
社長の夢は、周囲の人に評価されたいという思いや、仕事運を表す傾向の夢が多いのが特徴です。社長になっていたのは自分か知人か、社長には褒められていたか怒られていたかで解釈が変わって来ます。
夢占いの意味を【夢鑑定士・睡眠コンサルタント】の麻生真礼さんに紹介してもらいます。
目次
社長の夢:基本の意味&心理状態
夢占いで社長は地位や権力、名誉に執着する気持ちなどを表します。社長は会社でほぼ一番偉い人であり、なれるものならなってみたい、極めてみたい役職ではありますね。つまりはそうした権力や社会的地位を欲している=向上心が非常に高い人と言えるでしょう。
本当に社長になるのは簡単ではありませんが、仕事に対する前向きな姿勢とやる気は、あなたの運気を開けてくれるはずです。
社長の状況はどんな夢?
夢で見た社長はどんな様子だったでしょうか。夢占いの解釈としては吉凶半々といったところ。こちらでは社長自身や社長を取り巻く状況別に見て行きましょう。
自分が社長になる夢
自分自身が社長になる夢が印象的だった場合、もっと周囲に認められたい、評価されたいという思いが反映されたと考えられます。また日頃から自分の実力を前向きに認めてくれない、正当に評価してくれない上司や同僚より、出世して見返してやりたいという思いの表れかもしれません。
また現在の勤務先の社長に自分がなっていたなら、仕事に対するやる気や気力が高まっているサイン。前向きな気持ちで仕事に取り組めて、多少の困難にも負けないだけの踏ん張りがきく時期です。思った以上の成果をあげることができるかもしれませんね。
ただし自分が社長になったものの社員が誰もいない場合、対人運の低下を暗示。周囲の人とコミュニケーションが取れていない可能性が。少しずつでも周囲の人と打ち解ける努力をして行ってくださいね。
知り合いが社長になる夢
自分の知人が社長になる夢が印象的だったなら、夢占いではその相手の実力や能力が、自分より優れていることに不安を感じているサイン。
また社長となっていた知り合いに、自分がいいように使われているのではと感じていることを意味する夢占いでもあります。
見知らぬ社長の夢
会ったこともない見知らぬ社長の夢は、今のあなたがまったく違う業種で頑張っている社長に興味がある=転職を考えているという意味合いになります。
現在の仕事にやりがいを感じない、正当な評価を受けられていないと思っているなら、本当に転職を考えてみても良いかもしれませんね。
今の職場の社長の夢
現在進行形で勤務している今の職場の社長の夢が印象的だったなら、運気の低下を暗示。あなた自身が仕事に対して自信が持てない状態であったり、日頃の勤務状態に不安な要素や後ろめたさがあったりすることを表しています。
期待されるだけの成果をあげられなかったり、遅刻やミスが多かったりするのかもしれません。
自信のなさや不安、後ろめたさを解消するには、日頃の努力や心構えが重要です。思ったより成果をあげられなかったりミスが多かったりするなら、人の倍努力してみるのも良いでしょう。遅刻が多いなら目覚ましを増やすとか起こしてくれる人を確保する、職場の近くに引っ越すとかの荒技も。
できない、無理だとあきらめる前に、とことん努力して自信をつけて行きなさいと夢占いは示しています。
前の職場の社長の夢
前の職場の社長の夢を見て、感謝や好意といった良い感情を抱いていた場合、辞めることになったとはいえ、前の職場には良い感情を持っていることを意味する夢占いとなります。
しかし前の職場の社長に対して、イヤだなど悪い感情を抱いていたなら、あなたが前の職場に対して悪感情を抱いていることを暗示。あなたなりの辞めるだけの理由があった、ということなのでしょう。
社長の家族の夢
社長の家族が印象的な夢は、あなたの職場での対人関係を表します。社長の家族と良い雰囲気で話したり過ごしたりしていたなら、対人運が好調であるサイン。普段あまり関わりのない先輩や上司などが、困ったときに助けてくれるかもしれません。
しかし社長の家族とあまり良い雰囲気ではなかった場合、対人運が低下していることを表します。誤解や行き違いなどで、上司や先輩とトラブルに発展する恐れが高まっていますので要注意。トラブルの原因になりそうなことは後回しにせず、早めに処理した方が良いでしょう。
社長室の夢
社長室が印象的だった場合、夢占いでは周囲の人にもっと自分を信頼して欲しい、敬意を持って接して欲しいと感じていることを暗示。
ある程度の勤務年数や実績があるのに、ふさわしい待遇を受けられずに不満を抱いている状態と言えるでしょう。
社長が死ぬ夢
社長が死ぬ夢が印象的だったなら、仕事運が高まっているサイン。仕事に対するやる気が高まっている時期であり、出世や昇進のチャンスがめぐってくるかもしれません。前向き思考でチャンスを逃さずものにしてくださいね!
実際に社員から好かれていない=ぶっちゃけ嫌われている社長が死ぬ夢は、本当に社長がいなくなればいいのにという思いが反映されたと言えるでしょう。
