拠に、石に手形を残して逃げて行ったというものです。

この手形が現在の三つ石に残っているそうです。分かりにくいとは思いますので、この三つの巨石に触れてパワーをもらいましょう。

東北では有名なお話です。小さいスポットですが、立ち寄る価値のあるパワースポットです。

十和田神社(青森)

パワースポット,東北
東北青森のシンボルといえる十和田湖にあるパワースポットです。

賑やかなお店がならぶ通りを抜けて鳥居をくぐると杉並木が広がり、一気に清々しくて厳かな雰囲気に包まれます。まさしくパワースポットと思えるようなパワーが感じられます。

御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、十和田青龍大権現が祀られています。春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪と東北の中でも四季を楽しめるスポットです。

十和田湖には本当に青龍がいるのではないかと思われるくらいに、不思議な現象も起きると言われています。

神社から十和田湖へ抜ける「開運の小道」という散策路は、必ず通ってパワーをもらってください。

道の脇の溶岩に開いた穴を祠として、それぞれ「日の神」「天の岩戸」「金の神」「山の神」「火の神」「風の神」が祀られています。

パワーを最大限に上げたい人は、ひとつひとつに手を合わせることをお忘れなく。

所願成就、開運といったご利益もあるので、東北に来たら足を伸ばして訪れたいパワースポットです。

まとめ

東北のパワースポットはいかがでしたか?

山や石など自然のものを神様と一緒に祀っていたり、長い石段があったりと様々なパターンのパワースポットがありますね。

どこもパワーの強いスポットばかりなので、東北旅行のついでに訪れてみてはいかがでしょうか。東北の有名なお祭りと共に楽しむのもよりパワーをもらえそうですね。

冬場は凍結の可能性があるので、あたたかい時期に訪れるのをおすすめします。

▶︎日本全国都道府県の神聖なパワースポットまとめ一覧ページはこちら

ABOUT ME
Written by
SPIBRE編集部

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ある程度の長さの平仮名や漢字が含まれないコメントは受付けておりません。(スパム対策)