
夢占いで熊は自分に大きな影響を与える人、母親、妊娠や出産を表しています。
熊の様子や自分がどう対処したかで夢占いの吉凶が分かれるのが特徴と言えます。
目次
目次
【夢占い】白熊の夢
北極圏に生息している白熊が印象的だった場合、解釈そのものは普通の熊とほぼ同様になり、母性の高まりや母親の影響を暗示する夢占いとなります。
白熊に対して特に嫌な印象を受けなかったなら、貴方の中で母性や優しさ、包容力といったものが高まっている事を暗示する夢占いとなります。
但し保守的という意味合いもありますので、型にはまったものの考え方などをしてしまう可能性があります。
身体の大きな白熊は母親の暗示となっている場合が多いのですが、そうした巨大な白熊に対して嫌な印象を抱いたりプレッシャーを感じたりしていたなら、母親からの過干渉に嫌気が差している事を意味する夢占いとなります。
【夢占い】熊を飼う夢
大型肉食獣である熊を飼う事は簡単ではありませんが、夢であれば叶うかもしれません。
熊を飼っていた場合、その飼育法によって夢占いの解釈が変わって来ますので注意が必要です。
広い敷地を持つ保護区などのような伸び伸びした環境で熊を飼っていたなら、運気が上昇している事を意味する夢占いとなります。幸運に恵まれ、貴方だけではなく周囲の人もその良い影響を受けるでしょう。
しかし身体の大きさに見合わない狭い檻の中などで熊を飼っていた場合、貴方の中で独占欲や権力欲が高まっている事を意味する夢占いとなります。
そんな不自由な環境であっても熊にストレスを与えず上手に飼う事が出来ていたなら、貴方には人の上に立って指導するような才があるのかもしれません。前向きな気持ちで周囲と接する事で運気が開けるでしょう。
【夢占い】熊と戦う夢
何らかの理由で熊と戦っていた場合、夢占いでは貴方が自分のコンプレックスや弱さと向き合い、乗り越えて強くなる事を意味しています。
自分の弱い部分を理解して、克服しよう、乗り越えて行こうという思いが反映された夢と言えます。
【夢占い】熊を殺す夢
武器があったとしても難しそうですが首尾よく熊を殺す事が出来ていた場合、幸運に恵まれる事を意味する夢占いとなります。
現実での難しさに比例して、素晴らしい吉兆と言えるでしょう。
【夢占い】熊に殺される夢
山の中でうっかり熊と遭遇してしまい、抵抗空しく殺されてしまうような場合、夢占いでは死は再生の暗示となりますので吉兆と考えられます。
今まで貴方を苦しめていた問題やトラブルから解放され、リスタートが出来る事を意味する夢占いとなります。
大きな環境の変化を伴うかもしれませんが、前向きな気持ちでその変化を受け容れる事で、新たな才能が開花するなど、これまでとは違う人生を歩む事が出来るでしょう。
【夢占い】熊を食べる夢
現実でも行く所に行けば食べる事の出来る熊の肉ですが、夢でその熊の肉を食べていた場合、夢占いでは貴方を取り巻く状況の好転や意識の変化を意味しています。
ぬいぐるみに代表されるような子供向けの牧歌的なイメージとは程遠く、本来の熊は鋭い爪と強い力を持った大きな動物。
夢占いでは肉を食べるという行為を経て自分の中に取り入れる事で、その性質を取り込むという暗示でもあります。雄々しいのは良いとして、荒々しくなり過ぎないよう気を付けてくださいね。
【夢占い】熊から逃げる、追いかけられる夢
熊は夢占いでは自分にとって大きな影響を与える人や母親を表しています。
つまり熊から追いかけられていたり熊から逃げようとしたりするのは、庇護から抜け出して自立したいというサインとなります。
守られる存在である子供から、独り立ちの時期である大人への成長という意味もあります。
もしも熊が逃げた自分を追いかけて来たなら、それは夢占いでは、娘が心配でデートにまでついてくる母親の暗示なのかもしれません。小さな親切、大きなお世話とはまさにこの事ですね。
【夢占い】たくさん、複数の熊の夢
夢で何頭もの熊が目の前にゾロゾロと出て来たらどうでしょうか。動物園や熊牧場以外でリアルで体験する事を考えるとゾッとする光景ですね。
夢占いで多くの熊に出会うというのは、それこそ知力と体力、運まで含めた己の全てを賭けて対処しなくてはどうにもならない事態に遭遇する事を意味しています。それだけの困難に立ち向かう為には、相当の消耗を覚悟しなくてはならない事も夢占いは告げています。
【夢占い】熊が家に入って来た夢
夢以外では絶対に遭遇したくないシチュエーションですね。熊は家庭内における母親の象徴です。その熊が家に入って来るというのは、夢占いでは母親からの過干渉を意味しています。
いつまでも母親の影響を受け続け、精神的重圧を抱えながら言いなりになって従うのは決して親孝行ではありません。
ありがた迷惑を通り越した、母親がもたらす害悪に立ち向かうべき時だと、夢占いは教えてくれているのです。
