夢占いで虐待は対人関係の変化やストレスなどを表しています。ニュースや報道番組などでも取り上げられる事の多い虐待ですが、現実では対象が子供であっても大人であっても、当然の事ながら許される行為ではありません。
夢占いで見る場合の虐待は積もり積もったストレスや対人関係の変化を暗示する内容が多く、自分が虐待を行っている場合は凶兆、自分が虐待を受けている側であるなら吉兆となるのが特徴です。夢で目にした虐待は誰に対するものだったのでしょうか?
目次
- Page 1
- 【夢占い】動物を虐待する夢
- 【夢占い】猫を虐待する夢
- 【夢占い】犬を虐待する夢
- 【夢占い】自分の子供を虐待する夢
- 【夢占い】知らない子供を虐待する夢
- 【夢占い】赤ちゃんを虐待する夢
- 【夢占い】配偶者を虐待する夢
- 【夢占い】親を虐待する夢
- 【夢占い】友人や知人を虐待する夢
- 【夢占い】自分自身を虐待する夢
- Page 2
- 【夢占い】配偶者に虐待される夢
- 【夢占い】親に虐待される夢
- 【夢占い】友人、知人から虐待される夢
- 【夢占い】虐待される様を眺めている夢
- 【夢占い】見知らぬ子供が虐待される夢
- 【夢占い】赤ちゃんが虐待される夢
- 【夢占い】性的な虐待を受ける夢
- 【夢占い】虐待される子供を助ける夢
- まとめ
目次
【夢占い】動物を虐待する夢
動物を虐待していた場合、夢占いでは今の貴方が精神的に大きなプレッシャーやストレスを抱えている事を意味しています。相談出来るような親しい人や信頼出来る人に心当たりが無く、不安で圧し潰されそうになっているのかもしれません。
現状が続くようでは、体調面にまで悪い影響が出る可能性が高い事を夢占いは示しています。そうした精神的な重荷になる事を解決出来ればそれにこした事はありませんが、解決が難しいのであれば極力関わらない、物理的に距離を置くなどの対策が必要になるでしょう。
逃げる事は恥ではありません。まずは貴方の心身の健康を第一に考えて下さいね。
【夢占い】猫を虐待する夢
動物の中でも特に猫を虐待していた場合、物事が色々と自分の思うようにならなくてストレスやイライラが高まっている事を暗示する夢占いとなります。
夢占いで猫は女性や恋愛を表しますので、夢を見たのが女性であれば恋路を邪魔するようなライバルが現れたり、夢を見たのが男性であれば惚れた女性の一挙手一投足に振り回されるような状況に陥る可能性が高い事を意味しますので注意が必要です。
【夢占い】犬を虐待する夢
ペットとして飼われている事も多い犬を虐待していた場合、自分の抱えている精神的ストレスやプレッシャーを何とか軽減したいと考えている事を意味する夢占いとなります。
夢占いで犬が暗示するのは男性や恋人ですので、夢を見たのが女性であればパートナーに対する不満を、夢を見たのが男性であれば職場や学校内での対人関係に関するストレスを意味していると考えられます。
【夢占い】自分の子供を虐待する夢
残念ながら最近はニュースなどで取り上げられる事も多くなっていますが、もし夢で我が子を虐待していた場合、貴方の子供に対する注意力や観察眼が低下している事を夢占いは示しています。
目に見える表面的な事に問題が無ければ、子供がどんな状況に置かれているのか、どんな事に悩んでいるのかなど気にもしていないのかもしれません。
現実での我が子は既にそれなりに大きくなっているのに、虐待していた夢の中の我が子が幼い状態だった場合、貴方自身の注意力の低下に加えて子供自身も大きなトラブルや問題に巻き込まれる可能性が高くなっていますので注意が必要です。
また夢で見た我が子は貴方自身の象徴である可能性もありますので、貴方の身に災難やトラブルが起きるかもしれません。十分に気を付けるようにして下さい。
【夢占い】知らない子供を虐待する夢
全く面識のない見知らぬ子供を自分が虐待していた場合、夢占いでは今の貴方がかなり心身共に疲れ切っている事を意味しています。
頑張る事は大事ですが、貴方自身が倒れてしまっては元も子もありません。この機会にしっかり休養しなさいと夢占いは教えてくれています。
また子供は未熟さを暗示していますので、自分の中にある幼さや未熟さを克服したい、乗り越えたいと感じている事を表す夢占いでもあります。
【夢占い】赤ちゃんを虐待する夢
自分では逃げる事も庇う事も出来ない赤ん坊を虐待していたなら、今の貴方が精神的に余裕が無く、他人を気遣ったり優しくする事が出来なくなっている事を意味する夢占いとなります。
自分の中にある幼さや未熟さを克服したいと言った意味合いもあるのですが、やはり現実に育児をしている若いお母さんが赤ちゃんの夜泣きやお世話などに疲れ果てて見る機会が多い夢と言えるでしょう。
言葉の通じない赤ちゃんとほぼ二人きりの状態が続くと、愚痴を言う相手も居なくてストレスが溜まってしまうのも無理はありませんね。旦那様や自分の親などに協力してもらえるのなら、時には赤ちゃんのお世話をお願いしたり、困っている事や悩んでいる事を相談してみて下さい。
親が遠方に住んでいたり旦那様があてに出来ない場合は、公共や民間の育児相談などを頼るのも良いでしょう。一人で悩まず、ストレスを軽減出来る方法を探していって下さいね。
【夢占い】配偶者を虐待する夢
自分の夫や妻を虐待していた場合、相手に対する日頃の不満やストレスが積もり積もっている事を表す夢占いとなります。今後も相手との関係を継続していきたいと願うのなら、不満やストレスを解消出来るようにしっかりと話し合う機会を持った方が良いでしょう。
但し配偶者を虐待する事に迷いや罪悪感を全く感じていなかった場合は、関係回復が難しいかもしれません。
既に配偶者に対する愛情などはすっかり冷めてしまっていて、相手と別れたい、自立したいという思いがかなり強くなっている事を暗示する夢占いとなります。
【夢占い】親を虐待する夢
自分の父親を虐待していた場合、夢占いでは親元からの精神的、金銭的自立が近い事を意味しています。仕事に就いたりバイトで貯金をするなどして、親元から離れる覚悟と自信がついたと考えられます。
また現実での父親や、職場の上司に対するストレスを暗示している場合もあります。
自分の母親を虐待していた場合、今の貴方が精神的な束縛や行動の制限された状況から解放されたい、逃れたいと感じている事を意味する夢占いとなります。
親から実際に過保護や過干渉を受けていて、そうした息苦しい状況から自由になりたいという思いが反映されたのかもしれませんね。
【夢占い】友人や知人を虐待する夢
日頃から付き合いのある友人や知人を虐待していた場合、その友人や知人に対して気付いて欲しい何かがあったり、何らかの理由で疎ましさを感じている事を意味する夢占いとなります。
表面的には友好的にお付き合いをしているとしても、実際には相手に対するストレスや不満を抱えているので、きっかけ一つで関係性が悪化する恐れがある事を意味する夢占いとなりますので注意が必要です。
【夢占い】自分自身を虐待する夢
自分で自分を虐待していた場合、今とは違う自分に変わりたいという思いが表れた夢占いとなります。自分で自分を変えようとしているのですから、前向き思考であるとも言えるでしょう。
変わる為には自分自身が行動するしかありません。積極的になりたい自分になる為に行動する事で運気が開ける事を夢占いは教えてくれています。