
降りる夢は人生の岐路や気力の低下を表している!?
降りる夢というのは運気自体の低下や気力の減退、あるいは人生の岐路を表す傾向の夢が多いのが特徴です。どんな気分で降りていたのか、なにから降りていたかで解釈が変わって来ます。
夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。
目次
降りる夢:基本の意味&心理状態
夢占いで降りることは、運気の低下や老い、誤った道を進もうとしているといったマイナス面での人生の岐路を表しています。良い気分のときには気分が上がるというように、降りる夢と言うのはやはり凶兆が多いのが特徴。
明るい気分で降りる夢は順調さを表しますが、降りるときにケガをしたり落ちたりしていたなら要注意と考えてくださいね。
崖を降りる夢
飛び降りるのではなく、自分のペースでときには道具なども使いつつ崖を降りる夢が印象的だった場合、自分の身に降りかかろうとしてる災難や窮地を避けようとしていることを夢占いは示しています。
うまく崖を降りることができたなら、この先に待つ厳しい状況を回避することができるでしょう。
しかし崖をうまく降りられなかった場合、目の前に迫る窮地を回避することはできない暗示。避けるのではなく受け止めて、乗り越えて行く方法を考えて行く必要があるでしょう。
はしごを降りる夢
はしごを使って下へと降りる夢は、運気の低下を示しています。目指している夢や目標へのアプローチがすでに間違っていることを暗示。
このまま進んでも望む結果とは遠い地点にたどり着くことになりますので、いち早い軌道修正の必要があることを夢占いは教えてくれています。
車を降りる夢
車を降りる夢が印象的だったなら、なにかを決断したり選択したりする事態に直面することを意味する夢占いとなります。
それらは後回しにするほど事態が悪化する恐れが高いので、早めに対処した方が良いでしょう。
タクシーを降りる夢
目的地に到着するか、ここまでしか行けないという地点でタクシーから降りる夢が印象的だった場合、夢占いではこれから先のことは自分自身の力でなんとかするしかない状況であるサイン。
今のあなたにそれができるだけの実力やスキルが身についているということでもあります。前向き思考でやるべきこと、向き合うべきことに取り組んでくださいね。
エスカレーターで降りる夢
エスカレーターを使って階下へと降りる夢が印象的だったなら、運気低下を表す夢占いとなります。間違った方向へと進もうとしていることを暗示。仕事や勉強の進め方や目標そのもの、あるいは対人関係などを見直す必要性があるでしょう。
また、誰かに決められた道をただ進むことがイヤになっていることを意味する夢占いでもあります。自分の人生を自分の意思で悩みながら選び、決めて、前へと進む時期が来たことを表していると言えるでしょう。
エレベーターで降りる夢
エレベーターが降りる夢は、現実逃避や運気の低下を暗示。乗っていたエレベーターが古くて狭いほど、運気低下の傾向が強いと考えられます。
精神状態が不安定な時期であり、自分の置かれた状況が急激に変化する恐れが高まっていますので、十分に気を付けるようにしてください。
階段を降りる夢
明るく広い階段を降りていたなら、信頼を得られるサイン。事態が好転し、ものごとが順調に進むようになるでしょう。
ただし狭くて古い階段を降りる夢は、ストレス増加や事態の悪化を表しますので注意が必要です。
螺旋階段を降りる夢
地下へと続くらせん階段を降りて行く夢は、事態の深刻化の暗示。良くない状況がさらに長引くことを表しますので要注意です。
しかし楽しそうな様子でらせん階段を降りていたなら、思いもよらない展開が待っているかもしれません。
高いところから降りる夢
高いところからゆっくりと自分のペースで降りる夢が印象的だった場合、夢占いでは老いや気力の減退を意味します。また自分の意思が弱まり、周囲の意見などに流されやすくなっている時期でもあります。イヤなことはしっかりノーと言える強さを持ってくださいね。
また、高いところから降りてくるのをイヤだと感じていたなら、これから進もうとしている道が間違っている可能性が高いことを暗示。早めに軌道修正した方が良いでしょう。
高いところから楽し気な様子で降りてくる夢は、問題やトラブルの解決といった事態好転のサイン!精神的なストレスからも解放されることを夢占いは教えてくれています。
