
妊娠はうれしいけど悪阻(つわり)や腰痛など出産までにつらい思いをたくさんするのもお母さんです。そんな不安と期待を抱えた妊娠中の女性が見る夢にはどのような意味があるのでしょうか?
夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。
目次
目次
【妊娠中に見る夢占い】~基本の意味とは~
妊娠中に見る夢は、あなた自身の出産に対する不安や恐れ、赤ちゃんに対する思いや気遣いなどを表しています。お腹の中で徐々に育っていく赤ちゃんの重みを感じながら、お母さんは生まれてくる日を今か今かと待っています。
しかし赤ちゃんを授かったことはうれしいけれど悪阻(つわり)はあるし、お腹が重くなって腰は痛いしと、出産までにはつらい思いをたくさんするのもお母さんです。
その上、出産時の痛みを鼻からスイカなどと例えられると、楽しみを通り越して不安しか感じない人も多いでしょう。そんな不安と期待を抱えた妊娠中の女性が見る夢にはどんな意味があるのでしょうか?
妊娠中に赤ちゃんの性別の夢を見たら?
妊娠中に赤ちゃんの性別がはっきりわかる夢を見た場合、お母さんであるあなたが、生まれてくるのはどちらかな?と気になっているからだと考えられます。
また夢で見た赤ちゃんの性別と、実際に生まれてきた赤ちゃんの性別が同じだったという話もよく聞きますから、赤ちゃんがあらかじめお母さんに自分の性別を教えてくれているのかもしれませんね。
もし、夢で見たのとは違う性別だったとしてもガッカリする必要はありません。もしかするとそれは、次に授かる赤ちゃんが、少し早めにあいさつに来てくれたのかもしれないのですから。
妊娠中に赤ちゃんに障害がある夢を見る
妊娠中に赤ちゃんになんらかの障害がある夢を見る場合、生まれてくる子が健康であるかどうか、なんの障害もないだろうかと心配するあなたの気持ちが反映された夢となります。
また、無事に出産できるだろうかという不安が表れた夢でもあります。お母さんにとって出産はとても大変なことではありますが、生まれる前から心配してもどうにもならないことでもあります。
旦那さまと一緒に、できるだけ心安らかに出産の日を待つようにしてくださいね。
妊娠中なのに生理がくる夢
妊娠中であるのに生理がくる夢を見る場合、自分の体調に対する不安が反映された夢となります。お腹の赤ちゃんになにかあるという危険な暗示ではありませんので、心配する必要はありません。
妊娠中は味覚が変わったり悪阻(つわり)があったりと、お母さん自身も自分の体なのに戸惑うことがいっぱいで、妊娠中にはこないはずの生理がきてしまうような夢を見てしまうことがあります。
不安に思うことを旦那さまやお母さまに相談して、精神的な負担を軽くしてくださいね。
妊娠中に死産の夢を見る
妊娠中にお腹の赤ちゃんを死産する夢を見る場合、体調管理をしっかりしなさいという意味合いの夢占いとなります。普段からちょっとしたことで体調を崩しやすいのかもしれません。
とくに、今は自分一人の体ではないのですから、いつも以上に気を付けなさいという意味合いとなります。実際に死産を暗示するわけではありませんのでご安心を。
妊娠中にいく夢
妊娠中に性的な快感をおぼえる夢を見る場合、妊娠の初期から中期にかけて子宮の中で赤ちゃんが動く感覚を、脳が性行為(セックス)による快感と勘違いして、ちょっぴりエッチな夢を見る場合があるようです。
赤ちゃんが元気な証拠ですから、そんなこともあるんだなというくらいの意識で、あまり気にする必要はないでしょう。
妊娠中に出産の夢を見る
妊娠中に出産する夢を見る場合、それは実際の出産に向けて夢の中でシミュレーションしていることを意味する夢占いとなります。
出産に向けて先輩ママさんたちからいろんな話を聞いたり、自分でも調べたりすることで、いろんな事態を想定して不安になったり、期待が高まったりしているのでしょう。
現実にその日を迎えるまで、指折り数えながら楽しい気持ちで日々を過ごすようにしてください。
妊娠中に旦那が浮気する夢
妊娠中に旦那さまに浮気される夢を見る場合、夢占いでは逆夢と解釈され、実際には夫婦の関係が良好であることを意味しています。
赤ちゃんも授かって今は幸せいっぱいだけど、いつか別れるときが来るのではないかと不安に思う気持ちが反映されたと考えられます。
妊娠中は精神的にも体調面でも不安定になるものです。心配しすぎずに、旦那さまと一緒に赤ちゃんが生まれる日を楽しみに待ってくださいね。
